48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

鈍った子供の体力を鍛えなおす(空手編)

2016年06月04日 23時07分33秒 | 空手
6月4日 鈍ったに体には空蹴り・ミット打ちが良い

先週の土曜に練習会は独りぼっちであったが、今日は私を含めて5人の参加者であった。久しぶりの大人数です(←これでか)。
ですけど私・うちの嫁さん・寮から帰ってきた息子・N村さん姉妹2名でして。身内家族で大半を占めておりました(笑)。
嫁も息子も時々しか参加できないので、「空手に復帰」とは言えません。運動不足解消のために来てるようなもんですから、形もフォームも崩れまくりです。月1~2回の参加では、上達もおぼつかないでしょう。「賑やかし要員」としての参加です。

嫁も息子も「ド素人に近いベテラン」(笑)なので、徹底的に準備運動とストレッチを長めに行いました。特に息子は体が硬くて、前屈が全然出来んようになってしまった。
開脚前屈で額が床に着いていた息子は、開脚しても45度くらいしか体が・・・鈍ってるなあ。
さすがに基本稽古は全部こなしてたが、腰の切れなどは全然ダメ。3年のブランクはここまで人間を退化させるのかと、逆に感心してしまった。
ただし陸上を続けていたので、基礎体力の低下はほとんどありませんでした。

練習内容は、手技・受技・足技・移動の形と基本稽古をすべてこなし、体力強化のために、空蹴りを集中して行いました。
久しぶりに体幹トレーニングを取り入れてみたのですが、空蹴り200本より体幹トレのほうがきつい(笑)。やはり体幹トレは、ストレッチとともに継続的に行わないと効果ないですね。内臓脂肪を取る効果がありますが、思いついたように月に1回だけやるってのはダメです。
さて仕上げは汗を絞るためにミット打ち。前蹴り・ミドル・ハイキック・ローキックと集中的に行いました。特に息子は3年ブルのミット打ちなので、リズムがなかなか掴めずに、息が荒くなっております。
わははは、汗をかけ!息切れしてヘタるまで蹴りまくれ!

という訳で本日の稽古は終了。小学生のN村姉妹は息切れせずに全部のメニューをこなしました。この姉妹の運動能力は凄いです。
フルコンタクト空手道日新会の土曜日練習会は、基本稽古を中心に子供・初心者向けのメニューで稽古をしております。
興味をお持ちの方は、木曜日の「生きがいセンター」・土曜日「南部公民館」の稽古を見学できます。お待ちしております。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする