◇02569 堺開口神社八朔祭
大阪府堺市甲斐町東二丁
開口神社(あぐちじんじゃ)
□祭神
シオツチノオジノカミ 塩土老翁神
スサノオノミコト 素盞鳴神
イクタマノカミ 生国魂神
境内社
・豊竹稲荷神社
・白髭神社
・松風神社
・金比羅神社
・塞神社(庚申さん)
・竈神社(荒神さん)
・厳島神社(弁天さん)
・舳松神社
・北辰神社
・楠本神社
・三宅八幡神社
・少彦名神社
・恵比須神社(戎さん)
・大国魂神社(大黒さん)
・神明神社
・豊受神社
・熊野神社
・薬師社
・舟玉神社
・菅原神社
・産霊神社
・兜神社
□祭は九月上旬ー中旬。
山車(蒲団太鼓)が出る。
□山車(蒲団太鼓)
大甲浜
・芦原浜
・新在家浜
・大南戸川
蒲団太鼓(以下は現存しない)
・中宿浜
・東大甲
・紺屋浜
・大浜
・中戸川
・南半町
・建築仲
・あなごや仲
・魚小売仲
・北浜
□汎論
開口神社は延喜式神名帳大鳥郡二十四座の一社と記載される古社。堺旧市街地では唯一の神社である。堺の氏神で別名を「大寺さん」という。
創祀は天平十八年(七四六)に僧行基が現地に念佛寺を建立し、大同元年(八〇六)には、空海が宝塔を建立した。当社が大寺さんと呼ばれるのは創祀時の姿を伝えるものである。 元禄三年(一六九〇)に土佐光起の描いた「大寺縁起絵巻」が伝えられる。
開口神社は、延喜式に記載される古社。堺市でもとりわけ創祀が最も古いといわれる神社。祭神のシオツチオジナノカミ(塩土老翁神)は、製塩にかかわる神で、宮城県の塩竈に祀られるのはよく知られる。しかし塩竈大社は延喜式が編まれたときすでに存在していたにかかわらず記載されていない。おなじような例は、こんぴらさんで知られる金刀比羅神宮もおなじである。これは、皇室中心の神社体系を整備したとき、天皇家と距離を置いた神社があったということにほかならない。その最大理由は当時存在しながら記載に洩れた神社とは、「海神氏の祖神」、「古代出雲の祖神」を祭る神社で禮風を尊び、皇室に従わなかった神社と解されれる。塩竈大社は当社からの分祀であろうと推定する。
甲斐は、山梨県の旧国名だが、氏族の甲斐氏の出自は越前国、遠江国、尾張国などとする説があるが不明である。
開口神社は、現在「あぐちじんじゃ」とよまれ、「おおてらさん」とよびならわされている。しかし、もと甲斐の入り口に鎮座する神社であり、甲斐ノ口にある神社だったと考えられる。和泉、河内地方には「甲斐」の名称が散見されるが、古代甲斐氏の出自はこの堺市かもしれない。
当社の祭は「八朔祭」である。旧暦八月一日に行われてきた祭だが現在は九月の上旬ころに行われる。蒲団太鼓がでる。蒲団太鼓は環瀬戸内文化で、愛媛から淡路島にかけて多く出るが、当社の祭に出る蒲団太鼓の蒲団はすべて赤で、五段に積み上げられている。淡路島各地に見られる姿と同じである。以前は多くの太鼓臺が出たようであるが現在は四組が伝統を伝えている。南大阪では「だんじり」が多く曳かれるが当社の祭にはだんじりが曳かれたことはないらしい。
□外部リンク
◇開口神社(あぐちじんじゃ)トップページ
開運・安産の神様。歴史、行事予定。 ... 開口神社では下記の祈願・祭典を行っています. 安産祈願、腹帯祈願、開運祈願、厄除祈願、 ... 堺の幼稚園教育発祥之地 (第一幼稚園) 泉陽高等学校発祥之地. 三国丘高等学校発祥之地. 広域 ...
http://www.d1.dion.ne.jp/~ishekat/
◇堺市開口神社八朔祭(平成19年)【15】大甲濱 | 無料動画・おもしろ ...
2007/9/9に大阪府堺市堺区開口神社(大寺さん)で行われた秋の八朔祭の様子をお伝えします。 ... だんじり ふとん太鼓 地車 堺市 大寺 大甲濱 太鼓台 布団太鼓 祭り 開口神社 ... 堺市開口神社八朔祭(平成19年)【5】新在家濱 (01:00) ...
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=691381
◇八ヶ岳の旅~小淵沢駅周辺の神社ほか
2008/9/6(土) 午前 10:58
... 線路沿いに巨摩神社があった。 三間社流造の木造社殿に ... 特徴は土間が6割で開口部分が少ない閉鎖的な建物である。 ... 翌朝甲斐大泉駅まで送迎バスで出る。 甲斐大泉駅前のコスモスが満開(写真)。 さすがに信州は秋の訪れが早い。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911/43825670.html
◇八朔祭り 開口神社 大阪府堺市
2008/8/31(日) 午前 8:27
八朔祭り 開口神社 大阪府堺市 住所 〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29 TEL(072)221-0171(代) FAX(072)223-9512 アクセス: 南海本線「堺駅」より ...
http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/54907974.html
◇開口(あぐち)神社
2008/1/30(水) 午前 9:34
堺市堺区甲斐町東2丁目1-29 にあります。 この神社の説明文には次のようにありました。 ... 木戸村鎮座の生国魂命を開口神社に合祀して、開口・ 原・木戸の三村の産土神とし、開口三村(みむら)大明神と称した。 これより先 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/31689185.html
◇◆◆◆ふとん太鼓(ふとんだいこ)◆◆◆
2007/9/6(木) 午前 8:29
... ◆地図: こちら をご覧ください ◆名称:秋季例大祭 ◆場所:開口神社 ◆参加町:大南戸川・新在家濱・大甲濱・芦原濱 ◆日時:平成19年9月7日(金)~9月9日(日) ◆住所:堺市堺区甲斐町東2-1-29 ◆電話:072-221-0171 ◆行き方:阪堺線大小路駅下車 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshie19740401/50834025.html
◇下山甲斐守城、伊賀の乱ゆかりの城
2005/9/15(木) 午後 6:09
下山甲斐守城 名張市奈垣字垣内 戦国時代の丘城、奈垣の城山。 2005/8/30 R165を奈良県から名張市に入り ... 左に奈垣国津神社を見て進み、竹之垣内バス停を越えて峠道のピークから右に ... 主曲輪の西に開口する虎口部付近は興味ある構造になっ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/jyamasiro/11466885.html
◇甲斐本家蔵座敷の詳細・観光情報 / 観光・旅行情報「たびけん!」
甲斐本家蔵座敷の観光情報・スポット情報詳細ページです。 ... 喜多方・熱塩温泉,東北. 概要. 甲斐本家蔵座敷は【国登録有形文化財】 大正時代に長年の歳月をかけて建造された五十一畳の蔵座敷。 金粉をふきつけた豪華な壁襖は一見の ...
http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/15181
大阪府堺市甲斐町東二丁
開口神社(あぐちじんじゃ)
□祭神
シオツチノオジノカミ 塩土老翁神
スサノオノミコト 素盞鳴神
イクタマノカミ 生国魂神
境内社
・豊竹稲荷神社
・白髭神社
・松風神社
・金比羅神社
・塞神社(庚申さん)
・竈神社(荒神さん)
・厳島神社(弁天さん)
・舳松神社
・北辰神社
・楠本神社
・三宅八幡神社
・少彦名神社
・恵比須神社(戎さん)
・大国魂神社(大黒さん)
・神明神社
・豊受神社
・熊野神社
・薬師社
・舟玉神社
・菅原神社
・産霊神社
・兜神社
□祭は九月上旬ー中旬。
山車(蒲団太鼓)が出る。
□山車(蒲団太鼓)
大甲浜
・芦原浜
・新在家浜
・大南戸川
蒲団太鼓(以下は現存しない)
・中宿浜
・東大甲
・紺屋浜
・大浜
・中戸川
・南半町
・建築仲
・あなごや仲
・魚小売仲
・北浜
□汎論
開口神社は延喜式神名帳大鳥郡二十四座の一社と記載される古社。堺旧市街地では唯一の神社である。堺の氏神で別名を「大寺さん」という。
創祀は天平十八年(七四六)に僧行基が現地に念佛寺を建立し、大同元年(八〇六)には、空海が宝塔を建立した。当社が大寺さんと呼ばれるのは創祀時の姿を伝えるものである。 元禄三年(一六九〇)に土佐光起の描いた「大寺縁起絵巻」が伝えられる。
開口神社は、延喜式に記載される古社。堺市でもとりわけ創祀が最も古いといわれる神社。祭神のシオツチオジナノカミ(塩土老翁神)は、製塩にかかわる神で、宮城県の塩竈に祀られるのはよく知られる。しかし塩竈大社は延喜式が編まれたときすでに存在していたにかかわらず記載されていない。おなじような例は、こんぴらさんで知られる金刀比羅神宮もおなじである。これは、皇室中心の神社体系を整備したとき、天皇家と距離を置いた神社があったということにほかならない。その最大理由は当時存在しながら記載に洩れた神社とは、「海神氏の祖神」、「古代出雲の祖神」を祭る神社で禮風を尊び、皇室に従わなかった神社と解されれる。塩竈大社は当社からの分祀であろうと推定する。
