
東京近郊にある我が家のマンションのマンションだよりが届きました。

15階にあたる屋上に、深夜忍び込みスノボーをしている若者が2人いたそうです。
監視カメラに写っていて、警察に届けたけれど、不審者の侵入というのは現行犯でなくては、検挙できないとのこと。
よく、関係ないマンションの屋上に非常階段で14階も上ってスノボーなどということを思いつくものですね。
上るだけで疲れそう。

他には、管理費の未納者が、3件あるとのこと。
こういう時代、倒産やらで負債を抱えて管理費を払えなくなる方も出てくるのでしょうね。
まあ、のんきなことを言ってはいられません。
年金同様、払わない人の分をきちんと払っている人が負担することになります。

今年は、市制90周年にあたり、全国的に有名な秋のお祭りに、30台ほどの山車すべてが繰り出す予定とのこと。
山車の通る所は、電線が地下に埋設されています。
お祭りにあわせ、たまには帰ってみようかなぁ。。。。
そろそろ、にぎやかな空気が懐かしくなってきました。

どこの市区町村も、昨年は「3・11」の自粛ムードで、お祭りどころではなく、その分、今年はにぎやかになるかもしれませんね。
自粛なんていうと、世の中全体が沈んでしまう。
そういう人の集まる所に、募金箱を設置して遊ぶお金のある人から、まだまだ、必要な被災地への支援金を集めればよいと思います。

今回のマンションだよりにあるような雑務は、管理組合で行っています。
こちらの区長さんにあたる方が、マンションの自治会長にあたります。
ただし、こちらのように報酬をいただいてするのではなく、無償です。
そのため、賃貸に出している人は、管理組合の仕事をしないので、管理費を高く設定できるように「マンション法」が改正になったと新聞に出ていました。
管理組合からはまだ、何も連絡がありませんが、いずれはそうなるのでしょうね。

諏訪湖へ300羽ほど飛来しているという白鳥も、そろそろ、北帰行の時期が来ているようです。
白鳥も、鴨も動きが活発になってきました。

このところ、こちらも暖かかったのですが、今日は午後から雪です。

また、北帰行が遅れるかもしれません。
シャッタースピードを速くすると、絞りが甘くなり羽がぼけてしまう。
マニュアルで写さないと無理なのかなぁ。。。

明日は、お出かけ予定ですが、車には、雪が積もっています。