暘州通信

日本の山車

◆02507 貴先神社祭 更新

2013年08月23日 | 日本の山車
◆02507 貴先神社祭 更新
□社名 貴先神社
□所在地 群馬県太田市(旧新田町)木崎
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
スセリヒメノミコト 須勢理比賣命
カンギテン 歓喜天
ウツシコメノミコト 欝色謎命、内色許賣命
その他
□祭は七月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、屋臺。
現存せず、現在は曳かれない。
・上町
・下町
・仲町
伊勢崎市(旧境町)の【境ふるさとまつり】で、今井地区が曳く屋臺が、当地区の旧臺だと伝わる。
・下仲町
(順不同)
□汎論
 貴先神社の創祀は不明。
 祭神、スセリヒメノミコト(須勢理比賣命)はオオクニヌシノミコト(大國主命、大己貴命)の正妃。
 ウツシコメノミコト (欝色謎命、内色許賣命) は、第八代、孝元天皇の妃。
 当社の社号は祭神として、スセリヒメノミコトが挙げられるが、異説に、孝元天皇の妃である、ウツシコメノミコトの名称だとも言い、そのまま社号とするのを畏れ多しとして【妃】を【貴先】とあいたと伝わるも当所になぜウツシコメノミコトが祀られるかはわからない。
 祭神のオオナムチノミコト(大己貴命)は出雲神。カンギテン(歓喜天)は、佛教の天部に配される神。【象頭の男女神】が正面から抱擁する絵像が各地に秘仏となっている。転じて、子授け、安産の神として崇拝される。当社は、もと別当寺として【長命寺】の管理下にあったが、明治の神仏分離令、合祀令と続き、近隣の神社が併合されたと伝わり、往古の姿を詳らかにしない。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (五五二)

2013年08月23日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五五二)
 >カモ氏が富士山を御神体山とする【神南備山・富士山信仰】を持っていたことは知りませんでした。
 ……[仮説として]、確かにそのように述べました。
 これは仮説です。
・愛媛県の【大山祗神社】
・大阪府高槻市の【三島鴨神社】
・静岡県の【三嶋大社】
 神社の社記からは、これらの神社が創祀された時期はいずれが最初に祀られたかは【不明】とあり、特定できません。
 しかしカモ氏の発展経路を考えれば、韓半島(朝鮮半島)?ー九州北部ー伊豆。の経路が自然だと推察します。つまり、愛媛県の【大山祗神社】が最初。 大阪府【三島鴨神社】、静岡県の【三嶋大社】の順になろうかと考えます。愛媛県の大山祗神社は、秦氏(宗像氏)が祀る、広島県の安藝の宮島に鎮座する、【厳島神社】は、【宗像大社】とならぶものと推察されますが前後関係を考えれば、【大山祗神社】が先、宮島は若干後になるのではと考えます。しかし、異論も出そうですね。
 【富士山の祭神】は、オオヤマツミノカミの娘である、コノハナサクヤヒメノミコト(木花咲耶姫命)を祀り、
・富士本宮浅間大社 奥ノ宮 富士山頂
・富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市宮町
・浅間神社 静岡県静岡市宮ヶ崎町
・東口本宮 冨士浅間神社 静岡県駿東郡小山町須走
・一幣司浅間神社 静岡県御殿場市古沢
・浅間神社 静岡市宮ヶ崎
・浅間神社 山梨県東八代郡一宮町
・北口本宮 冨士浅間神社 山梨県富士吉田市上吉田
・箱根神社 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
 ほか、他県内外に多く祀られます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・大山・阿夫利神社 2013・8・16
2013/8/17(土) 午後 0:04
... 神社の奥に安置されています。 浅間社です。阿夫利神社の裏手にあります。富士山と大山とは繋がりがあるのですね。 ケーブルカーの線路です。上から下を見ました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/maru_h1949/11193127.html
・浅間神社
2009/4/8(水) 午後 9:26
浅間神社 御祭神 木花開耶姫(このはなさくやひめ)     大山祇神(おおやまつみのかみ)     瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 鎮座地 千葉県木更津市畑沢 人見神社から車で数分の山の上に鎮座されてます。 通りから鳥居が見えたので参拝しました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/odawaragenki/322024.html
・富士浅間神社北口本宮(山梨県富士吉田)
2008/8/15(金) 午前 3:24
... 富士浅間神社北口本宮にその熱気の名残が感じられます。 国道に面した大鳥居から大木の森の中の参道が続きます。 ... 天津彦火瓊々杵命(あまつひこほのににぎのみこと) 父神・大山祗神(おおやまずみのかみ)   HPより引用 *******   社伝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bcnks330/15144191.html
・岩槻区府内、富士浅間神社
2006/12/27(水) 午前 7:22
... の朱印を押してもらいます。                 富士浅間神社の鳥居                富士浅間神社の由来                木花咲耶姫命(娘)・大山祇命(父)を祀る、富士浅間神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/26212374.html
・北口本宮浅間神社
2006/10/9(月) 午後 0:28
... 命       ににぎの命       大山ずみの神  荘厳で神秘的な立派な神社です。浅間神社は富士山の周りに数多く鎮座し、富士の噴火を押さえるという意義もあります。多くの浅間神社を参拝しましたが私の好きなひとつの浅間神社です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazusa567/42296000.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


