暘州通信

日本の山車

◆03829 見渡神社祭

2011年12月04日 | 日本の山車
◆03829 見渡神社祭
□社名 見渡神社
□所在地 福島県田村市(旧大越町)牧野堀ノ内
□祭神
クマノカブロノミコト 熊野加夫呂之命
アメノムラクモノミコト 天村雲之命
雲水峰皇子之命
□祭は十一月上旬。
□山車
一臺を曳く。
□汎論
 見渡神社の創祀は応永年間(一三九四-一四二七)と伝わる古社。牧野地区の惣鎮守として長い歴史がある。祭神のクマノカブロノミコト(熊野加夫呂之命)は、島根県の松江市八雲町熊野に祀られる、出雲国一宮、熊野大社の祭神である。アメノカゴヤマノミコト(天香語山命)とホヤヒメノミコト(穂屋姫命)の間に生まれた子とされる。雲水峰皇子之命は詳細不明である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇万葉集 894・895・896
2009/5/6(水) 午後 11:41
... 大和の ◇倭の大国御魂 奈良県天理市の大和(おおやまと)神社の祭神。 大國霊ー大国御魂ーおほくにみたまー大国魂の神は   久堅能ー[ひさ ... 大空を 阿麻賀氣利ー天翔りーあまがけりー飛び翔って 見渡多麻比ー見わたしたまひーみわたしたまひー照覧し給い 事畢 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/16470814.html

◇近所の神社をぶらりと...
2007/7/22(日) 午後 3:12
... kamiyugi.html 少し散策してみようと周りを見渡してみました。このあたりは大栗川 ... 鳥居には神明神社と書かれています。 神明神社は天照大神(あまてらすおおみかみ)を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社だそうです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/marconi_k/35180376.html

◆00688 石都都古和気神社例大祭

2011年12月04日 | 日本の山車
◆00688 石都都古和気神社例大祭
□社名 石都々古和気神社
□所在地 福島県石川郡石川町下泉
□祭神
アジスキタカヒコネノカミ 味耜高彦根命
配祀 
ホムダワケノミコト 譽田別命
オオクニヌシノミコト 大國主命
□祭は九月中旬。
□山車
山車
・南町
・北町
・新町
(順不同)
□汎論
 石都々古和気神社は、延喜式神名帳陸奥國に記載される一〇〇座中、白河郡七座内の一座。陸奥國一宮である。神社は石川町役場脇にある参道を兼ねた山道を登る。女性職員の方が丁寧に教えてくださった。屈折した参道脇には大きな磐があり、そのいくつかは断ち割ったように二つになっている。言うまでもなく古代の祭祀遺跡で、山上磐座である。神社は山頂にあり開かれた明るい平地となっている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇日詰まつり・・4台の山車・・・志賀理和気神社例大祭
2007/9/3(月) 午後 7:14
日詰祭りも、終わりました・・・ 岩手は秋祭り真っ盛りとなります・・・ 「日詰祭り」には、4台の山車が出ます。 今年の山車、4台の写真デス・・・ 「上組」 風流は「勧進帳」 class=wiki 「一番組」 風流は「鏡獅子」 class=wiki 「橋本組 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jmwdd946/19660460.html


◆02450 出羽神社祭

2011年12月04日 | 日本の山車
◆02450 出羽神社祭
□社名 出羽神社
□所在地 福島県東白川郡塙町
□祭神
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
□祭は十一月上旬。
□山車
山車を曳く。数は一定していない。
・一区
・二区 桜木町
・三区
・四区
・五区
・六区
(順不同)
□汎論
 羽黒山は塙町のほぼ中央に位置し出羽神社が鎮座する。中世には
羽後(秋田県)に転封となるまでは佐竹氏一族が居住する羽黒山城があった。祭神が稲荷神となっているが、古くは羽黒山を神奈備山とする羽山神社だったかもしれない。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇出羽神社の例大祭
2006/11/6(月) 午前 11:14
私の町では三年に一度の出羽神社例大祭が行われました。 私は、交通安全協会の立場で関わりますが、二日間にわたり行われます。 各区で山車を出してのお祭りは見ものです。 この写真は、山車の大寄せです。 この日のために、子供たちが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/stpnp182/41834479.html

