48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

大内?内股?どっちが来る?

2016年06月13日 03時39分40秒 | 柔道の練習日記
6月11日 大内?内股?どっちが来るんだ?

午前中は空手の練習。昼からは用事で外出したが、夜は柔道の練習であった。
正直この柔道の練習が一番キツイ。
私はマラソンが趣味なので、走り込みとかダッシュを時々するのですが、裏山の坂道ダッシュ1キロ×3本よりもキツイです。
週に2回は20キロを走るのですが、はっきり言って柔道の乱取り7本のほうが、何倍もキツイ。乱取り3分×7本で合計21分です。2時間半走り続けよりも、その21分のほうがしんどいのです。
もちろん乱取りの相手をして下さる先生方は、私相手の時はそれなりに安全を考慮して、手加減はしてくださいます。
柔道を始めた頃はですね、この21分がちょっとした恐怖でした(笑)。
昔も今もキツイ事は変わりないのですが、それが今や楽しくて心待ちにしている私は、やっぱりマゾですよねえ(笑)。
という事で、今日もぼろ雑巾のように投げられてきました(笑)。

最近の一般部稽古では、大人が少なく中学生や小学生延長稽古組が多いので、それなりに賑わっております。乱取りでは柔道場が狭いなと感じる事も。
準備運動から寝技の乱取りに入ると、人数の関係であぶれてしまいました。こういう場合は中学生をあぶれさす事はせずに、大人が抜け出るのは常識。
「あっ、いいよいいよ、俺が外れるわ」
なんて殊勝な事を言っておりますが、あぶれた事を理由に(笑)、ストレッチしてるI瀬先生の所に行き、半分強引にお願いする。
「先生、100本打ち込みお願いします!」
「おお、じゃあ始めましょうか」
サボリ中学生の「力を抜いた打ち込み」とは違い、先生との打ち込みはフルパワーです。
10本連続で酸素が足らなくなり、15本過ぎた頃から腕が上がらんようになってきて、20本前後で力尽きてしまいます。
私の場合内股の打ち込みは20回連続が限度。そこでいったん区切り、深呼吸してからでないと再開できない。酸素が足らん(笑)。
練習後にI瀬先生にお聞きしたのですが、現役の高校受動部の頃は、打ち込みだけで400本とかされておられたそうだ。400本って・・・ダメだ、53歳のおっさんには無理だ。
でもI瀬先生やK谷師匠は、平気で100本無酸素打ち込みをされておられるので、私も頑張ってそれぐらいはしないとアカンなあ。
打ち込みの途中で先生が、
「1本投げてみましょう」
と投げ込みをさせていただいたのですが、これがグダグダ。全然投げれんかった。
「T岡さん、打ち込みのための打ち込みになってますよ」
そうなのだ。私の練習は打ち込みで終わってしまってるのだ。
よくI瀬先生とK谷師匠が、最後の10本だけ、
「投げ込み前提で、受けの人も徹底的に我慢する打ち込み」
というのをされておられるが、より実践に近い投げることを前提にした打ち込みも必要らしい。
先生の打ち込みを受けていた時に、
「T岡さん、打ち込み最後の10本は投げに行きますから、耐えてください」
という事で先生の相手をさせていただきました。
来たと思った瞬間に腰を少し落として耐えるのですが、何本かは足で跳ね上げられてきれいに投げられてしまいました。
相手が耐えるのですから、先生がされた最後の10本の打ち込みは、半端やないキツサだと思います。

休憩後に乱取りなのだが、いの一番にコーチのI瀬先生に相手をしていただきました。
中学生の相手は後回し。体力の残ってる間に、先生方に相手をしてもらわないと勿体ない(笑)。
前回I瀬先生との乱取りでは、組まれて速攻内股を4本完全に食らってしまってた。
速攻で奥襟を掴まれた。
「内股が来る!」
と思っていたら、私の股の間に入った足が、私の右足を刈って来た。
「大内かあ!やられたあ」←心の声。
再度組むも再び大内刈りを食らった。
「先生!今日は大内狙いですか?」と聞いたら、
「そうかもしれませんし、違うかもしれませんよ」と言ってニヤッと笑う。
次にもう1回大内を食らい、今日は大内狙いだと確信した時に内股が来た。
完全に決まった、きれいな内股。
もうこうなると、私の頭の中はパニックである。大内が来るか?内股が来るか?
なまじ最近は「考える柔道」とやらを始めたので、頭の中は余計にぐちゃぐちゃ。
次に組んだ時、すっと入られたので腰を落としたら大内が来た!
「内股じゃなかったのかー!」←心の声。
見事に翻弄された乱取りであった。

