徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

映画「FLOWERS フラワーズ」―懐かしくて、新しい女たち―

2010-06-16 06:00:00 | 映画

いよいよ梅雨に入った。
この季節、そぼ降る雨の小径に、人知れず咲く紫陽花が美しい。

さて映画の方は、昭和の初期から現代まで、およそ70年間の、一家三世代にわたって交差して描かれる、女たちのドラマである。
主演級の女優を6人も登場させて、一本の糸のように、歴史を紡いでいく。
爽やかに、ときには力強く・・・。
それは、まるで6本の日本映画を撮るような、贅沢な試みだ。

世の中の環境が、大きく変化していた時代・・・。
結婚や出産、仕事に、誰もが恵まれていたわけではない。
離別や悩みを乗り越えて、自らの生き方を自らの力で切り開いていった女たちを、小泉徳宏監督は、難易度の高い映像表現を使い分けて、あまり違和感もなく撮り続けていった。

初期の場面ではモノクロで、アングルといい演出といい、小津安二郎木下恵介調だし、全編に渡り、色調や音楽、小道具にいたるまで、工夫が凝らされている。
戦前のシーンでは、真正面や真横から撮っている画面のすみずみにまで焦点を合わせている。
カメラを覗いて「絵」を決める、それこそが本物の映画作りだといわれる。
日本映画史ヘの、オマージュを観ているようである。

昭和11年、桜満開の春・・・。
旧来の慣習が残る古き時代の日本では、親同士の決めた、会ったこともない相手との結婚に悩み続ける女・凛りん・蒼井優)がいた。
父親(塩見三省)は絶対であった。
婚礼当日、凛は花嫁姿のままで家を飛び出してしまった。

それから時は流れて、昭和30年代・・・。
凛の長女・薫かおる・竹内結子)、次女・翠みどり・田中麗奈)、三女・慧さと・仲間由紀恵)は、日本が未来に向かって高度経済成長する中で、それぞれが大人としての第一歩を歩み始めていた。

薫は大学進学のために上京し、卒業と同時に教授であった夫と結婚、尊敬する夫に対する愛情は時が経っても色あせることはなかった。
翠は大手出版社に勤務し、歯に衣着せぬ言動で、男社会の職場で働きながら、フリーライターの恋人からのプロポーズを受ける。
慧は三人姉妹の末っ子だが、皆から愛されて育った。
短大を卒業して結婚、郊外の団地で慎ましくも幸せに暮らしている。
でも身体が弱く、2人目の子供の出産は医師から反対されていた。

昭和から年号が変わって21年の冬・・・、日本は混迷の時代を迎えていた。
慧の長女である奏かな・鈴木京香)は、ピアニストになる夢を抱いていたが、才能の限界を感じていた。
彼女は、付き合っていた恋人とも別れ、シングルマザーとして自らの人生を見つめなおす岐路に立っていた。
慧の次女・佳けい・広末涼子)は、奏の5歳年下の妹だが、結婚して可愛い男の子に恵まれ、どんな時でも笑顔をたやさず、前向きに生きていた。

凛が花嫁姿で走り出した昭和11年代から、奏が自立を決意する現代までの三世代・・・。
時代が変わっても、同じように悩み、人を愛し、ひたむきに生きている6人の女性たち、彼女たちはこうして一本の糸で結ばれていた。

ひとつの時代だけでも十分物語たりうるのだが、6人の主要ヒロインのお出ましともなると、ドラマの突込みがゆるくなって、アクセントや奥行きに甘い面も見られる。
全体に少し欲張りすぎてしまったのか、その分ふくらみがこじんまりとしてしまった感は否めない。
遊び心も十分なのはいいが、翠と作家(長門裕之)の出てくるシーンで原稿用紙が風に舞うところなど、ほとんど無意味な気もする。

ともあれ、凛とした6輪の花たちの競演も見ものだし、小泉徳宏監督作品「FLOWERS フラワーズは、どこか懐かしく、美しく、それでいて新しい映画だ。
時代ごとに、それぞれモノクローム、テクニカラーなど、当時の文芸芸術作品のような、照明設計も取り入れた構成はまるでタイムスリップしたようで、その時代の映画史を映し出している。
小泉監督はまだ29歳だというから、これだけのものを作り上げた才能には、目を見張る思いがする。
この作品を観て、もうひとつ思ったことは、女性は基本的に男よりもたくましく、賢いのではないかということだった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いってみれば (茶柱)
2010-06-17 01:43:04
「女三代記」といったところなのでしょうか・・・。ふぅむ・・・。

悩んでしまったので、コメントは短めですが・・・。
返信する
作品を・・・ (Julien)
2010-06-17 15:05:37
よく観ますと、6人の女優たちの服装もそうですが、髪型にまでも当時のにおいがたちこめているのです。
どうも、どこぞのCMがらみのようで、何だそうなのかと思ったりして、カタログ映画だなどという人もいますが、そう観れば案外予想以上の出来かとも・・・?
返信する

コメントを投稿