◆32277 杜と社 七

2011年12月04日 | 日本の山車
◆32277 杜と社 七
 これは仮説である。
 【祭と祀】のまつる、では触れなかったが、【政】、【齋】もマツルである。政治には【まつりごと】の意味合いがあることはよく知られる。古代には司祭(祭主)は、司政者を兼ねていた。広島県の【厳島(いつくしま)】も本来は祭神のイチキシマヒメノミコト(市杵島姫命)を【齋(いつく)】島だったであろう。
 土地を整地して建築物をを普請するときなどには、産土神社より神職に来ていただき、四方に青竹を立てこれに注連縄をめぐらして中央に祭壇を設け、海、野、山からの神饌を供え御神酒を飾り、関係者は榊の枝に幣を結んだものを祭壇に供え、丁重に礼拝して地鎮祭を行う。この地鎮祭もマツリであるが祭礼とか、祭典とはいわない。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
 
◇初めての地鎮祭
2011/10/15(土) 午後 11:26
... 初めて 『地鎮祭』 に参加させていただきました 地鎮祭では 前方に祭壇や盛り砂を用意して               神職さんに神様を迎えていただき ... 【庄村】   クレバリーホーム奈良中央店 Free Call:0800-123-0908 TEL:0742-35-5533 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/cleverlyhome_0908/21364200.html

◇地鎮祭<A様邸>
2008/10/5(日) 午後 6:38
... 土地の神様へのお供え物を祭壇を並べて、地鎮祭開始~!! まずは祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式をして、 祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える ... www.mutenka-house.com/ 株式会社日本中央住販・フルハウス ホームページ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mutenka_ncj/17615559.html

◇地鎮祭
2007/4/16(月) 午後 8:53
昨日は、地鎮祭だった。大安吉日を選びお天気も晴れ 朝 ... 祭壇は土地の中央に作るのが普通だけどあいにく地盤工事が先行してて 真ん中には土の山 それをよけつつ祭壇がたってた。神妙に祝詞を聞きお神酒と塩を土地の四隅にまく。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/said_by_said2002/9534937.html

◇地鎮祭
2006/6/5(月) 午後 2:07
6月4日(日) 地鎮祭を行いました。 11時頃行くと、すでに神主さんと担当の人が準備していました。 土地は紐で囲まれ、中央にテントが張られ、祭壇が置かれています。 予定の11時半より少し早く準備ができたので、ちょっと早めに始まりました。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/aki2038/35886474.html

◇K様邸の地鎮祭
2006/3/28(火) 午前 9:54
... K様ご家族皆様と篠田工務店のスタッフで地鎮祭に臨みました。 地鎮祭とは、着工にあたり敷地の守護神を奉って祓い清め、敷地の安全と工事の安全を祈願する祭事 です。今回は神式で、敷地の中央に砂を盛り、小さな祭壇を作ってその周囲四隅に竹をたてて ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shinodakoumuten/1404320.html

◇静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー5
2010/9/22(水) 午後 11:48
今日は地鎮祭♪ 朝から建物の位置出し&祭壇の準備です。 現場の隣ではお米の収穫が始まって、刈り取った稲を乾燥させていました♪ 外壁のラインや、鉄骨柱の位置を白いビニールテープで張ってみると リアルに駐車場の広さや ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/34107770.html

◇■豆知識-171■ 玉串奉奠
2009/11/6(金) 午後 5:31
三島のN様御家族へのメッセージです♪ あさっての地鎮祭に向けて、玉串奉天(たまぐし ほうてん)儀式 ... から葉先を受け取ります。「写真1」 2、祭壇の手前まで行き、一礼したのちに ... 09/11/05 makita http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/MYBLOG/yblog.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30512725.html

◇H様邸の地鎮祭を行いました。
2008/9/20(土) 午後 10:20
... (記事はこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/daimo_blog/13129632.html) 先行 ... 先日、工事の安全を祈願して 地鎮祭 を行いました。 ここで 地鎮祭 の説明を少しだけ...。 地鎮祭(じちんさい・とこしずめ ... 祭壇に 神籬 、ご神酒、お供え物を供え ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/daimo_blog/16853497.html

◇初めての地鎮祭
2008/6/10(火) 午後 3:47
... 実際の工事に触れさせ 理解を深めさせようとの発案であった。 初日は先ず地鎮祭 質素な祭壇を設え、T先生家族、T先生の飲み友達 教え子の工務店社長 ... 恩師T先生に付いては拙ブロより     http://blogs.yahoo.co.jp/koriasahi/4653525.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/koriasahi/42916998.html