中学生一人挟んで、次はK谷師匠に相手をしていただいた。
師匠=足払いの名人という意識があるので、師匠の足払いの時の組手・・・両袖を掴むというのをさせまいとして、引手を取りに来た師匠の袖を掴んで引き下げる。
前回はここで大外を食らったのだが、今回は大外に刈られる左足を下げて、右足を出して内股に入ろうと構えた。
途端一本背負いをくらって1回転。
だあー!やられたー!
後ほど振り返ってみたのですが、喧嘩四つで私が右手で師匠の奥襟を取って、意識が反対側の引手と左足に行ってました。しかも、奥襟を掴んだ右手が伸びきった状態なので、確かに足払いや大外は掛けにくいとはおりますが、一本背負いの格好の餌食になる体勢。

本日の乱取りは他に中学背に相手と子供の相手をして、終了しました。
いつもは先生方にいろんな話をして頂くのですが、稽古後用事があったので、今日はあまり聞けませんでした。
でもこんなしんどい事を喜々としてやってる私たちは、やっぱりマゾです(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーリングの技術をやってみた(空手編)

2016年06月12日 04時53分23秒 | 空手
6月11日 ボクシングの基礎とパーリング

本日はうちの家族の出席も無く、私とK井さん二人だけでした。K井さんは次回の審査からはパンチの組手が入りますので、かなり前にやったパンチに打ち方の基礎のおさらいと、ディフェンスの最初としてパーリングの基礎をやってみました。

1時間ほどしか練習できないという事なので、本日は基礎の形練習をすっ飛ばして、簡単な柔軟だけで始めましたが、体が硬い中年としてはあまりお勧めできません。
木曜日の稽古も、夜はいきなり練習なのですが、昼間の休憩時間を利用して30分ほどストイレッチしておりますし、もちろん朝は走り込んでますので、そんなに怪我の心配はありません。
ストレッチ無しで稽古ってのが一番怖いですね。どこかがブチとなったら(笑)。

少し前にやりました、ジャブ・ストレート・フック・アッパーの打ち方のおさらいを二人でやってみた。その後シャドーで確認作業をし、最後はミット打ち。
パンチの打ち方の教則本やDVDは山のように出ておりますので、それらを参考にしておりますが、「腰を入れる」「肩を入れる」という基本的な動きからおさらいしました。
フックなんて足と腰と肩を一緒に回転させないといけないので、一旦腕を振るのはやめて、足腰肩の動きだけ練習しました。
体の動きが出来てきてから、その後に腕も振りも付け加えました。
確かに某ボクシングトレーナーの動画の教え方は参考になります。丸々そのまま教則本を使わせてもらってます(笑)。

さてK井さんは以前の団体では形中心の稽古していなかったそうなので、こういうフルコンみたいな直接打撃制の打ち方の経験は無いそうです。
打ち方に関しては、日新会に入ってからかなり覚えられたそうですが、ディフェンスはまだあまりよくわからないとの事でした。
「んじゃ、一番最初にパーリングからやってみましょうか」
私が前の流派で本部道場に出稽古に通い始めた頃、I貝先生にマンツーマンで教わった最初のディフェンス技術です。
お互いに向き合って、寸止めの顔面ジャブ・ストレートを出し合って、叩き合う練習を延々とやってました。K井さんのパーリングは、動作がかなり大きく「外受け」に近いものだったので、そこを修正してコンパクトに速く落とすようにしました。
最後は約束組手で私がジャブ・ストレートを打ち、K井さんがパーリングを中心としたディフェンスを行うという、変則的なスパーで締めくくりました。

前の呈峰会館で、本部道場に出稽古に行き始めてから、パンチの打ち方やディフェンスの技術をI貝先生に教えていただいたのが最初です。前の流派を辞めてからは、M先生やk先生に教えていただきましたが、そんなに初心者と変わりないレベルなので、今でも偉そうに言えない(笑)。
今日もどちらかと言えば自分の練習だったのかもしれません(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーナーで体を入れ替えるボクシングの技術は、サバキで使える

