暘州通信

日本の山車

◇24812 佐良志奈神社

2009年08月19日 | 日本の山車
◇24812 佐良志奈神社
長野県千曲市若宮
□祭神
ホムタワケノミコト 誉田別名(應神天皇)
オキナガタライヒメノミコト(神功皇后)
オオサザキノミコト 大鷦鷯命(仁徳天皇)
□汎論
 佐良志奈神社は、延喜式神名帳に記載される壮麗な古社で、社前を千曲川が流れ、正面参道につづく橋が架かる。創祀は仁徳天皇の皇子である、允恭天皇が「黒彦の命」に命じて創建したのがはじまりとする説がある。五世紀前半には建立されていたようである。この一帯は、一時更級村(さらしなむら)であった。
 神社の背後には冠着山の尾根つづきである八王子山に創祀の伝承があり、もとは八王子山を御神体山・神南備山とする古社と推定される。当社を「若宮さん」とよぶのも、山上に祀られていた本社に対応する呼称に思える。
 自然災害により八王子山の一部が崩壊したことがあって、麓に祀られるようになったとの伝承があり、現在の社伝は「里宮」にあたる。
 氏子は、旧黒彦村、若桜宮村、柴原村であり、「黒彦の命」は允恭天皇の皇子というより、土地神ではないかと考えられる。現在の祭神はおそらく後祀であろう。
 近くには、生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)ほか神南備山を御神体山とする神社が多くある。

□外部リンク
◇わ~~神社で キャンプしてるぅ  
2009/8/18(火) 午後 4:35
【桜木神社を訪れて・・・・】 大海人皇子(天武天皇)が近江大津から 去って吉野に身を隠したとき、 大友皇子の兵に追い詰められ、桜木神社の大きな桜の木に身をひそめて、危うく難を逃れ 助かったという 桜の木を見に 訪れ ...
 tp://blogs.yahoo.co.jp/maritesuhimek/29225601.html

◇別の意味での出雲の皇子
2009/8/12(水) 午前 7:08
... 彼はその頃の大王(天皇の祖形のようなもの)の十何番目かの皇子で、少しからだも弱かったので兄弟皇子たちのように遠征の戦には行けず、都の整備のような仕事を任されていました。宮殿や神社の社の建設、治水工事や兄弟達の館の建設などの都市計画の責任者 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rumoma23/55423407.html

◇高市皇子の挽歌
2009/7/30(木) 午後 10:20
... 歌の前半の対象者が天武天皇か、高市皇子かに変わってきます。ご存じのように、普段の解説では天武天皇ですし、また、天武天皇でなくてはいけないことになっ ... 桧隈女王、怨泣澤神社之謌也。案日本紀云、十年丙申秋七月辛丑朔庚戌、後皇子尊薨。 注訓 右の一首 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dokatakayo/28798033.html

◇中大兄皇子が即位して天智天皇となった日
2007/1/3(水) 午前 10:23
... 皆さんもよく御承知の如く大化元(645)6月12日、蘇我入鹿を中大兄皇子と中臣鎌足の二人が大和の談山神社にて暗殺の作戦を考えた上に、いよいよ母・皇極天皇の大極殿の前にて、入鹿を見事に暗殺した事件である。以後、大化の改新という唐の律令制度を ...
 
◇飛鳥時代ー孝徳天皇ー2、中大兄皇子の粛清 (#´ο`#)
2006/7/31(月) 午後 11:53
... 地を通過することがあったなら、 また立ち帰って見ることもあろう) 11月11日、藤白の坂(和歌山県海南市)で絞首刑。現在藤白神社では11月11日に皇子まつりをしている。 理由→孝徳天皇の遺児であり、中大兄皇子が皇位を継ぐにあたって、邪魔な存在となっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiyokokkk/15058494.html

◇00741 菅原神社祭

2009年08月19日 | 日本の山車
◇00741 菅原神社祭
大阪府堺市戎之町東二丁
菅原神社
□祭神
スガワラミチザネコウ 菅原道真公
□境内社
堺戎神社
薬祖神社
稲荷神社
□祭は九月中旬。
□山車(蒲団太鼓)
蒲団太鼓
・北戸川
・海船浜
・北開仲
休止
以下は、過去に出ていたが現存しない。
布団太鼓廃絶
・熊野戎仲
・北島
・車材木仲
・宿屋浜
・九神浜
・錦柳仲
・上田仲
・北浜
・並松町
□汎論



◇03716 開口神社祭

2009年08月19日 | 日本の山車
◇02569 堺開口神社八朔祭
大阪府堺市甲斐町東二丁
開口神社(あぐちじんじゃ)
□祭神
シオツチノオジノカミ 塩土老翁神
スサノオノミコト 素盞鳴神
イクタマノカミ 生国魂神
境内社
・豊竹稲荷神社
・白髭神社
・松風神社
・金比羅神社
・塞神社(庚申さん)
・竈神社(荒神さん)
・厳島神社(弁天さん)
・舳松神社
・北辰神社
・楠本神社
・三宅八幡神社
・少彦名神社
・恵比須神社(戎さん)
・大国魂神社(大黒さん)
・神明神社
・豊受神社
・熊野神社
・薬師社
・舟玉神社
・菅原神社
・産霊神社
・兜神社
□祭は九月上旬ー中旬。
山車(蒲団太鼓)が出る。
□山車(蒲団太鼓)
大甲浜
・芦原浜
・新在家浜
・大南戸川
蒲団太鼓(以下は現存しない)
・中宿浜
・東大甲
・紺屋浜
・大浜
・中戸川
・南半町
・建築仲
・あなごや仲
・魚小売仲
・北浜
□汎論