玉依姫 様 (五五一)

2013年08月23日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五五一)
 これは仮説です。
 韓半島(朝鮮半島)からいちはやく豐國に渡来した【秦氏】と、【綿津見氏】が、同一氏族か、異族かは不明ですが、スサノオノミコトは、出雲國に定着し、ここを根拠として全国に展開しますがその築き上げた歴史は【弥生文化】に象徴され、出雲氏と、秦氏(宗像氏)が姻戚関係となり、ともに発展していった事蹟は、『延喜式神名帳』記載神社に、オオナムチノミコト(大己貴命)と、ウカノミタマノカミ〈倉稲魂神)が併せて祀られているその事例の多さよりうかがえます。このことは、出雲氏族が稲荷神を祀り、出雲氏族が大和朝廷に譲位したあとに、【秦河勝】が、伏見稲荷大社を祀ったということになりましょう。
 出雲氏と、秦氏はともに、(のちの)新羅系氏族ということになるでしょう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・神田明神
2009/3/25(水) 午前 0:51
社伝によれば、730年、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、大己貴命を祖神として祀ったのに始まる。神田はもと伊勢神宮の御田があった土地で、神田の鎮めのために創建され、神田ノ宮と称した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/newjava/13430445.html
・鷲宮神社 (埼玉県北葛飾郡鷲宮町)
2009/1/10(土) 午後 9:23
... そのため鷲宮神社は出雲氏族に関わる関東最古の大社と言われています。 創始は神代の昔、東国を治めるため天穂日命と武夷鳥命が27人の部族を率いて武蔵国に来た際に、現在地に大己貴命を祭神とする神崎神社を創建し、天穂日命の御霊徳を崇め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/46453516.html
・神田明神
2008/5/2(金) 午後 10:07
... 社伝によれば、天平2年(730年)、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、大己貴命(だいこく様)を祖神として祀ったのに始まる。神田はもと伊勢神宮の御田(おみた=神田)があった土地で、神田の鎮めのために創建され、神田ノ宮と称した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoake2/41909003.html
・江戸・東京、総鎮守、神田神社(旧・神田明神)
2007/2/9(金) 午前 7:42
... 社伝によれば、天平2年(730年)、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族(大己貴命の   子孫・真神田臣( まかんだおみ ) )が、大己貴命を祖神として祀ったのが始まりといわれて   います。   神田は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/28479130.html
・七ツ森神社
2013/7/22(月) 午後 9:27
... そのお社が流れ着いた赤尾渋垂神社(先日紹介)に合祀されたと謂う伝えもあるそうです。 祭神は久努国造 大己貴命 玉依姫命 別雷命 周辺には久努、久野、久能、国本などの地名が残っていて、、祭神は久努国造は、物部氏族だったようです。 境内社の七ツ森 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/53708158.html
・氷川神社
2011/11/13(日) 午後 7:14
... 「国造本紀」によれば、景行天皇の代に  出雲の氏族が須佐之男命を奉じてこの地に移住したと伝えています。 ... 主祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命で、摂社に宗像神社などがあります。 【その他】  1枚目は2の鳥居と参道、2枚目が楼門 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tennnennkozi/62963215.html
・知られざる素敵なお社。小井川賀茂神社 と 阿礼神社 
2010/9/7(火) 午後 7:44
... 今日も長野県の神社さん。 ヾ(;´▽`A アセアセ  今回ご紹介する神社さんは、神社ファンの方でもあんまり知っている人はいないと思う。 ... 大宮の神=大巳貴命さん。八幡の神=誉田別命さんの合わせ ... 生活を送っていた古代の諏訪の氏族が、  上流にある五百砥山 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/50987001.html
・山の辺の道 その34 和爾下神社
2010/8/20(金) 午前 7:57
... 神社・厳島神社・十二神社・稲荷社が並ぶ。 そこから古墳の上へ石段が続き、上りきると拝殿が正面に建つ。 祭神は、素戔鳴尊、大巳貴命、稲田媛ということで出雲 ... ことで海の氏族のような気がするが、鷹と龍の飾りからは、北方の騎馬氏族の匂いがする。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/52576618.html
・鷲宮神社 (埼玉県北葛飾郡鷲宮町)
2009/1/10(土) 午後 9:23
... そのため鷲宮神社は出雲氏族に関わる関東最古の大社と言われています。 創始は神代の昔、東国を治めるため天穂日命と武夷鳥命が27人の部族を率いて武蔵国に来た際に、現在地に大己貴命を祭神とする神崎神社を創建し、天穂日命の御霊徳を崇め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/46453516.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/