2016年06月11日 05時36分04秒 | 空手
6月9日 コーナーで体を入れ替えるボクシングの技術

という練習を最初はする予定では無かったのですが、途中でやりました。

今日の一般部の参加者は、代表にA山さんと私の大人3人。N三姉妹の合計6名でした。移動の形を終えた後は、代表から「今日はパンチの練習をしましょう」
というスパー形式での練習です。スパー形式だと代表との練習は、「軽めのスパー」では終わらんな(笑)。
案の定1ラウンド目はガチ目のスパーでした。わははは。

この間雑誌で読んだ「鎖骨打ち」というのを、何度か試してみました。
オーソドックスの構えの場合、相手の右側に踏み込みながら、左のカギ突きで鎖骨を打ってみました。
いきなり打っても中々当たんないですよ(笑)。ブロックされたり跳ね上げられたりしてます。
特に内受け気味で跳ね上げられると、下から上に打つ軌道になって、相手の顔面に当たってしまう事があります。そうなると空手のルールでは注意警告ですね。
ボクシングの「ノールックフック」の、フルコン版とでもいうのでしょうか。イメージがよく似ております。

先ほども書いたように、代表とのスパーはガチになってしまい、(当然のごとく私が打ち負けてるのですが)体中あちこちにストレート・フックをガンガンもらったので、痛くて痛くて仕方がない。
特にショルダーブロックが多かったので、肩が痛くて腫れてきた(笑)。

代表との2回目のスパーは、超接近戦で体をピタッとくっ付けた状態で、パンチを打ってみた。
うーむ隙間がないので打ちにくい。こういう場合は、隙間があれば腰の回転・肩の回転を利用して、コンパクトに打たなければいけないのですが、慣れてないので難しい。
体がくっ付いてるんだから、柔道技を利用して転がせたら・・・いかんよ、パンチ限定のスパーなんだから、組み技は反則だ(笑)。
ここで代表にくっ付いた状態でサイドに回る方法を教えてもいらいました。
オーソドックスの構えの場合ですが・・・、
1、ピタッとくっ付いた状態で、相手の股の間に足を差し込む(踏み込む)
2、相手の前に出ている左手の肘・肩などを、自分の右手でフックの要領で押す。
3、そのまま体を入れ替える、もしくはサイドに回る。
何度か代表相手に試してみたのですが。これってボクシングの体を入れ替える技術に良く似てます。
確かボクシングでは、コーナーに追いつめられた際に、踏み込んで右フックを引っかけて体を入れ替える技術があったなあ。
と言っても教則本・DVDから仕入れたものなので、専門家からすると、
「よく似てるけど違うよ」
と言われてしまうかもしんない。でも素人目に見ても凄く似てます。

この動きは研究課題です。あちこちの動画を検索して、調べてみます。

という訳で本日の稽古は修了しました。参加者6人とも汗だくでした。今日も痩せたかなあ(笑)。
家で体重を計ると74.4キロ。ほぼ理想をキープしております。この体重で来週の乗鞍天空を戦います。

新しい技術を教えてもらったので、後は自宅学習です。
自宅学習は酒飲んでやることが多く、途中で寝てしまうので、あまり効率は良くありません。学習というより、「酒の肴に空手の動画を見てるだけ」かもしんない(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも秋のマラソン大会の申し込みをした

2016年06月10日 07時53分13秒 | 仮装マラソン大会
6月8日 早くも秋のマラソン大会の予約をしたのだ

この秋のマラソン大会の申し込みをしました。
まずは10月30日(日) 静岡県島田市の「しまだ大井川リバティマラソン」である。もちろんフル42キロ。
実は2年前に初めて参加。その時は前日の柔道で肉離れを起こし、強行出場したところ20キロでギブアップ。情けないことに回収バスに乗り込む羽目に陥ったのだ。
人生初の回収車!私のマラソン史上、初の屈辱であった!
その時の記事はこちら→「仮装オヤジ しまだ大井川で救護バスに乗る」
今回はリベンジである。しかも仮想マラソンランナーでもある、佐賀のボバフェット様も、なんと九州から遠征されるそうなのだ!
静岡県は仮想ランナーの知り合いが多いので、さぞかし楽しい祭りになるであろう。
楽しみである!
さてもう一つも静岡県。
11月13日(日)磐田市の「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」である。距離はハーフ21キロ。
この大会は2年前から出ておりますが、地方都市にもかかわらず声援が都会のマラソン並みで、とてつもなくお祭り騒ぎに近いのである。
特に10か所を超える沿道の保育園幼稚園の子供たちの、ロータッチがむちゃかわいいのだ!
この大会は仮想賞があるので、首都圏からも参戦される方がおられます。静岡県の仮想ランナーの皆様、よろしくお願いします。
靴がすり減ってきたので、新しいのを買いました。モデルはアシックス GT2000NY-SW でして、ここ10年全然変わってません。新しい靴で乗鞍を駆け上がるのだ。
古いやつは畑仕事ようになります(笑)。

