暘州通信

日本の山車

◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二三

2011年02月08日 | 日本の山車
◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二三
 高山市上一之町に谷口與鹿が作った刳り貫き盆がある。一枚の板に鯉を彫っただけの一見平凡な作である。観覧者も與鹿作と気づいても、さほど気にせず行過ぎる。者
 池などで鯉に麩などの餌を投げ与えると、鯉は水面近くまで浮いてきて、水輪ができる。この一瞬を盆にしたものだが、水輪は、天然の年輪(木目)であり、この年輪を見て鯉を彫る趣意がわいたものである。

◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二二

2011年02月08日 | 日本の山車 谷口與鹿
◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二二
 照顔齋が描いた谷口與鹿の似顔絵とは、驚いたことになんと後ろ向きの姿だった。鶴毟衣を着て、髪をあげて総髪にし、まとめてからげ、背中を向けて胡坐をかいて座っている。  サトイモ科、テンナンショウ属の植物に、マムシグサというのがある。飛騨地方では方言で「へんべのだいはち」とよんでいる。へんべは蛇のことである。
 直射日光の当たらない半日陰の山道などでときどき見かけるが、花(佛炎苞)は淡緑色から暗紫紅色で、蛇が鎌首を擡げた姿に似ていて、あまり気持ちのよいものではない。群馬県でたくさん作られている蒟蒻(こんにゃく)はこの仲間である。
 ところが、このマムシグサは案外はにかみ屋で? 人の通るほうを向いて咲いているものはほとんど無い。
 與鹿の似顔絵を見ていてふと気がついた。
     
   枯れそうな 気色も見せず 鬼薊
 
 葱坊主のような頭はまさに鬼薊であり、「枯れそうな気色も見せ」ないのは、谷口與鹿が自身を詠んだものであった。

◆06378 浅浦の面浮立

2011年02月08日 | 日本の山車
◆06378 浅浦の面浮立
□社名 救世神社(くぜじんじゃ)
□所在地 佐賀県鹿島市三河内甲
□祭神
ヤマトヒメノミコト 倭姫命
□祭は 九月下旬。
□山車
浅浦面浮立の奉納がある。
山車はない。
□汎論
 救世神社の創祀は不明。嬉野淡路守直資が嬉野市塩田町の味島神社より分祀を受けて祀ったと伝わる。秋祭には浅浦面浮立の奉納がある。
 浅浦面浮立は、鹿島市の重要無形民俗文化財である

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇歴史を語る秋祭り 彼岸花赤く勇壮面浮流 鹿島市で奉納 若者軽快に舞い 「武雄の荒踊り」 3神社で盛大に
2009/9/24(木) 午後 7:29
... 投票ご協力をお願いします     鹿島市三河内の浅浦地区の秋祭りが23日あり、同市重要無形文化財の「浅浦面浮立」が地区内の「古湯堤」や神社などでにぎやかに奉納された。  農作物増産のため古湯堤を築いた祖先をたたえ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ta092961/30886782.html