 開口神社は延喜式神名帳大鳥郡二十四座の一社と記載される古社。堺旧市街地では唯一の神社である。堺の氏神で別名を「大寺さん」という。
 創祀は天平十八年(七四六)に僧行基が現地に念佛寺を建立し、大同元年(八〇六)には、空海が宝塔を建立した。当社が大寺さんと呼ばれるのは創祀時の姿を伝えるものである。 元禄三年(一六九〇)に土佐光起の描いた「大寺縁起絵巻」が伝えられる。
 開口神社は、延喜式に記載される古社。堺市でもとりわけ創祀が最も古いといわれる神社。祭神のシオツチオジナノカミ(塩土老翁神)は、製塩にかかわる神で、宮城県の塩竈に祀られるのはよく知られる。しかし塩竈大社は延喜式が編まれたときすでに存在していたにかかわらず記載されていない。おなじような例は、こんぴらさんで知られる金刀比羅神宮もおなじである。これは、皇室中心の神社体系を整備したとき、天皇家と距離を置いた神社があったということにほかならない。その最大理由は当時存在しながら記載に洩れた神社とは、「海神氏の祖神」、「古代出雲の祖神」を祭る神社で禮風を尊び、皇室に従わなかった神社と解されれる。塩竈大社は当社からの分祀であろうと推定する。
 甲斐は、山梨県の旧国名だが、氏族の甲斐氏の出自は越前国、遠江国、尾張国などとする説があるが不明である。
 開口神社は、現在「あぐちじんじゃ」とよまれ、「おおてらさん」とよびならわされている。しかし、もと甲斐の入り口に鎮座する神社であり、甲斐ノ口にある神社だったと考えられる。和泉、河内地方には「甲斐」の名称が散見されるが、古代甲斐氏の出自はこの堺市かもしれない。
 当社の祭は「八朔祭」である。旧暦八月一日に行われてきた祭だが現在は九月の上旬ころに行われる。蒲団太鼓がでる。蒲団太鼓は環瀬戸内文化で、愛媛から淡路島にかけて多く出るが、当社の祭に出る蒲団太鼓の蒲団はすべて赤で、五段に積み上げられている。淡路島各地に見られる姿と同じである。以前は多くの太鼓臺が出たようであるが現在は四組が伝統を伝えている。南大阪では「だんじり」が多く曳かれるが当社の祭にはだんじりが曳かれたことはないらしい。

□外部リンク
◇開口神社(あぐちじんじゃ)トップページ
開運・安産の神様。歴史、行事予定。 ... 開口神社では下記の祈願・祭典を行っています. 安産祈願、腹帯祈願、開運祈願、厄除祈願、 ... 堺の幼稚園教育発祥之地 (第一幼稚園) 泉陽高等学校発祥之地. 三国丘高等学校発祥之地. 広域 ...
 http://www.d1.dion.ne.jp/~ishekat/

◇堺市開口神社八朔祭(平成19年)【15】大甲濱 | 無料動画・おもしろ ...
2007/9/9に大阪府堺市堺区開口神社(大寺さん)で行われた秋の八朔祭の様子をお伝えします。 ... だんじり ふとん太鼓 地車 堺市 大寺 大甲濱 太鼓台 布団太鼓 祭り 開口神社 ... 堺市開口神社八朔祭(平成19年)【5】新在家濱 (01:00) ...
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=691381

◇八ヶ岳の旅~小淵沢駅周辺の神社ほか
2008/9/6(土) 午前 10:58
... 線路沿いに巨摩神社があった。 三間社流造の木造社殿に ... 特徴は土間が6割で開口部分が少ない閉鎖的な建物である。 ... 翌朝甲斐大泉駅まで送迎バスで出る。 甲斐大泉駅前のコスモスが満開(写真)。 さすがに信州は秋の訪れが早い。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911/43825670.html

◇八朔祭り 開口神社 大阪府堺市
2008/8/31(日) 午前 8:27
八朔祭り 開口神社 大阪府堺市 住所          〒590-0953        大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29          TEL(072)221-0171(代)            FAX(072)223-9512 アクセス: 南海本線「堺駅」より ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/54907974.html

◇開口(あぐち)神社 
2008/1/30(水) 午前 9:34
堺市堺区甲斐町東2丁目1-29 にあります。 この神社の説明文には次のようにありました。 ... 木戸村鎮座の生国魂命を開口神社に合祀して、開口・ 原・木戸の三村の産土神とし、開口三村(みむら)大明神と称した。   これより先 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/31689185.html