という訳で、今年もスタート前から写真撮影会ですわ(笑)。両方の大会に出場される皆さん、お気軽に声をお掛けください。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち込み100回出来るかな?

2016年06月09日 00時32分14秒 | 柔道の練習日記
6月7日 打ち込み100回できるかな

遅れ気味で練習に行ったのだが、何とか間に合いました。それにしても雨が降ると中学生の出席率が悪くなるのは何故だ(笑)。
更衣室でI瀬先生とお話をしたのですが、この下手糞おやじを熱心にコーチをして下さる先生も、この夏からお仕事がお忙しくなり、中々来れなくなるとの事でした。
中高年の習い事ってのは難しいですね。「仕事が敵」とは言いませんが、仕事あっての家庭・趣味ですので、どうしても続ける事が出来なくなる可能性があります。ホント難しい。

今日は準備運動が済んだ後、コーチのI瀬先生と「連続無酸素打ち込み」(←大げさかな)をさせていただいた。普段はK谷師匠とI瀬先生が毎回やられているのだが、今日はI瀬先生の御指名である。
「T岡さん、挑戦してみましょう!」
よっしゃあ!やったるわい!
と意気込んで始めたものの、20回で息が上がりチアノーゼ気味になった(笑)。
柔道を習い始めた頃は、打ち込みって、
「相手を崩さず自分から当たりに行き、技を掛ける」
という、サボりの上手な中学生がよくしてる(笑)、しんどくない打ち込みを私もしてました。
先生から、
「それでは練習にならない。全力で相手を崩す打ち込みをしないと云々」
と教えていただいたのだ。
本気打ち込み(←マジ打ち込みと勝手に名前を付けた)をする場合は、「サボりの上手い中学生がよくやる力を抜いた打ち込み」の数倍十倍疲れる。ひいはあひいはあ。
先生みたいに100本連続は無理なのですが、20回でいったん区切ってそれを5セット・・・って100回達成した途端畳に倒れ込んだ。
「・・・先生・・・出来たけど最後なんてフォームぐちゃぐちゃだし・・・気分が悪い・・・おえええ・・・」
吐きそうである。腕がプルプル震えてた(笑)。

この後私がぶっ倒れてる間に、I瀬先生とK谷師匠がまたもや100回連続打ち込み。師匠が体重80キロを軽く超えるI瀬先生を、打ち込むたびに跳ね上げてました。体重差25キロ・年齢差40歳なのだが何という体力。
お二人が打ち込みを終えた後で、打ち込みについていくつか教えていただいた。
毎回同じ位置同じ距離で正確に打ち込みできるようになると、乱取りでも相手との間合いも自分の得意な間合いに自然にしやすくなるとの事である。
うーむ、間合いの取り方も打ち込みで練習できるのか・・・なるほど。って事は、毎回足の位置やら当たりの場所がずれる私は、間合いが毎回違ってるって事か。

今回100回連続打ち込みをしたからって、それがすぐに乱取りに反映することはない。当たり前だ。
こういう練習を1年2年続けてようやく成果が出るもんだと思ってます。でも早く成果が出て欲しいのは人間の性でして(笑)。
「俺ってちょっとは強くなったかもしれん」
という勘違いをしながら(笑)乱取り突入。

最初はI瀬先生に相手をしていただきましたが、今日も前回前々回と同じく、素早く奥襟を持たれて速攻内股で4回投げられました。
あかん、防ぎようがない。
1回だけ防げたのですが、それは先生が投げようとして釣り手がすっぽ抜けたせいで、私が何かしら防御したとかではないのだ。
しかしこれだけ内股を連続で出して来たという事は、次回は「内股と思わせて大内刈り」で来るのであろうか?何かの布石だろうか?うーむ。

