暘州通信

日本の山車

◆00512 舟曳祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆00512 舟曳祭
□社名 磐梯神社
□所在地 福島県耶麻郡磐梯町
□祭神
□祭は
□山車
舟曳祭が行われる。
□汎論
 會津磐梯山は、山を御神体とする神体山、神奈備山である。會津磐梯山は、猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山で、山頂は猪苗代町にある。会津富士(あいづふじ)、また会津磐梯山(あいづばんだいさん)の名は民謡とともによく知られる。
 磐梯山の西南にある磐梯町には、里宮があったと推定されるが、
平安初期の大同二年(八〇七)に、南都(奈良)の法相宗の徳一と名乗る僧が当地にいたり、勝常寺や円蔵寺(柳津虚空蔵尊)などを建立し、仏教を広めたと伝わる。【慧日寺】もその徳一によって開かれた寺院である。明治期の廃仏毀釈により、廃寺となったが、明治三十七年年(一九〇四)に【恵日寺】として復興し法燈がひきつがれることとなった。
 磐梯神社は旧慧日寺より分離された神社である。

◆03831 熊野神社祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆03831 熊野神社祭
□社名 熊野神社
□所在地 福島県耶麻郡西会津町
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
太鼓臺
・原町
対象初期の建造。
・原町上原
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇プロローグは男体山
2011/10/31(月) 午後 11:05
... 古くから山岳信仰の対象として知られ、山頂には日光二荒山神社の奥宮がある。また、一等三角点 ... 風景三脚未使用・C-PL使用 戦場ヶ原から望む男体山 一路 今年の台風の影響で4年ぶりの 幻の池・小田代ヶ原に向かう為 日光市営・赤沼茶屋駐車場に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/skylight117/1353765.html

◇裏雲仙・千々石川(支流上峰川)の遡行  平成22年8月
2010/8/2(月) 午前 0:21
... 10時発ー上峰川遡行ー落葉の滝ー田代原県道途中へ上がるー仙落しの滝15時着(徒歩距離約10km)  車3台で長崎発。千々石橘神社先の参道口バス停手前から田代原への県道210号線へ入る。 ... 遡行の対象となるのは、梅雨明けの一時期だけに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/62335169.html

◆03928 宗像神社祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆03928 宗像神社祭
□社名 宗像神社
□所在地 喜多方市(旧山都町)木曾
□祭神
タゴリヒメノカミ 田心姫神
タギツヒメノカミ 湍津姫神
イチキシマヒメノカミ 市杵島姫神
(宗像三女神)
□祭
□山車
山車二臺ほどを曳く。
□汎論
 旧山都町に祀られる宗像神社の創祀は不詳。社記に拠れば、平安時代後期に東北地方でおきた前九年ノ役(または十二年ノ役)のさい、源頼義に従った家臣が、天喜年間(一〇五三-一〇五八)に堂峰山に、筑前国宗像神社より分霊を受けて祀ったと伝わる。堂峰山はもと神奈備山と推察され、麓の山都森林スポーツ公園の一隅には里宮の小祠がある。
 旧祠は、伊達政宗の会津攻撃で焼失し、荒廃したが、これを嘆いた木曽組の郷頭だった斎藤孫右衛門清長は、寛永年間(一六二四-一六四四)に現地に社殿を建立し遷座された。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇夏坂師匠の2007年山車解説 ~六日町附祭若者連編~
2007/12/4(火) 午後 6:17
... 附祭若者連 毎年魚町独特の山車作りを心がけて躍進する山車組であるがまたまた今年もオリジナリティ豊かな構図の山車を製作した。 蕪島で海猫に乗って舞い遊ぶ福の神、主役はもちろん蕪島神社の御祭神弁財天女(市杵島姫神)バックに照明が入り幻想的にすら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/27789158.html

◆02443 駒形神社祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆02443 駒形神社祭
□社名 駒形神社
□所在地 喜多方市(旧塩川町)字中町
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車一〇臺ほどを曳く。
(順不同)
□汎論
 駒形神社の祭に曳かれる山車は、旧山都町から旧熱塩加納村の一帯にかけて、やや四角形に作られている。山車の概念は前部の間口より奥行が前後に長いのが一般的であるが、当地区の山車は前後左右がほぼ同寸に仕上がる、総臺黒漆がけの方形造で、屋根は入母屋形の横向きという珍しいかたちを採っている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇岩間六所神社祭礼
2011/11/6(日) 午前 11:03
... 神社を統廃合してできた名前である。明治維新直後と、日清・日露戦争前後にこの統廃合が盛んに行われた。岩間六所神社も、もともと「八幡宮」と呼んでいたのを、行政上の「村社」に位置付ける時に ... 御仮屋と神社を往復して山車に神輿が繰り出す、いたって普通 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hoiasjdh/7024584.html

◇十日町大まつり 俄舞台山車編
2010/8/31(火) 午後 0:43
... 宮下俄は諏訪神社周辺の町内を移動します。 諏訪神社周辺の町内は細い道路が多く ... 俄舞台山車は、構造的に前後にしか動きません。 方向を修正するには、動いている山車の車輪に こうして丸太を噛ませ、少しずつ方向修正します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/salondepao/51065829.html

◇省エネ・LED電球 『エコタマ君』シリーズ/山車・だんじり・おみこし用
2010/2/19(金) 午後 11:51
... 『 エコタマ君A 』 …山車・おみこし・だんじり用   【揺るがないタイプ/超高照度タイプ】       〇 『 エコタマ君A2 ... 神社の御神燈用、参道にある石灯籠 ... ゴムカバー付のソケットが   200円前後で販売されております) ④もっと明るい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/narakenjoho/59149545.html

◇山車飾りつけ!
2009/3/10(火) 午後 3:34
3月15日(日曜日)午前9時過ぎより、浅間神社にて 山車の飾り付けを行いますよ! 5台の山車の飾り付けが終わると、「バナー」にあるように 綺麗な山車が完成します。(まだ、太鼓、提灯は付き ... 静岡では3月20日前後の予定? 年々早まりますが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/12054474.html

◇足助町祭りの山車と火縄銃
2008/10/14(火) 午前 7:38
... 八幡社境内入り口で山車の方向換えする男衆(後ろ側) 同上の前側の男衆、すごい迫力です 八幡神社の境内に勢ぞろいした4台の山車 3層になっている山車の2,3層の壇上では、前後15人ほどの若衆が踊ったり跳ねたり 境内では子供たちによる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/k_nishio92/18554675.html

◆05988 熱塩加納祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆05988 熱塩加納祭
□社名 熱塩温泉神社
□所在地 福島県喜多方市(旧熱塩加納村)
□祭神
□祭は九月上旬。
□山車
山車一臺を曳く。
□汎論
 熱塩温泉神社は、喜多方市(旧熱塩加納村)にある神社。町内には強い塩味のある高温の温泉が湧出する。
 山車は、車輪が外輪で前部は小型で左右が狭まる。基臺から上部にかけ前部および側面を三間に割る方形の山車である。夜は赤い酸漿(ほうずき)堤燈を三段に引き回し、赤い半纏の若衆が曳く。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇会津三十三観音を走る
2011/11/7(月) 午後 9:50
... 一番の次に長床(熊野神社)に立ち寄った。 ここは札所ではないが吹き抜けの神殿があり ... 二番松野観音 五番は熱塩温泉の示現寺である。 今日はここまでであるから共同浴場で湯につかり、バスで喜多方市内へ戻って泊まった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nobuhiro_suzu/35983858.html

◇36日目 喜多方 古刹巡り
2010/10/27(水) 午後 6:25
... 艶っぽいその仕草から“粋スジ”の夫人と見た(想像力豊か) 熱塩温泉  温泉神社       杉林に囲まれた温泉神社   国の銘木天然記念物の大杉。来て自分の目で見なきゃ分かりません。 圧倒されます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toku29511/20525976.html

◇熱塩温泉のお祭り&R121前線開通の事
2010/9/12(日) 午前 0:51
え~ 熱塩温泉神社の祭礼が行われました  9/4の早朝に 神社及び参道の清掃をしました  9/8には 例大祭という事で神主さんが来て神社にて 神事をして  神主さんと氏子でお神酒頂戴と言ってささやかですが お供えものを  飲食します  で,今年は実行 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gensentoufu/26611327.html

◇福島の温泉(3)
2010/5/26(水) 午後 6:27
福島 4 熱塩温泉 「上の湯共同浴場」    200- 喜多方から北に54 、三方を飯豊山地へと続く小山に囲まれた温泉地。   浴場近くの叶商店に料金を払って入浴する。                含土類食塩泉 ... 浴槽の奥は「温泉神社」です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ja6214bjr/36139117.html

◇春の休日ドライブ その4 ~示現寺と温泉神社の大木~
2010/4/7(水) 午後 1:35
熱塩温泉の温泉神社に巨大な杉の木があると知り現地へ直行しました。 勾配のきつい階段を登りきったところに、樹周6.5mもの巨木がそびえたっていました! ■示現寺 ◇所在地 喜多方市熱塩加納町熱塩温泉甲795 ◇TEL 0241-36-2031 ■温泉神社の大杉 ◇樹周 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yasu_iritani/60577261.html

◆00586 本宮秋祭

2011年12月03日 | 日本の山車
◆00586 本宮秋祭
□社名 安達太良神社
□所在地 福島県本宮市館ノ越
□祭神
タカミムスビノカミ 高皇産靈神
カミムスビノカミ 神皇産靈神
イイトヨワケノカミ 飯豐和氣神
イイツヒメノカミ 飯津比賣神
アサヒイデユノカミ 陽日温泉神
ネギオオトジノカミ 彌宜大刀自神
境内社
風神社 (足尾)
津島神社(天王)
金刀比羅神社(こんぴら)
貴船神社(蛇神)
天満宮(天神)
熊野大神
疱瘡神
大山祗神
稲荷大神
天照皇大神
など。
□祭は十月下旬。
□山車
太鼓臺を曳く。
・北町 
昭和三十五年の建造。これは創始期から三臺めにあたる。
工匠は菅野仏具店。
創始期は不明ながら歴史は古く、初期には歌舞伎の人形を乗せる山車だったと伝わる。宝暦八年(一七五八)には北町と南町が享有する古い山車があったと伝わる。
江戸時代の化政期(文化、文政期)は全国各地とも栄えた時代で、山車も一層華やかになっているが、当地でも文政二年(一八一九)に、当町の山車も大改修(再建)されている。
・南町
昭和四十二年の建造(再建)。先の太鼓臺とおなじつくり。工匠は小林勝義と菅野仏具店。
・高木
昭和六十一年の建造。工匠は小林勝広と、菅野仏具店。
(順不同)
□汎論
 安達太良山は、万葉集に、

  安達太良の ねに伏す鹿猪の ありつつも
   あれは至らむ 寝どな去りそね  巻14-3428 

 とあり、高村光太郎の『智恵子抄』の樹下の二人に、

  あれが阿多多羅山
  あの光るのが阿武隈川
  かうやつて言葉すくなに坐つてゐると
  うつとりねむるやうな頭の中に
  ただ遠い世の松風ばかりが薄みどりに吹き渡ります…

 でよく知られる女性に人気の高い山である。山容は福島市、二本松市、郡山市、旧大玉村、猪苗代町の広範囲におよぶ火山を生成とする山で、 最高峰である箕輪山は海抜一七二八メートルである。
 古来神格化された山で神奈備山である。麓には里宮である安達太良神社がある。市名(旧町名)の【本宮(もとみや)】は安達太良神を祀る神社である。
 延喜式神名帳陸奥國安積郡に記載される、飯豊和氣神社はこの安達太良神社が該てられることが多い。
 もと、安達太良山に鎮座する、甑明神(飯豐和氣神)・船明神(彌宜大刀自神)、矢筈明神(飯津比賣神)、剣明神(陽日温泉神)と大名倉山に鎮座する宇奈己呂別神(高皇産靈神・神皇産靈神)を、久安三年(一一四七)に現在地に勧請して祀られたとある。
祭神のイイトヨワケノカミ(飯豊和気神)、イイツヒメノカミ(飯津比賣神)は当地開拓の夫婦祖神。アサヒイデユノカミ(陽日温泉神)は、オオナムチノカミ(大己貴神)、スクナヒコナノカミ(少名彦神)と合わせて、温泉医療の神とされる。ネギオオトジノカミ(禰宜大刀自神)は、当社に奉仕する神職の祖神として祀られる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇神社のお話(八)
2011/11/22(火) 午後 9:11
... 平氏の厳島明神(厳島神社)などがあります。 鎮守さま(ちん ... 神社の大きなお祭りでは、お神輿や山車が練り歩くことがあります。この時に神さまはお神輿や山車にお遷(うつ)りになり、氏子区域を巡ります。お神輿が練り歩くことを ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/meiniacc/44049755.html