◆03624 愛宕権現神社の府招浮立

2011年02月08日 | 日本の山車
◆03624 愛宕権現神社の府招浮立
□社名 愛宕権現神社
□所在地 佐賀県伊万里市南波多町府招上
□祭神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は十月上旬。
□山車
府招浮立が行われる。
山車は無い。
□汎論
 府招浮立は、佐賀県で行われる浮流の中では、【踊浮立(おどりふりゅう)】に属する。
 当日になると、銭太鼓を持った数十人の女児が踊りながら神社の前にある【籠堂】に向かい、会場に着くと野外の広場を廻り。囃子方は社殿の周囲を廻る。これが終わると、広場の中央に大太鼓を置き、その他の楽器を持った囃子方はその周りに座る。
 この場で最初は、【御神(ごしん)】」と呼ばれる神事舞を、一人の舞人が太鼓を打ちながら演じる。舞い終わると大太鼓、笛、小太鼓、鉦子などの囃子方は【籠堂】の中に移動し、囃子にあわせて舞踊が演じられる。
 かつては、三十三演目がありこれを全部演じたと言われるが、現在は、そのうちから十番程度が演じられる。古くは、祭日のみではなく、雨乞、晴天祈願、疫病退散などのため不定期に随時行われたらしい。いつごろから始まったか不明であるが、楽器の鉦子に、文政五年(一八二二)の記銘のあるものがあり、相当古くから行われていたと推定される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇伊能忠敬の佐原を歩く ②関東の灘と佐原囃子
2010/12/25(土) 午前 3:53
... お囃子の行事は夏の「本宿八坂神社祇園祭」と秋の「新宿諏訪神社例大祭」、両社の祭礼の附祭と ... 佐原囃子を演奏する囃子方は歌舞伎の鳴り物と同じように「下座」と呼ばれ、笛5~6人、 大皷1人、小鼓4~5人、大太鼓1人、小太鼓1人、すり鉦1人の15人 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324/63542715.html

◇がっかり。。。
2010/1/10(日) 午後 2:17
... 昨年の夏から、たっちいは、この神社の「囃子方(はやしがた)」と言う、だんじりの中で音を奏でて いる「大太鼓・鐘・小太鼓」の打ち子に参加しています。 .。・*゜*・。. .。・*゜*・。. 。・*゜*・。. .。・*゜*・。. .。・*゜*・。. .。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gjryg996/30917648.html

◇若狭小浜・放生(ほうぜ)祭
2009/9/28(月) 午後 0:02
... 約300年の歴史を有する八幡神社の例祭で、古くは放生 会(ほうじょうえ:殺生を戒め ... 奉納する4地区が伝統を守っています。 山車:1階には前部に出囃子を張り出し大太鼓小太鼓、2階には笛の囃子方が乗り巡行します。 大太鼓 神楽 獅子 山車
 http://blogs.yahoo.co.jp/tosingt2004/56572840.html

◇「 仮 屋 台 繰り込み」 報告
2009/9/13(日) 午後 8:54
12日 土曜 今宮神社 仮 屋 台 繰 り 込 み 天気は・・・・     あ  め 足が濡れないよう  ビニールを ... イケメン 米トモさん  が     鹿友の大太鼓で    叩きを 見せてくれました。 ... 月    本番です! 囃子方のみなさん  練習 がんばり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rsnfq341/55442585.html

◇「白髭神社の三匹獅子舞」-1
2006/9/29(金) 午前 6:59
... 東京・奥多摩町境 *白髭神社に伝わる "三匹獅子舞" の様子を、二回に分けてお届けします。今回はその一回目です。 ... 囃子方がすぐ目の前だったので、動画にも挑戦してみました。 ... 笛方6人、舞方3人、花笠6人、大太鼓1人、小太鼓1人、道化1人で賑やかに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/41871556.html


◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二一

2011年02月08日 | 日本の山車 谷口與鹿
◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二一
 谷口與鹿の肖像を写した絵が二点知られる。まだあるかもしれないが、現在知られているのは、淹留先の岡田家の主人である糠人が、周甲(還暦)を祝して出版された俳句集『かさりたる』で、「かさりたる」とは、【飾樽】のことで、よく神社などに奉納してある綺麗な薦で巻いた酒樽のことである。與鹿はこの冒頭に自筆の自画像を描いている。もうひとつは、照顔齋が、伊丹郷町とかかわりのあった俳人らに自筆の一句を書かせて、照顔齋その人物の似顔絵を描いたものである。この本には、與鹿の、

   枯れそうな 気色も見せず 鬼薊

 の句があることはわかっていたが肝心の肖像画が描かれた本を見る機会が無かった。このことを知ってから十数年も経ってから、はじめて現物を見る機会があった。はやる心を沈めながらその箇所を開いたときはあっと驚いた。