暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (五〇一)

2013年08月12日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五〇一)
 ……これは、仮説です。
 縄文人のイメージというと、けだものを狩る獰猛な民族を考えがちですが、遺蹟から出土する【鯨】の骨などを考えますと、このような狩猟は、単独では無理で、集団による協調性のある行動が求められるはずです。またそのせい居住分布圏が広いことは、その地の先住者たちとの間で摩擦を起こさない温和な性格だったのではないかと考えられます。
  古代・縄文期の房総にくらした民の暮らしはどんなだったでしょう。豊かな海産物、野山の幸に恵まれた、生活を脅かす外敵のいない平和なくらし。それは、衣食足りた、不満の無い暮らしだったと推察されます。房総は特に女性にとっては理想郷だったのではないでしょうか?
 このような暮らし向きからは縄文人は移動する必要が無く、安定した定住生活が可能のように思われるのですが……?
□参考
次を参考にさせていただきました。
・縄文の風 かごしま考古ガイダンス 定住生活の始まり
2013/7/21(日) 午後 0:58
... ため,列島各地の人々はそれまでの暮らしを変え始めた。他よりもいくぶん ... 形成していき,その中で一湊松山遺跡に生活していた人々が九州本土と南西諸島を結ぶセンター的役割を担っていたとも考えられるからです。 縄文人の海上交流  ところで縄文人の海上 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/singyousei/35277842.html
・骨からみた日本人 縄文人はいい顔ぞろい
2012/6/24(日) 午前 7:59
... 食糧を求めて山野を駆け回っていた彼らの暮らしぶり を考えると、これは、脛骨にかかる前後方向の負荷に 耐えるための構造的適応と言えるでしょう」  縄文人のケースと同様、生活習慣を反映した脛骨 の変化は、数千年後の江戸時代にも見ることができ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/manase8775/44689388.html
・縄文人のようにはいかない
2011/4/16(土) 午前 11:23
... それを避けた縄文人は偉い。 生活のため、経済活動のため海になるべく寄って 今は暮らしている。 縄文人のようにはもうなれないのだ。 原発だってしかり。 原発のない暮らしはもうできそうにないのだという。 どんなにリスクがあっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/watakatsu1947/34518681.html
・女性のバストとヒップ>縄文人も興味の中心は、そこかね
2010/5/29(土) 午後 11:48
... 移動生活から定住が始まった時期の暮らしや文化がうかがえる、貴重な発見となりそうだ。  発見された土偶は高さ3.1センチ、最大幅2.7センチ、重さ14.6グラム。女性の胴体のみを、胸や腰のくびれも優美に表現し、底は平らで自立するのが特徴だ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rikisandiego/60783189.html
・縄文人の暮らし
2007/12/3(月) 午前 1:11
... 電灯のない時代での夜の生活方法のことである。 本はなく、文字もなかったのであるが、当然テレビもない。 ... 油の火か、日本でもごく最近江戸時代までは灯火類の乏しい生活をしていた。時代劇では夜の屋内も現代と変わら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/catewins/53487954.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (五〇〇)

2013年08月12日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五〇〇)
 ……これは、仮説です。
 縄文期の房総は、紀元前八千年ころから、紀元前一千年ころにかけて長期的に安定した【一大縄文都市】だったと推定され、いうなれば、縄文文化の発信基地であり、西部の縄文文化は、この房総から展開したと考えられます。
 このことはまた、房総への来訪者あったということであり、【ひとの往き来、行き交い】があったことを示しています。西方からの渡来者はまた、多くの事物を房総に齎したはずですが、その交通手段は【黒潮】に乗った、海路がとられたと考えられます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・2013/7/21(日) 午後 0:58
... 晩期,弥生時代後期(紀元前1~3世紀)の遺構・遺物が発見 ... 縄文人の海上交流  ところで縄文人の海上交流はいつ頃から始まっていたのでしょうか。それは縄文時代の始まりと言われる草創期に早くも確認されています。 【写真 栫ノ原遺跡出土 丸ノミ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/singyousei/35277842.html
・対馬へ行こう!対馬の歴史(紀元前6800年ころ九州産の黒曜石出土~663大和朝廷の朝鮮半島撤退~大宰府の宗氏支配~元・高麗連合軍の元寇
2012/10/14(日) 午前 7:18
... 紀元前6800年頃の縄文時代の遺跡で、朝鮮半島の隆起文土器と、九州産の黒曜石などが同時に出土しており、その当時から朝鮮半島と九州の間で人・モノの流れがあったことを示しています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/55052834.html
・日本が縄文土器のころ、エジプトではピラミッド
2011/6/6(月) 午前 6:48
... 縄文時代 人間は、もともとはサルの仲間だと聞いていた。 動物園のサルはなかなか人間に変わらないな~ 小さいころ、そんな感じで動物園に行ったことがあった。 ... 【紀元前の世界史と日本史の対比】
・【私の味わい】 日本で縄文土器を作っている頃 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tottyann39y/64800400.html
809.紀元前後から200年ころまで列島で何が起きたのか?
2009/9/9(水) 午後 2:43
... 紀元前後から200年ころまで列島で何が起きたのか?列島全体の大きなながれ についてです。 (1)北九州には鉄器は紀元前1世紀には普及していた。鉄のおかげで、北九州では紀元前後にはイト国とナ国の2大クニ ... そしてもともとの縄文的地域を遡及するように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/raccoon21jp/34092651.html