甲斐は、山梨県の旧国名だが、氏族の甲斐氏の出自は越前国、遠江国、尾張国などとする説があるが不明である。
開口神社は、現在「あぐちじんじゃ」とよまれ、「おおてらさん」とよびならわされている。しかし、もと甲斐の入り口に鎮座する神社であり、甲斐ノ口にある神社だったと考えられる。和泉、河内地方には「甲斐」の名称が散見されるが、古代甲斐氏の出自はこの堺市かもしれない。
当社の祭は「八朔祭」である。旧暦八月一日に行われてきた祭だが現在は九月の上旬ころに行われる。蒲団太鼓がでる。蒲団太鼓は環瀬戸内文化で、愛媛から淡路島にかけて多く出るが、当社の祭に出る蒲団太鼓の蒲団はすべて赤で、五段に積み上げられている。淡路島各地に見られる姿と同じである。以前は多くの太鼓臺が出たようであるが現在は四組が伝統を伝えている。南大阪では「だんじり」が多く曳かれるが当社の祭にはだんじりが曳かれたことはないらしい。
□外部リンク
◇開口神社(あぐちじんじゃ)トップページ
開運・安産の神様。歴史、行事予定。 ... 開口神社では下記の祈願・祭典を行っています. 安産祈願、腹帯祈願、開運祈願、厄除祈願、 ... 堺の幼稚園教育発祥之地 (第一幼稚園) 泉陽高等学校発祥之地. 三国丘高等学校発祥之地. 広域 ...
http://www.d1.dion.ne.jp/~ishekat/
◇堺市開口神社八朔祭(平成19年)【15】大甲濱 | 無料動画・おもしろ ...
2007/9/9に大阪府堺市堺区開口神社(大寺さん)で行われた秋の八朔祭の様子をお伝えします。 ... だんじり ふとん太鼓 地車 堺市 大寺 大甲濱 太鼓台 布団太鼓 祭り 開口神社 ... 堺市開口神社八朔祭(平成19年)【5】新在家濱 (01:00) ...
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=691381
◇八ヶ岳の旅~小淵沢駅周辺の神社ほか
2008/9/6(土) 午前 10:58
... 線路沿いに巨摩神社があった。 三間社流造の木造社殿に ... 特徴は土間が6割で開口部分が少ない閉鎖的な建物である。 ... 翌朝甲斐大泉駅まで送迎バスで出る。 甲斐大泉駅前のコスモスが満開(写真)。 さすがに信州は秋の訪れが早い。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911/43825670.html
◇八朔祭り 開口神社 大阪府堺市
2008/8/31(日) 午前 8:27
八朔祭り 開口神社 大阪府堺市 住所 〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29 TEL(072)221-0171(代) FAX(072)223-9512 アクセス: 南海本線「堺駅」より ...
http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/54907974.html
◇開口(あぐち)神社
2008/1/30(水) 午前 9:34
堺市堺区甲斐町東2丁目1-29 にあります。 この神社の説明文には次のようにありました。 ... 木戸村鎮座の生国魂命を開口神社に合祀して、開口・ 原・木戸の三村の産土神とし、開口三村(みむら)大明神と称した。 これより先 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/31689185.html
◇◆◆◆ふとん太鼓(ふとんだいこ)◆◆◆
2007/9/6(木) 午前 8:29
... ◆地図: こちら をご覧ください ◆名称:秋季例大祭 ◆場所:開口神社 ◆参加町:大南戸川・新在家濱・大甲濱・芦原濱 ◆日時:平成19年9月7日(金)~9月9日(日) ◆住所:堺市堺区甲斐町東2-1-29 ◆電話:072-221-0171 ◆行き方:阪堺線大小路駅下車 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshie19740401/50834025.html
◇下山甲斐守城、伊賀の乱ゆかりの城
2005/9/15(木) 午後 6:09
下山甲斐守城 名張市奈垣字垣内 戦国時代の丘城、奈垣の城山。 2005/8/30 R165を奈良県から名張市に入り ... 左に奈垣国津神社を見て進み、竹之垣内バス停を越えて峠道のピークから右に ... 主曲輪の西に開口する虎口部付近は興味ある構造になっ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/jyamasiro/11466885.html
◇甲斐本家蔵座敷の詳細・観光情報 / 観光・旅行情報「たびけん!」
甲斐本家蔵座敷の観光情報・スポット情報詳細ページです。 ... 喜多方・熱塩温泉,東北. 概要. 甲斐本家蔵座敷は【国登録有形文化財】 大正時代に長年の歳月をかけて建造された五十一畳の蔵座敷。 金粉をふきつけた豪華な壁襖は一見の ...
http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/15181
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます