◆00432 大子十二所神社祭
□社名 大子十二所神社
□所在地 茨城県久慈郡大子町大子
□祭神
天神七坐
クニトコタチノミコト 国常立尊
トヨクモヌノミコト 豊斟純尊
ウヒジニノミコト 泥土煮尊
ツヌグイノミコト 角材尊
イシグイノミコト 活材尊
オオトジノミコト 大戸道尊
オモダルノミコト 面足尊
カシコネノミコト 惶根尊
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉命
地神五坐
アマタレスオオミカミ
オシホジノミコト 忍穂耳尊
ニニギノミコト 瓊々杵尊
ヒコホホデミノミコト 彦火火出見尊
ウガヤフキアエズノミコト 草葺不合尊
境内社
愛宕大神
カグツチノミコト (軻遇突智尊)
三峯神社
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉尊
蒟蒻神社
ナカジマトウザウェモン 中島藤ヱ門大人命
□祭は五月上旬(四年毎)。
□山車
山車
・近町
・愛宕町
・栄町
・泉町
・本町
・金町
・小久慈
(順不同)
□汎論
大子十二所神社の創祀は不明。一説に創祀は天平時代の神亀四年(七二七)というが詳細不明。古い神々が祀られ、大和朝廷成立以前の神の名を含めた、祭神十二神の名が上げられるのが社名の由来である。これらの神々は近隣に祀られていた神が合祀されたと伝えられる。
蒟蒻神社は、ナカジマトウザウェモン(中島藤ヱ門)の霊を祀る神社。当地の農産物である蒟蒻(こんにゃく)の製法に取り組み、こんにゃく粉の開発に成功した功労者で、その徳を讃え、山方町諸沢地区にある山尊神社より分祀を受けて当社に祀ることとなった。
□社名 大子十二所神社
□所在地 茨城県久慈郡大子町大子
□祭神
天神七坐
クニトコタチノミコト 国常立尊
トヨクモヌノミコト 豊斟純尊
ウヒジニノミコト 泥土煮尊
ツヌグイノミコト 角材尊
イシグイノミコト 活材尊
オオトジノミコト 大戸道尊
オモダルノミコト 面足尊
カシコネノミコト 惶根尊
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉命
地神五坐
アマタレスオオミカミ
オシホジノミコト 忍穂耳尊
ニニギノミコト 瓊々杵尊
ヒコホホデミノミコト 彦火火出見尊
ウガヤフキアエズノミコト 草葺不合尊
境内社
愛宕大神
カグツチノミコト (軻遇突智尊)
三峯神社
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉尊
蒟蒻神社
ナカジマトウザウェモン 中島藤ヱ門大人命
□祭は五月上旬(四年毎)。
□山車
山車
・近町
・愛宕町
・栄町
・泉町
・本町
・金町
・小久慈
(順不同)
□汎論
大子十二所神社の創祀は不明。一説に創祀は天平時代の神亀四年(七二七)というが詳細不明。古い神々が祀られ、大和朝廷成立以前の神の名を含めた、祭神十二神の名が上げられるのが社名の由来である。これらの神々は近隣に祀られていた神が合祀されたと伝えられる。
蒟蒻神社は、ナカジマトウザウェモン(中島藤ヱ門)の霊を祀る神社。当地の農産物である蒟蒻(こんにゃく)の製法に取り組み、こんにゃく粉の開発に成功した功労者で、その徳を讃え、山方町諸沢地区にある山尊神社より分祀を受けて当社に祀ることとなった。