玉依姫 様 (四九九)

2013年08月12日 | 日本の山車
玉依姫 様 (四九九)
 >貝塚の厚さや、集落の多いこと、外海で大型の魚類を獲り、遠方と交易をしていたことなどを考えると……
 ……これは、仮説です。
 縄文人の暮らしは狩猟など、採集生活を営んだ野鄙な民族と考えられがちですが、前期・中期・後期と分類される渠らの暮らしは、ところによっては環濠をめぐらし、巨大な建築物を造り、協力しあって集団生活を営み、漁撈をおこない、高い技術の縄文土器をつくり、土偶を作って祭祀を行い、稲や穀類などの農作物をつくるなど、高度な文化を建設していたことがうかがわれます。
 出土の石鏃などの石器類、装身具などを見ますと生活圏をはるかに離れた地域からの搬入の形跡があり、非常に硬い【翡翠・ひすい】などでさえも加工し、勾玉として穿孔し、紐を通して首にかけていたようです。さらにそれが韓半島(朝鮮半島)の縄文遺跡から出土しています。韓半島には翡翠の産出がなく、組成分析から越後・糸魚川産のもののようです。前にも述べましたが、北海道の縄文遺蹟から
沖縄などの南方に棲息する【夜光貝】の釧が出土するなど。縄文人の行動範囲、交流の痕跡を示すもので広範な行動を行っていたことをうかがわせます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・縄文の風 かごしま考古ガイダンス 定住生活の始まり
2013/7/21(日) 午後 0:58
... 木の実などを主食とする暮らしを始めたようです。このことは出土する土器や,木の実などをすりつぶす道具とされている磨石や石皿などが他よりも多く出土することからもわかり ... 鹿児島県上野原縄文の森 〒899-4318 霧島市国分上野原縄文の森1番1号 鹿児島 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/singyousei/35277842.html
・尖石縄文遺跡
2013/7/4(木) 午前 6:11
蓼科の帰りに尖石に寄りました。 有名な縄文遺跡ですね。 蓼科でも城ノ平で黒曜石の石器など石器時代の遺跡が出土しています。 このあたりは古い遺跡が多いですね。 諏訪の万治の石仏などはどの時代のものなんでしょうねえ。 ロマンです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yatuasagitarou/66742047.html
・縄文クッキーの作り方
2007/9/26(水) 午前 0:00
... 「台風の落し物」でドングリを調べたら「縄文クッキー」に出会いました。 いつか山の近くで暮らしたいと思いますので、 山暮らしのレシピも集めていきたいと思います。 以前NHKの番組 ... 山形県押出遺跡出土のクッキー状炭化物の残存脂肪酸分析法による ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shibyamokko/37206690.html
・羽黒山麓に出土した日本では異質の縄文時代の遺跡・原ヨーロッパ人種の移動??
2007/3/9(金) 午後 9:04
... シベリアの大地がまだ暖かいころ暮らしていた原ヨーロッパ人種の一部族 ... 「有孔石斧・オノ」が出土した。 この斧は殷の時代には、宝器、または身分や集団への帰属を示すものとして使用された。 「これらは日本の縄文時代の石斧とは趣を異にする。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/manase8775/15259363.html
・最後は縄文遺跡へ・・・
2006/11/24(金) 午後 4:59
... 発掘調査された縄文遺跡群。 中央道・釈迦堂PAとつながっているため、PA(上下線)から歩いて行けます。 (詳しくは→  http://www.eps4.comlink.ne.jp/~shakado/) 縄文中期の出土品の数が多く、実は日本有数の遺跡だそうです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko_72/folder/340391.html?m=lc&p=10
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (四九八)

2013年08月12日 | 日本の山車
玉依姫 様 (四九八)

 >アジアの古代史を考えるのと、日本国内のみの考えに始終することではまったく違った答えが出るのではないでしょうか……
 ……まったく同じ考えです。
 飛躍した仮説を述べましたが、批判されるところかご支持をいただいて感動するとともに、 玉依姫さんの柔軟な思考に驚いています。
 もう少し続けさせていただきます。