残りをY崎先生・K谷師匠に相手をしていただいたのだが、打ち込み100回のチアノーゼ後遺症でボロボロ。乳酸が全身に溜まって力が入らん。ボロ雑巾状態であった。
こういう状態だと、組んだ際に前屈みの状態になりやすいのですが、疲れたからと言って下を向いて楽するとすぐに投げらます。
顔を上げ顎を引いてちゃんと引き付けをしないと・・・ダメだあ、力が入らん(笑)。

他にも中学生相手の乱取りをこなし、本日の稽古は修了。

笑ってしまったのが、最後の例をして立ち上がって歩き始めたら、ふくらはぎが攣った(笑)。
N野先生が、
「大丈夫ですか?T岡さん」
と心配してくださいました。ええ大丈夫ではありません(笑)。完全なオーバーワークです。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍天空マラソンの召集令状が来た

2016年06月08日 04時30分11秒 | 仮装マラソン大会
6月5日 53歳の誕生日に、乗鞍天空マラソンの案内が来た

筋トレ、出来てない。

先日宣言した筋トレですが、2週間後から始めようと延期しました。
というのは、6月19日(日)に、「乗鞍天空マラソン」があるのです。
うわあ、写真のような高さなのかー!上の写真は大会パンフから転載です。
標高1500メートルから2700メートルまでの17キロを駆け上がり、13キロを戻るという、全長30キロのレースです。当然坂道がほとんどで、空気も薄く心肺機能の能力が試されます。
今まで坂道レースの最長が、岐阜県恵那の「日本大正村クロスカントリー16キロ」なのです。このレースも登ったり下ったりが連続するコースでして、半分が登りとすれば8キロ累積高低差が500メートルあるか無いかです。
「乗鞍天空」は17キロの登りで。累積高低差が1200メートルらしい。単純に考えて今までの2倍以上。ひょええええ~。
鈍足ランナーの私は、果たして完走できるのであろうか?
現在体重を74~5キロ台にキープしつつ、坂道トレーニングを毎日行っております。
朝起きてから、約30分~1時間ほど、裏山の坂道山道を走り込みしておるのですが、こんなレース初めてなので、手応えとやらが全然感じられません。
大会の高度と空気の薄さを考慮して、花粉症の使い捨てマスクをして走っております。
マスクをして走るおっさん・・・近所の人たちは気味悪がられているだろう(笑)。
夜は緩めのLSD2時間ジョギングで15キロから16キロを走り、ロング走に耐える足を作っております。
でもこんなトレーニングでええのかいな?

という訳で、筋トレは天空マラソンのメニューが終わってからにします。二兎を追うもの一兎を追えず。
寮に入ってる息子が帰ってきたので、坂道の走り込みに付き合ってもらいました。
家から2キロ先の峠に行き、そこから別方向に降りて、再度峠に向けてダッシュ!
最後は家の近所の最大斜度10~15度の200メートルの坂道をダッシュして終了。ヘロヘロになりました。
坂道の上には池があります。しばしここで休憩し自宅に戻った。

言い忘れましたが、もちろん空手着で走ります。昨年一昨年の動画を拝見しますと、結構仮想ランナーさんがおられるみたいですね。
元々好戦的な(笑)性格なので、燃えに燃えております。コースは雪の壁の間を走る所もあるのですが、雪の壁に正拳突きをしたい!後ろ廻し蹴りをぶち込んできます!
当日雨降るなよな!神様頼むぞ!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

52歳最後の柔道

2016年06月05日 11時06分21秒 | 柔道の練習日記
6月4日 52歳最後の柔道

もうすぐ誕生日である。ホント53歳になってしまうんだから、嫌になってしまう。年は取りたくない。
そりゃあ運動は同年齢同年代では突出してやっておりますし、腹が出ているわけでもなく、実年齢よりは若く見られることが多いのですが、頭の老化は同年代と全く同じでして、記憶力の低下・反応スピードの低下・瞬発力の減少は目を覆うものがあります。
一番大きく低下したのは、体が自分の思うようにコントロール出来にくくなっている事です。
家で内股のフォームを確認してても、足の位置・タイミング・腰の廻し方など、少しずつ違ってきてます。思い通りに行きません。
頭の中では出来てるんだけどなあ(笑)。うまくいかんなあ。

今日は少年部は先日の大会の結果報告会があり、いつも一般部に延長稽古で大人たちに混じって練習してる男の子が入賞してました。稽古熱心な子供なので、ちゃんと結果が出ております。おっさんも見習わなければいけません。

