標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

金時菜

2020年06月02日 | 農業

地元、農協女性部が農協のスーパー「ピアみどり」に、野菜苗を出荷している。

ちょうど、並べている方がいらして「これ、天ぷらにするとタラノメみたいな味がするのよ」と、教えてくださり買ってみることにした。

金沢では「金時菜」、熊本では「水前寺菜」という名で呼ばれていますが、茅野では、なじみのない野菜です。

眺めていたら、水挿しが出来そうだなと思い、やってみました。

発根。

あまり大事にしていて、虫の餌になってもいけないので近いうちに食してみましょう。

楽しみ!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たべましたよ ()
2020-06-07 22:23:24
塩尻では、キンジナとスイゼンジナと両方の名でたべてます。少しぬるめがありテンプラで。
   3年程前苗を買って植えて食べて、冬越しを家の中で翌春植えて食べました。苗が結構高かったです。
タラノメの味は?
   アブラムシがたかります。
返信する
鷹さまへ (yakko)
2020-06-08 11:27:34
アブラムシかぁ・・。これから暑くなるしね。冬、鉢植えにしておくの?もう、花が付いているので、種まきかと思いました。
返信する

コメントを投稿