goo blog サービス終了のお知らせ 

ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

新元号

2019-04-02 21:55:49 | 主張

「令和」に決まりましたね。

 

皆さんそれぞれ感想があるかと思いますが、個人的には響きがよく新鮮、そして何といっても娘の名前と共通している部分もあり、気に入りました!

 

一方で「平成」も残りわずか。アラフォーの自分にとって、「平成」はまさしく青春時代で、振り返ると色んなことが思い出されます。

 

甲子園に憧れ中学までは野球の日々。高校時代は甲子園に憧れていながら、「スラムダンク」にハマりバスケに夢中。そして、故郷の北陸を離れ、大学は甲子園近くの関西へ。

そこで高校野球ファンならご存知であろう、平成の怪物・松坂大輔(現中日ドラゴンズ)率いる横浜高校対PL学園の延長17回の死闘を現地で観戦し、胸を熱くした記憶があります。

 

このように、残りわずかとなった「平成」を惜しみつつ、次の「令和」の時代が災害の少ない平和で、子供たちにとって幸せな時代になることを期待しております。

 

東海 執行委員 S

 

 

 

 

 

 

 

 


春休みも折り返し点

2019-04-01 22:01:08 | 主張

みなさん、お疲れ様です。きんきの山です。子ども達の小学校の春休みが、折り返しを迎えることもあり、先週末に、兵庫県の姫路セントラルパークに行ってきました。

最初に、マイカーのままで回れるドライブスルーサファリへ。入口のゲートで借りたGPS音声ガイドの説明を聞きながら、まずは、猛獣ゾーンでチーター、ライオン、トラとご対面。そこを通過して、今度は、草食ゾーンでキリン、ゾウ、シマウマ、フタコブラクダ、サイを見学。マイカーで、サファリに入るのは初めてだったので、新鮮な感じで、とても良かったです。

次に、車を降りて歩いて回るコースへ。フライングゲージの中では、色々な種類の鳥が飛び回っています。そのとき、偶然、目の前にクジャクが歩いてきました。次の瞬間、羽を全開にして、よく写真で目にする半円形の形に。すぐに逃げていくかなと思いきや、しばらく、そのままでいてくれました。羽を広げている姿を、これほど間近で見ることができて、ラッキーでした。

それから、子ども達は、テラスからのキリンのえさやりに挑戦。何年か前に、別のところで、キリンにえさをあげたことはあるのですが、まだ小さかったこともあり、子ども達の記憶には残っていないようです。そのため、物心がついてから、初めてのキリンのえさやりとなりました。長いキリンの舌に、最初はびっくりしていましたが、徐々にえさやりを楽しめるようになっていました。

その後も、それぞれに楽しむことができ、帰路につきました。往路は、高速道路を経由して、自宅から2時間ほどで到着したのですが、帰路では高速道路が渋滞・・・。

途中で、高速道路から一般道に降りてみたものの、こちらも渋滞・・・。

一般道を迂回してみたものの、こちらも渋滞・・・。

行く道、行く道が、ことごとく渋滞・・・。

「何でやねん!」と、つっこんでみたものの、スムーズに流れる様子もなし・・・。

帰りは、かなりの長旅になりましたが、翌週に向けて、しっかりとココロの充電をしてきました。以上、本日は、エイプリルフールですが、ノンフィクションでお届けしました。

【きんきの山】