ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

地域や社会のニーズに対応した国有財産行政のために

2010-09-02 23:50:14 | 日記
今朝、新聞を読んでいると9月1日に衆議院第2議員会館内に国会で初めての保育所「キッズスクエア永田町」がオープンしたとの記事が掲載されていました。
この保育所は、東京都の認証保育所として民間会社が運営するもので、定員は34名、国会議員や議員秘書、国会職員らのほか、近隣の民間会社に勤務する人や地元住民の利用を見込んでいるのだそうです。

9月時点では、民主党の小林興起衆院議員のお子さん2人のほか、議員秘書や一般利用者のお子さん14名の利用が決まっているとのこと。国会内の保育所オープンについて、某大学教授は「国政を担う人たちが仕事と育児を両立させ、生活者としての実感を施策に反映できるのは喜ばしい」とのコメントを寄せていました。

さて、9月1日に当局より2011年度財務局機構・定員要求についての説明を受けました。(組合員の皆さんも、職場において周知が図られたことと思います)
国有財産の有効活用を図るための体制強化や農協への検査実施体制の整備等のため、新規増員要求が127名であるのに対し、定員合理化で94名のマイナスとのことで、差引33名となりました。
2006年度要求以来、5年ぶりに要求段階からのプラス、まして国有財産管理部門の定員回復を求めてきた結果、今回の要求の過半が国有関係であったことは、これまでのあらゆる取り組みの成果であったと確認できるかと思います。皆さんご協力ありがとうございました!

今回要求の中心となった国有財産の有効活用については、すでに皆さんもご存じのように、本年6月の「新成長戦略」の閣議決定により、介護や保育など人々の安心につながる分野での施策の実施のために国有財産(未利用国有地や未利用スペース)を活用しようというもので、国有分の66名という要求は、それを実施するために必要な最低限の要求であると認識しています。

言うまでもなく、現段階ではまだ要求に過ぎませんので、今後査定当局(総務省、財務省)による査定が行われることになりますが、地域や社会のニーズに的確に対応した国有財産行政を確保するため、そして国民生活の「安心」と「安定」を支える質の高い財務・金融行政サービスを確立するため、これからの各種取り組みへの組合員の皆さんの参加をお願いしたいと思います。(Nagano)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (kawasaki)
2010-09-09 12:25:41
こんにちは。九州のkawasakiです。
7月に女の子を出産し子育てがんばっております。
ベビーが膝の上で寝ている中ブログ拝見させて頂きました。


保育所、悩んでます。
東部地区は激戦区だとのこと。
来年10月復帰予定ですがそれまでに見つけないといけません。
職場は遠くなるし考えます・・・。
世の女性が安心して働ける社会になればいいんですがなかなか難しいものですね。

なかなか時間が作れないのですがちょこちょこ遊びにこれたらと思います。

返信する
おめでとうございます (Nagano)
2010-09-10 07:48:09
お久しぶりです。そしてご出産おめでとうございます!

うちの息子の場合も、ちょうど昨年の今頃ですが、やはり保育所探しは悩みましたよ。

熊本に住んでいれば、園の見学に行けたのですが、そうもいかなかったため、早い段階から熊本市の保育幼稚園課に電話をして「アンダンテ」(前年分)を送ってもらい、どのあたりにどういう保育所があるのか、保育内容はどうなのか、といったことをチェックしていました。

たしかに東部地区は激戦区のようですね。(市の担当者もそう言っていました)

そうこうしているうちに出勤する時間になったので、この続きはまた夜にでも…(スミマセン)
返信する
保育所探し (Nagano)
2010-09-11 00:06:06
子どもを保育所に預けることは毎日のことなので、わが家の場合は、送迎の負担を軽減するために妻の勤務先と自宅(予定地)の中間に位置する保育所を条件として探しました。

その中からいくつか見学に行って、園長先生と直接話をしましたが、「アンダンテ」だけではわからないことが、直接行ってみることで把握でき、その結果、いまのK保育園を第1希望として申込みしました。

以前、非公式ブログにも書きましたが、息子の入園が4月であったにもかかわらず、2歳児クラスの枠がたった2名しかないと聞いたときはかなり焦りましたが、結果的に入園できてよかったと思います。

狭き門に入園できたことは、わが家が共働き(2人ともフルタイム)だったことや妻が育休明けであったことで優先度(ポイント)が高いからだと思っていましたが、どうも上には上がいたようで(その園に兄弟が在園していると優先されるらしい)、どうやらうちの息子は退園者が出たおかげで滑り込みセーフだったようです…

以前市の担当者に話を聞いたところでは、東部は激戦区であるが、それ以外のところは特定の人気がある園以外は比較的入りやすいとのことでしたが、通勤・送迎などを考えれば、どの園でもよいという話でもないと思いますので、市の担当者から情報収集をされることをオススメします!(私は早い段階から何度も保育幼稚園課に電話をして情報収集していました)
返信する

コメントを投稿