暘州通信

日本の山車

◆01625 津屋崎祇園山笠

2011年02月02日 | 日本の山車
◆01625 津屋崎祇園山笠
□社名 波折神社(なみおりじんじゃ)
□所在地 福岡県福津市(旧津屋崎町)津屋崎
□祭神
セオリツオカミ(瀬織津大神)
スミヨシオオカミ(住吉大神)
シカオオカミ(志賀大神)
合祀
スガワラノカミ(菅原神)
ウケモチノカミ(宇氣毛知神)
□祭は七月中旬。
□山車
山車(山笠)三臺が出る。
・岡流
・北流
・新町流
(順不同)
□汎論
 波折神社(なみおり)の創祀は、ジングウコウゴウ(神功皇后)が西征のとき宮之本に祀ったのが当社とされる。セオリツオカミ(瀬織津大神)は海神族(綿津美氏)の祀る神であったが、ジングウコウゴウが引渡しを得られなかった神のひとつと推定される。アマテラスオオミカミ(天照大御神)という皇室神は、ジングウコウゴウが九州を訪れたころはまだ存在しなかった神で、アマテルカミ(天□留神・□は文字なし)、あるいはセオリツオカミ(瀬織津大神)を荒魂として、和魂(にぎたま)といえるアマテラスオオミカミ(天照大御神)が創作されたのはおそらく五世紀以降もしかすると六世紀以降かもしれない。セオリツオカミ(瀬織津大神)と、アマテラスオオミカミ(天照大御神)は等各の神である。全国にセオリツオカミ(瀬織津大神)を祭神とする神社は数百社あるといわれるが、これらは、海神族(綿津美氏)、あるいは出雲氏によって祀られたもので、大和政権成立以前に祀られた古い神社といえよう。
 津屋崎の山笠は、【津屋崎型】として分類する考え方がある。                 


◆01660 大島祇園山笠

2011年02月02日 | 日本の山車
◆01660 大島祇園山笠
□社名 中津宮
□所在地 宗像市(旧大島村)
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
山車(山笠)二臺、子供山笠一臺。
□汎論
 大島は筑前大島とも言い、宗像市の神湊(こうのみなと)から北西に約七キロメートルにある玄界灘に浮かぶ島である。宗像三神のタギツヒメノカミ(湍津姫神)を祀る中津宮があり、他の、沖津宮のタゴリヒメノカミ(田心姫神)、 辺津宮のイチキシマヒメノカミ(市杵嶋姫神)が配祀)される。
 島全体が御神体とされるが、島には御嶽と呼ばれる山があり、この山頂に中津宮の奥宮がある。つまり、御嶽は神南備山で麓の中津宮は拝殿で里宮ということになろう。
 御嶽の山名は沖縄の各所にある御嶽(ウタキ)に通じる。

◆03120 岡湊神社祭 

2011年02月02日 | 日本の山車
◆03120 岡湊神社祭 
□社名 岡湊神社
□所在地 福岡県遠賀郡芦屋町
□祭神
オオクラヌシノミコト 大倉主命
ツブラヒメノミコト 菟夫羅媛命
相殿
アマテラスオオミカミ 天照皇大御神
ジンムテンノウ 神武天皇
スサノオノミコト 素盞雄命
□祭は七月中旬。
□山車
山車(山笠)二臺が出る。
□汎論
 遠賀川左岸河口近くにある岡湊(おかのみなと)は古い歴史のある湊で、『日本書紀』には「崗之水門」と記される。河口を出るとすぐ響灘になる。
 チュウアイテンノウ(仲哀天皇)は瀬戸内を西に、ジングウコウゴウ(神功皇后)は越前から日本海を西に、それぞれ別々に船出して、長門の豐浦で出会い、ここから一緒に九州に向かったが、最初に上陸した九州の地がこの岡湊だったとされる。上陸前に舟が前に進まなくなり、水先案内の崗県主熊鰐(おかのあがたぬし・くまわに)に尋ねると、この地の神が進路を阻んでいると告げたので、御払いをして二神を祀ったところ、ようやく前進できた。という伝説があり、この二神とは、オオクラヌシノミコト(大倉主命)、ツブラヒメノミコト(菟夫羅媛命)だった。二神を祀った神社が高倉神社である。岡湊神社もこの二神を祀っている。
 岡湊は九州でも有数の大湊で、伊万里で焼かれた焼き物はここで舟積みし、神崎、堺、尾張、江戸方面へと積み出された。神社の境内には【芦屋の旅行商人(陶器商人)】、【伊萬里陶器商人】が寄進した燈籠がある。
 茶道で珍重される【芦屋釜】はこの地で鋳造されたものである。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/ 

◇瀬戸内の歴史を満喫
2009/5/6(水) 午前 8:15
... 「黄金の国ジパング」をめざしたポルトガルなどの貿易商人たちが船旅の途中で「ユートピア」と感嘆したと伝え ... 露天風呂入浴、大山祇神社など=11時間)▽柱島・二神島・津和地島、釣島めぐり(戦艦陸奥慰霊碑、水軍本拠地として栄えた集落 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ryom222/57721559.html

◇ぎふ道三まつり・みこし行列
2008/4/10(木) 午後 10:51
... 信長の家臣団の屋敷と商人町を有する岐阜城下は ... まつりの祭神は「伊奈波神社」  伊奈波神社の主神は「イニシキイリヒコノミコト」で垂仁天皇の皇子です。その妃が「ヌノシノヒメ ノミコト」で金神社に、この二神の子「イチハヤオノミコト」が橿森神社に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/goki_start_100/41205923.html

◇スピリチュアル参拝 大阪 住吉大社 パート③
2007/3/11(日) 午後 3:50
摂社・・・住吉神社とゆかりの深い神社のことです。 大海神社(だいかいじんじゃ) <海の神> 記紀神話では、海宮に赴いたときに出会った父神と娘神の二神(豊玉彦命と豊玉姫命)の伝説が残っ ... 現在では、大阪商人を始めとして、全国、さらに海外の信仰 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiyokiyo36spiritual/885596.html

◇商売繁盛! 長いです。
2005/7/22(金) 午後 10:18
... 福の神となって商人の信仰を集めるようになったようです。 ... このイザナギ・イザナミ二神の子=「蛭子尊(ひるこのみこと ... 西宮には全国的に信者の多い夷神社(西宮神社。旧社格は県社)があり、西宮神社の伝説によれば、海に流された蛭子神は海を漂っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koyano2003/7304872.html