◇◆◆◆ふとん太鼓(ふとんだいこ)◆◆◆
2007/9/6(木) 午前 8:29
... ◆地図: こちら をご覧ください ◆名称:秋季例大祭 ◆場所:開口神社 ◆参加町:大南戸川・新在家濱・大甲濱・芦原濱 ◆日時:平成19年9月7日(金)~9月9日(日) ◆住所:堺市堺区甲斐町東2-1-29  ◆電話:072-221-0171  ◆行き方:阪堺線大小路駅下車 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshie19740401/50834025.html

◇下山甲斐守城、伊賀の乱ゆかりの城
2005/9/15(木) 午後 6:09
下山甲斐守城 名張市奈垣字垣内        戦国時代の丘城、奈垣の城山。 2005/8/30  R165を奈良県から名張市に入り ... 左に奈垣国津神社を見て進み、竹之垣内バス停を越えて峠道のピークから右に ... 主曲輪の西に開口する虎口部付近は興味ある構造になっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jyamasiro/11466885.html

◇甲斐本家蔵座敷の詳細・観光情報 / 観光・旅行情報「たびけん!」
甲斐本家蔵座敷の観光情報・スポット情報詳細ページです。 ... 喜多方・熱塩温泉,東北. 概要. 甲斐本家蔵座敷は【国登録有形文化財】 大正時代に長年の歳月をかけて建造された五十一畳の蔵座敷。 金粉をふきつけた豪華な壁襖は一見の ...
 http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/15181


◇03588 石津神社祭

2009年08月19日 | 日本の山車
◇03588 石津神社祭
大阪府堺市堺区石津町
石津神社
□祭神
ヤエコトシロヌシノカミ 八重事代主神
オオナムチノカミ 大己貴神
アメノホヒノカミ 天穂日神
境内社

宿禰神社 
祭神 野見宿禰
天満宮
祭神 菅原道真
合祀
明治時代に六所神社が合祀され、同社の祭神が祀られる。
誉田別神、伊邪那美神、白山比賣神、水分神、高野神、高□神(□は、おかみ、雨かんむりの下に龍)を祀る。
□祭一〇月上旬。
□山車(だんじり、および蒲団太鼓)
布団太鼓
・浜石
地車
・上石津
・神石市之町
□汎論
 石津神社は、延喜式神名帳に記載される古社。石津太神社も延喜式に記載される古社とされていて、論者となっている。各地には延喜式に記載されているものの、該当する神社がなく、現存するいずれか神社を当該神社ではないかと論議される。石津神社も論社とされるのだが、石津神社と石津太神社は、地域の発展により神社を二分割されているので、不明な神社・論社ではなく、いずれも延喜式記載神社といえよう。

□ガイブリンク
◇長い名前 羽束師坐高御産日神社
2009/8/17(月) 午後 9:22
... オイラが知っている神社のなかで最も長い名前だ。 もっと長い名前の神社があったら教えてくださいね~。。 ご祭神が高御産日神(たかみむすひ)なので要約すると「羽束師に坐す ... 「延喜式神名帳」山城国において筆頭で記載されている。 社伝によると創建 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/20443617.html

◇神名帳に記載された神社「式内社」・奥羽の109座
2009/5/22(金) 午後 1:06
... 『神名帳』(じんみょうちょう・しんめいちょう)という項目に記載されている神社を「延喜式式内社」略して「式内社」と云います。 ... 祭神名はたくさん並んでありましたが、主祭神だけ:大物忌神、大物忌神は鳥海山を御神体とする地主神です。 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/syory159sp/17112611.html


延喜式神名帳記載の野俣神社は・・・・
2009/5/19(火) 午後 10:48
... 近所でお百姓をしている人が野俣神社はここより16丁先に 立派なのがあるよと言います。 言い残しカブで去ってゆきましたが、ひょうひょうとして祭神でも現れたかと思いました。 野俣神社にはゆけなかったですが、ぜひ一度確認したいと思います。 ...  http://blogs.yahoo.co.jp/hiroyuki1195/49740788.html


◇当神社の主祭神はゼウスです!( ̄m ̄〃)
2009/3/22(日) 午後 6:51
... (-_-)ウーム 単立(包括関係を結ばない)で神社を設立することを前提に、 「主祭神ゼウス他○柱を奉斎し神社神道の…」 と登記簿の目的欄に記載できるのかしら(・_・?) あくまで法律上これでも神社として設立できるんだろうか(・_・?) という話であって ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgnpd582/57277197.html

◇神社 中山神社 その1 ―主祭神は誰か―
2008/4/29(火) 午前 8:43
... はたして試験官は丸をくれるだろうか、大変疑問である。  閑話休題。さて、中山神社の祭神についてであるが、『埼玉の神社』は実に興味深い説を唱えている。ほとんどどこにも取り上げられていないので、ここに記載してみようと思う。
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/7416093.html

◇安仁神社の祭神は???分かりません。
2008/1/6(日) 午後 4:38
藤井村にある 「安仁神社」の祭神は、延喜式ができた当時、すでに分からなくなっています。 なのに 「明神大社」 です。 分からないというのは、公的文書には記載できない、 言わなくても当然心得ている という状態であったはずです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fujii_yamane/19849892.html