暘州通信

日本の山車

◆00027 堅丼軽野神社の春季大祭 更新

2012年09月17日 | 日本の山車
◆00027 堅丼軽野神社の春季大祭 更新
□社名 堅丼軽野神社
□所在地 滋賀県愛荘町(旧秦荘町)
□祭神
□祭は四月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、曳山。
・岩倉
・斧磨(よきとぎ)
・松尾寺
・円城寺
・常安寺
・竹原
・西出
・東出
・深草
(順不同)
□汎論
 軽野神社は、【堅丼之大宮】とよばれ、地域の荘鎮守として崇敬されてきた。秦荘町一〇郷と甲良町二郷を氏子とする「堅井之大宮」と呼ばれる大社で、九臺の曳山が出る。ここの曳山は日野祭や水口曳山祭と同じ型で、露臺部に作り物の人形や巨大な松などを飾る。曳山に酒を積み込んで飲みながら曳き回すが調子が上がって、ときに曳山同士がぶつかりあう勇壮な曳き回しが見られる。曳山は各町内を練ったあと神社近くの四ツ辻に十一時頃集合し、午後から宮入する。曳山には【近江刺繍・おうみししゅう)】とよばれる刺繍が施されている。
嘉永二年(一八四九)に愛知郡北蚊村(愛荘町蚊野)生まれた篤志家、青木八右衛門(一八四九ー一九一三)1913)により明治期に始められたもので、現在は彦根繍としてその技術が伝習されている。明治期には海外にも輸出されるなど地域の特産として著名であった。
 湖東から、湖北にかけては絹織物の優れた技術の伝習があり、東浅井には能楽衣装の展示と復元を行なう【浅井能楽資料館】があり、苑内には、古代染色植物の栽培が行なわれている。
 この地域は日光東照宮造営の総棟梁甲良豊後守(こうらぶんごのかみ)、長濱の優れた曳山(山車)の建造に関わった、藤岡和泉一門などをはじめ、斐太ノ工(飛騨匠)につながる工匠を排出した地である。日野町には【飛騨】とよばれる地域がある。
□問い合わせ
秦荘町観光協会(役場内)
0749-37-2051
秦荘町歴史文化資料館
0749-37-4500

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120820 更新
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇真駒内神社例大祭
2012/9/15(土) 午前 10:49
... 真駒内神社例大祭始まりました! 宵宮も各山車熱気に溢れていました。 こちらのお祭りは国道片側に山車が鎮座し、奉納踊りが披露されています。 綺麗どころが沢山・・・・。 ... このカップルはもちろんですが地域と年代の強い連帯感を感じます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/esashi_gon/9869948.html

◇愛知県小牧市 秋葉神社祭礼 山車祭り
2012/8/27(月) 午後 2:30
... 立秋が過ぎての久しぶりの山車祭りです。名古屋市内では、日本ど真ん中祭りや、 愛は地球を救う24時間テレビでにぎわうなかで、ひそやかに地域規模で行われた小牧市の秋葉神社山車祭り祭礼を取材してきました。 夜勤中なので、午前中だけの撮影になり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ndsyc039/16527896.html

◇神明神社山車
2010/1/17(日) 午後 11:00
... 隣町だし間に合いそうだ って行ってきました~♪ 現地(龍神社)に9:50到着 セーフ! まだ山車は居ました。 直ぐにマサさんとも合流 お互い ... この行事が道祖神信仰と結びついていた地域が多いことを物語っています。】 そこに近い日曜日が今日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shira_gon/32400565.html