暘州通信

日本の山車

◇00769 家島天神祭

2009年08月31日 | 日本の山車
◇00769 家島天神祭
兵庫県飾磨郡家島町
家島神社
祭神

□祭は七月下旬。
□山車
舟だんじり。
□汎論
 家島神社は、家島本島にある神社。延喜式に記載される古社である。ジンムテンノウ(神武天皇)、またジングウコウゴウ(神功皇后)に関する言い伝えが伝承されている。天神の杜鼻には「天満霊樹」とよばれる手のつけられていない自然林があり、シイ、トベラ、ウバメガシ、モチノキ、潅木のトベラなどが密生する。原生林だといいう。
 九州に左遷となった菅原道真が大宰府に向かう途中参詣したという。つまり、いまは菅公を祀る神社であるが、創祀はもっと古い古代祭祀の旧蹟である。岬の先端に祀られ、通称を家島天神という。岬の突端は天神鼻という。二艘の舟を並べて連結し、そのうえに神明造の屋根をもつ「舟檀尻(ふなだんじり)」がしつらえられる。檀尻のなかではお囃子が演奏され、幟をはためかせて海上渡御が行われる。

□外部リンク
◇09家島天神祭り
プレゼント. ぶらり見て歩記. 姫路市家島町. 09家島天神祭り. 7月25日、姫路の沖にある家島の「家島天神祭り」 に行って来ました。 朝から今のも雨が降りそうなお天気でした。 アメダスを観てみると岡山との県境まで強く ...
 http://guji.web.fc2.com/09/07ejima/ejima/ejima1.html

直角二等辺三角形TOUR 福岡「雰囲気」レポ!
2009/8/17(月) 午後 11:37
... そんな中、途中「櫛田神社」という大きな神社を発見。 この日のPerfume ... 日が変わって 09年8月13日 福岡2日目。 この日はライブが始まる時間まで、ショッピングモールの「キャナルシティ博多」や 繁華街の天神駅周辺のほうへ行ってみました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/perfumers_high/30279630.html

◇09家島天神祭り2
2009/8/10(月) 午後 8:18
09家島天神祭り2 家島神社へ向かう参道、境内まで近いのかな? 家島神社で獅子が奉納されているとお聞きしたので行こうと思っていたらもう直ぐ帰って来ますと言う事なので檀尻船の前で待つことにしました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/harisenbon50022/20526838.html

◇亀戸天神の春は遠く・・・
2009/2/10(火) 午後 0:58
... 10(火) 投稿 2009-02-09(月) 撮影      亀戸天神の春は遠く ... 昭和11年に現在の亀戸天神社と正称いたしました。 正保三年(1646)九州太宰府天満宮の神官でありました菅原大鳥居信祐公(道真公の末裔・亀戸天神社初代別当)は神のお告げにより ...
 

◇北野天神社(埼玉県所沢市)
2008/7/8(火) 午後 3:43
... 利家 思いがけない繋がりでした。 西側の参道もなかなか奥が深く格調の高い神社です。 北野天神の境内4千坪江戸時代には6万坪にもなる広さがあったのだそうです。 下記のHPに紹介されています。 http://208.fc2web.com/2005/09/blog-post_29.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/bcnks330/12439763.html

◇01653 三輪神社秋祭

2009年08月31日 | 日本の山車
◇01653 三輪神社秋祭
兵庫県三田市三輪
三輪神社
祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
摂社 
大歳神社
恵美須社
素盞嗚社
神明社
八幡社
春日社
天満社
□祭は一〇月上旬。
□山車(だんじり、蒲団太鼓)
だんじり三臺、曳山と置山。
蒲団太鼓二臺。
□汎論
 三輪神社の創祀は不明。大己貴命が市内の天神山に神を迎えたという伝承があり古い歴史がある。創祀時には天神山は神南備山だったかもしれない。奈良県桜井市の大三輪神社と関わりがあるのは確かなようだが、祭神の分祀を受けた記録が無い。
 南北朝期文和年間(一三五二-一三五六)に大和国城上郡から移った領主の松山弾正が天神山から現地、丸山に遷座し、社殿を建造したと伝わる。大和の大神神社は三輪山を御神体山とし、社殿が無いので、当社は、天神山を御神体山とする里宮かもしれない。

□外部リンク
◇石打神社 南魚沼市大字宮野下字神楽岡
2009/8/28(金) 午後 11:09
... 萬治三年十月十六日、社殿炎上翌年再建。御神体は、阿弥陀・薬師・観音の三座にして、石打三社大明神と称す。」  神社境内には岩が祀られており、「神社と岩」と題して、以下の説明書きがある。    苗場山から飛来したという伝承の岩  「口碑に依れば ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/29365507.html

◇ミニドライブ散策シリーズ 国華園(両方)と建水分神社編 ③
2009/8/15(土) 午後 9:22
... 元来、建水分神社本殿裏に祀られていた  社殿が傾頽した為、現社地へ遷座再興した。  しかしこの社殿も昭和9年の大風害(室戸台風)により老松が倒れて崩壊した。  (御神体の大楠公尊像は総茂奉納の厨子に護られ無傷であった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nagao_x/49228239.html

◇神社のおまつり 1
2009/8/5(水) 午後 8:21
... 午後は、神社にある2体の大神輿(玉神輿と孔雀神輿)に、          御神体を移す「古式宮座式」(神奈川県民俗文化財)が行われます。          玉神輿には ... 3日は、神幸祭  早朝、2体の大神輿は社殿を出て氏子巡幸に出発します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunja06/4932195.html

◇讃岐国一宮・・・田村神社・・・平野の真ん中に鎮座する・・・・出水が御神体という2009/3/27(金) 午後 11:17
... 当神社にもそこからの湧き水が三つあったが現在では御神体である淵と、境内東方にある袂井(たもとい)の二つのみである。西方にある花泉(はなのい)は涸れ井となっている。御神体の淵は社殿内にあり当然見ることは出来ない。社伝によると御神体の淵には竜が住む ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/barbaroi2nd/37873523.html

◇公民館が社殿の鞍手須賀神社
2008/8/22(金) 午後 11:57
... 氏子三十四人が中山八劔神社の宮司の了解を得て、芦屋の海中より御神体を勧請して祀ったことに始まる。昭和四十三年、神殿を現在地に新築し遷座した。由緒は神社便覧より抜粋ですが、芦屋の海中より御神体・・・とは何でしょうね!!。   さて ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/yamato2863/44834968.html