◇館山市:K邸新築工事~地鎮祭~
2007/6/18(月) 午後 3:11
... 事は建築主と工務店の「対話」だと思います。 その第一歩として「地鎮祭」はコミュニケーション作りには欠かせない要素ではないでしょうか? 祭壇の様子 祭典のはじまり 玉串の奉納 鍬入れの儀 ... (有)間宮建設HP mamikendo2007@yahoo.co.jp
 http://blogs.yahoo.co.jp/mamikendo2007/9771107.html

◆00505 宇迦神社祭

2011年12月04日 | 日本の山車
◆00505 宇迦神社祭
□社名 宇迦神社
□所在地 福島県東白川郡棚倉町
□祭神
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
□祭は十月上旬。
□山車
山車五臺を曳く。
(順不同)
□汎論
 宇迦神社は稲荷神を祀る神社。社記によると創祀は、成務天皇期
(一三一-一九〇)と伝え、天正年間には立花宗茂公の治世となり、赤館に城が設けられ、同時に宇迦神社は、鹿ノ子山に遷座となった(現棚倉町鹿子山)。元禄十四年(一七〇一)時の城主、内藤紀伊守弐信により社殿が建替えられた。
 創祀が、成務天皇期か否かは疑問であるが、祭神を斟酌すれば、当地は古代出雲系氏族の支配にあったことが推察される。

◆02741 伊佐須美神社祭

2011年12月04日 | 日本の山車
◆02741 伊佐須美神社祭
□社名 伊佐須美神社
□所在地 福島県大沼郡会津美里町宮林甲
□祭神
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉尊
オオビコノミコト 大毘古命
タケヌナカワワケノミコト 建沼河別命
□祭は
□山車
太鼓臺三臺を曳く。
(順不同)
□汎論
 伊佐須美神社は、延喜式神名帳陸奥國一〇〇座中、會津郡に記載される二座のうちの一座、岩代國一ノ宮である。『古事記』、『日本書紀』に記述のある四道将軍(しどうしょうぐん)とは、オオビコノミコト(大彦命)、タケヌナカワワケノミコト(武渟川別命)、キビツヒコノミコト(吉備津彦命)、タンバミチヌシノミコト(丹波道主命)の四者を言う。四道とは五畿七道が成立する以前の上代の日本の古道である。
 『古事記』は、北陸道を北上した大彦命と、東海道を北上した建沼河別命の合流したところが会津であったとし、これが【會津(あいづ)】の地名の起こりだとしている。創祀時は新潟県の現在地御神楽岳に祀られ、のちに、博士山、明神ヶ岳、欽明天皇期十三年(五二二)に高田南原、さらに現在の東原に遷座して神殿が造営されたと伝わる。新潟県の御神楽岳は、伊佐須美神社の創祀後に樂が奉納されたことからつけられた名称と伝わる。
 戻って、『日本書紀』によると、四道将軍が派遣されたのは崇神天皇一〇年(紀元前八八に相当?)となり、史実のうえで疑義がある。

◆32277 杜と社 六

2011年12月04日 | 日本の山車
◆32277 杜と社 六
 これは仮説である。
 【ひとはカミをまつり、カミはまつられる】。カミという語彙の成立には歴史的に見て、漢字が大陸より渡来して以後のことであり、それ以前には歴史時代のはるか以前から【カミ】という語彙は使われていたはずである。【マツリ】も同じように行われてきた神事であるが、ひとびとが【カミを知覚】したときからおこなわれてきたはずであり、世界中の人類の文化史を考えればきわめて多様のマツリが行われてきたし、現在も行われている。
 【日本のマツリ】は、現在では【祭と祀】にほぼ集約されているが、その態様は歴史上さまざま変遷があるとみてよいだろう。
 【祭と祀】は【祭祀】という熟語があるように現在では一般的に使われているが、祭と祀はいずれも【まつり】であるが本来別物である。一般名詞として使われている【まつり】には【祭】に含めることができないものがある。新年には神社からいただいた大麻やおふだを神棚に【まつる】が、祭とはいわないし、祭礼とも言わない。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇新米解禁の日 新嘗祭(勤労感謝の日)
2009/11/22(日) 午後 11:45
... 現在は新暦に移行したため、伊勢神宮では10月の15~25日に神嘗祭 ... 新穀を神前にささげられ、 祈りの後、カミ(ご先祖とアメミヲヤ)とともに ... やはり当時より、冬至に、ニイナメのマツリを行っていたようです。   ホ7-29(1024 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/59971188.html