さて今日は中学生軍団が10名以上来ており、大人は少なかったが道場は人でいっぱいであった。寝技乱取りでは、一般 + 中学2~3年生のグループと、中学1年生小学生の組に分かれた。
N野先生との寝技乱取りでは、致命的なミスをしてしまった。
私が上になり相手の反対側の襟を取った所から、拳を返して絞めに入って行こうとしたのですが、先生は足で私の下腹を蹴って、襟から手を外そうとしてきました。
「せっかくいい襟の所を取ったんだから、外されてなるものか!」
力いっぱい腕を伸ばして抑えようとしたら、伸びきった腕に足が絡んで腕ひしぎ。
思わずタップ。完璧に決められました。
「T岡さん、相手を抑えようとして不用意に腕を伸ばすと、逆に腕ひしぎを取られますよ」
うーん同じような失敗は多分3回目だと思う。進歩が無いなあ。

乱取りではN野先生とK先生に相手をしていただきました。
いつもはK先生の素早い動きについて行けないことが多く、振り回されてばかりいるのですが、今日はこちらも釣り手なり引手を掴んだ瞬間から、左右に動いて振り回そうとしてみました。でも4回投げられた(笑)。
練習後にN野先生から、
「どんどん動いたら良いです。そうすると僕も動く相手には技をかけにくいですから」
やってる事は間違いなさそうなのだが、「相手を振り回す」という動きを3分続けるのはオジサンの体力では不可能でして、2分を過ぎた頃から酸欠気味になり足が止まった(笑)。
もうこうなると投げられ放題である。

K先生とは数か月ぶりに乱取りをしていただいたのですが、足技が得意な先生なので、組手争いをしてる最中に、コロンコロン転がされておりました。
組手が中々取れなく焦ってる状態で、小内や足払いを食らうのです。私の目が組手争いに集中してる瞬間にくるので、先日I瀬先生に教えていただいた、
「相手の胸元をぼんやり見て、相手の体全体をぼんやり見る」
という私の課題を完璧に忘れておりました。

という訳で本日の稽古は終了。先生相手に2本、中学生相手に4本の乱取りでありました。

いつも帰り際に、I瀬先生・N野先生から、練習内容に関するアドバイスをいただいているのですが、今日はN野先生に、柔道に必要な筋トレメニューの事を詳しく教えていただきました。
現在私は昔ほど筋トレをしておりません。時折補強として簡単なセットメニューをこなすぐらいです。
「柔道はやはり筋力を使うので、ある程度の筋トレはしたほうが良いですよ」
でN野先生のお薦め筋トレメニューの内容と頻度とかを詳しく教えていただきました。
私の運動メニューに組み込んで、週2~3回やっていこうと思います。
「N野先生、私もうすぐ53歳なんですよ。この年でも筋肉付きますかね」
「大丈夫です。3ヶ月もしたら、私やI瀬先生を投げ飛ばしてますよ」

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍った子供の体力を鍛えなおす(空手編)

2016年06月04日 23時07分33秒 | 空手
6月4日 鈍ったに体には空蹴り・ミット打ちが良い

先週の土曜に練習会は独りぼっちであったが、今日は私を含めて5人の参加者であった。久しぶりの大人数です(←これでか)。
ですけど私・うちの嫁さん・寮から帰ってきた息子・N村さん姉妹2名でして。身内家族で大半を占めておりました(笑)。
嫁も息子も時々しか参加できないので、「空手に復帰」とは言えません。運動不足解消のために来てるようなもんですから、形もフォームも崩れまくりです。月1~2回の参加では、上達もおぼつかないでしょう。「賑やかし要員」としての参加です。

嫁も息子も「ド素人に近いベテラン」(笑)なので、徹底的に準備運動とストレッチを長めに行いました。特に息子は体が硬くて、前屈が全然出来んようになってしまった。
開脚前屈で額が床に着いていた息子は、開脚しても45度くらいしか体が・・・鈍ってるなあ。
さすがに基本稽古は全部こなしてたが、腰の切れなどは全然ダメ。3年のブランクはここまで人間を退化させるのかと、逆に感心してしまった。
ただし陸上を続けていたので、基礎体力の低下はほとんどありませんでした。

練習内容は、手技・受技・足技・移動の形と基本稽古をすべてこなし、体力強化のために、空蹴りを集中して行いました。
久しぶりに体幹トレーニングを取り入れてみたのですが、空蹴り200本より体幹トレのほうがきつい(笑)。やはり体幹トレは、ストレッチとともに継続的に行わないと効果ないですね。内臓脂肪を取る効果がありますが、思いついたように月に1回だけやるってのはダメです。
さて仕上げは汗を絞るためにミット打ち。前蹴り・ミドル・ハイキック・ローキックと集中的に行いました。特に息子は3年ブルのミット打ちなので、リズムがなかなか掴めずに、息が荒くなっております。
わははは、汗をかけ!息切れしてヘタるまで蹴りまくれ!

という訳で本日の稽古は終了。小学生のN村姉妹は息切れせずに全部のメニューをこなしました。この姉妹の運動能力は凄いです。
フルコンタクト空手道日新会の土曜日練習会は、基本稽古を中心に子供・初心者向けのメニューで稽古をしております。
興味をお持ちの方は、木曜日の「生きがいセンター」・土曜日「南部公民館」の稽古を見学できます。お待ちしております。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手を押してバランスを崩すのは反則ではない(極真松井派ルール)

2016年06月03日 20時10分19秒 | 空手
6月2日 相手をカウンターで押す

とタイトル通りのルールに変化したと勝手に解釈しております(笑)。極真松井派の方、間違ってたらゴメンナサイ。

木曜日の練習場は、最近混んでおります。「蒲郡祭り」が近いので、その出し物を行う団体さん達が練しているからです。今日も駐車場が満杯でした。
今日の一般部の参加者は、N三姉妹・代表にK藤さん・K井さん・私の合計7名。今日は広い教室なので、のびのびと練習出来ました。
移動の形の後、本日の練習メニューは、「相手を押してバランスを崩す」練習でした。
サバキ系の団体だと当たり前の練習なのですが、普通のフルコンでは反則なので多分やらないと思います。
先日の極真松井派のルール改正で、「単発の押しOK」に改正されました。今後はサバキ系だけではなく、極真系フルコン団体でも練習されるんではないかな。
相手のローに合わせて、軸足のある側の肩をポンと押してやる。一本足の状態で肩を押されるのですから、思いっきり崩されます。
普通だとこの状態からパンチなり蹴りなりを続けてぶち込んでいくのですが、子供達も参加してるので、今日の練習はカウンターで押すだけ。
でもこれがOKになると、この「押し」からいろんな技のバリエーションが広がります。
私は左手を下げた状態で、ジャブが打ちやすい構えをする事が多いので、割合カウンターを打ちやすいです。肩でなくてもブロックした腕でも押せれば、重心の軸上だと相手を崩せます。
崩した後は踏み込んで攻撃すればよいのですが、その時の攻撃のパターンがストレート系パンチが中心なので、その種類を増やしたいですね。押す→フック・押す→ローキック・・・やろうと思えばいくらでもできるな。
今後の課題です。

最後はスパーでした。
K藤さんとは久しぶりにやったのですが、接近して当たると見事に跳ね返されました。体重差がもろ出ます。完全な当たり負けです。
「あかん、くっついても跳ね返される。距離取ってアウトボクシングならぬアウト空手で遠くから攻めよう」
と思って距離を取り逃げてました(笑)。
ところがK藤さんはくるっと回転すると裏拳が来た!わー!目のところをグローブが掠っていきました。怖わあああ!
本気ならば完全KO負けです。

残りをN姉妹の一番上のお姉ちゃん・代表とスパーして終了しました。
単純な「肩を押す」という練習ですが、カウンターの要領でタイミングよく押せますと、相手のバランスを崩せる技術になります。未だに上手く押せない私は、もっと反復練習しなければいけませんです。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の考えぐらい、柔道の先生達は御見通しなのだ

2016年06月01日 20時20分04秒 | 柔道の練習日記
5月31日 私の考えぐらい、柔道の先生達は御見通しなのだ

前回もいろいろ考えて練習に臨んだのですが、今回も色々と考えてきました。
ただし考えた事を試してみても、それがすぐに成果として現れる事は・・・滅多にありません。いつも失敗ばかりです。
失敗ばかりですが、最近はこの試行錯誤が楽しくなってきました(笑)。

仕事で遅れてしまい、ぎりぎりで稽古場に到着。今日は中学生6名+高校生に1名に、一般は7名と、かなり多かったです。
準備運動から寝技乱取りに入ったのですが、高校生君は1年生なので、今年から絞め技関節技解禁。で絞め技関節技レベルも私と同じぐらいなので、お互いに意地になって腕ひしぎ取りあっておりました。
あまりに意地になりすぎて、私は口の中を切ってしまいましたよ(笑)。

さて家でいろんな事を考えてきて、それを先生方に試そうと乱取りに突入。
最初は背負いの得意なN野先生。
先日の練習で、I瀬先生より「N野先生の背負い対策」を教えていただきました。
1、引手を必ず取って、入られないようにする。
2、右へ右へと回る。
で試してみました。
今までは釣り手から必ず取りに行ってたのですが、臨機応変に引手からも取りに行き、組んだところで右へ右へと回っていく・・・。
しばらくこれで足払いを掛けたりしてたのですが、N先生はいきなり逆の背負いをかけてきた!完全に一本負け。
「T岡さん、僕の背負いを警戒してるのが見え見えです(笑)。それがわかってしまえば、反対側に投げられますよ」
くううー!見え見えやったんかあー!俺ってあほだあ。
確かに私も中学生の白帯相手にする時は、相手のやりたい事掛けたい技がわかるもんなあ。

さて中学生を2人はさんで、K谷師匠に2本連続で相手をしていただいた。もちろんK谷師匠対策も考えてきたのだ。
ところがどっこい、K谷師匠対策も見え見えだったのである。
前回の柔道ブログにも書いたのですが、師匠は足払いの達人です。私レベルではもう避けようがない。
右でも左でも足払いを掛けれるように、両方の襟を持たれます。
で前回片方の襟しか取らせずにしたところ、足払いではなく巴を喰らって一回転し天井を見たのだ(笑)。
確かに巴で完全に一本取られた状態なのだが・・・足払いは喰らわなかった。て事は、片方の襟だけしか取れないと、変幻自裁の足払いを喰らいにくくなるのは事実のようである。
よし、今回も同じようにして巴に気を付けよう。そして自分の組手になったら引きつけて内股だー。
まあそんな考えで乱取りをしていただいたのですが・・・そんなに上手くいくもんではない(笑)。
師匠が左手で私の襟を取りに来る。それを利用して上から師匠の奥襟を右手で取る。喧嘩四つの状態。
師匠が右手で私の左襟を取りに来る。私は払いのけて袖近くを掴み、I瀬先生に教えていただいたように絞って下に下げる。
やはりここで巴が来た!
たぶん予測してなかったら見事に喰らってたと思います。必死で体を右にずらして逃げる。
仕切り直しで同じような喧嘩四つ。私は引きつけて強引に内股・・・足を引っ掛けてケンケンするも追いきれず(正確にいうと私が下手糞なのだ・・・たぶん師匠は余裕で逃げてたと思う)。
再度同じ喧嘩四つに戻り、私は引手でつかんでる師匠の右袖をググッと下げる・・・と師匠も袖を掴み返してきて、もっと下げてきたのだ。
??????何で??????
下げられるので踏ん張って耐えようとした所を大外で刈られました。完全な一本負け。
「やられたー!大外かあー!」
これも誘導なのか?フェイントなのか?不思議そうな顔をしてると、師匠が解説してくださいました。
「僕の足払い対策で、襟を待たさないように、引手で僕の腕を下げようとしてたよね」
はいはい、両袖を持たれると防ぎようがないからです。
「で僕は同じように君の引手(左手)を掴んで下げたんだよ
そうです。びっくりしました。抵抗されるのかと思ったら、同じように下げてきましたから。
僕が(君の左手を)下げると、君は踏ん張って左足に重心が移るよね
あああああー!なるほど!
「もうわかったよね。片方の足に重心が載ったら、その足に大外を掛ければいいんだ
師匠、ナイス説明です。
ダメだ、私の考えてる事なんて、先生方には完全に読まれてます。バレバレです。
「T岡さん、僕が足払いだけでは倒せなくなって来たんだから、強くなってきた証拠だよ。そんなに落ち込まずに自信を持ちなさいよ」
師匠に慰めていただきました(笑)。

というわけで本日に練習は修了。乱取りは中学生を含めて6本であった。
Y崎先生I瀬先生とも乱取りをしたかったのですが、中学生の相手をしておりますと、なかなかタイミングが合いません。次回の楽しみと思って、土曜日の練習まで脳内シュミレーションしてみよう。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする