goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

『 はたらく細胞 』 清水茜 漫画

2021-07-14 23:07:31 | 日記

新米の赤血球が 宅配よろしく 全身に酸素を届けます。

方向音痴なので あちこちで迷い、外敵をやっつける白血球に何度も助けられます。

キラーT細胞(ウィルス感染細胞、癌細胞などの異物を認識して破壊する)とか
IgE抗体(アレルゲンに対抗するべく作り出される抗体)だの 解ったような解らないような。

行きつけの若い美容師さんに訊くと 美容学校で キラー細胞等 習ったそうです。


で、二度目のコロナワクチン接種で 打った方の腕が一回目とは比較できないほど痛かったのに加え 体の中で白血球が外敵と闘っていると感じられ、「頑張れ私の細胞!!」と エールを送っていました。


   by   風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV町山・ラヂオ町山

2021-07-03 15:05:54 | 日記

今、カリフォルニア在住の 町山智浩さんのアメリカ情報が面白い。

数年前、TBSラヂオの ”たまむすび” という番組で たまたま聞いた。
面白かった。

放送日の火曜日午後3時は ジムのヒップホップレッスンの時間なので 録音できる受信機を買い録音、 ずっと聞いている。

    

映画情報が主だが トランプ元大統領の選挙戦の情報とかも詳しく報道して、選挙戦後半の 驚きの優勢ぶり、 まさかの結末のいきさつも分かりやすく語って呉れました。


BS朝日で ”町山智浩のアメリカの今を知るTV” があるのを知り 3回続けて見た。
偶然にも今ヴォーカルレッスンを受けているジャズ の発祥から。

     

聴き手は 俳優のステーヴン・セガールの娘の ハリウッド在住の女優、藤谷文子さん。

画面の レッドライト ディストリクト とは 売春宿を示す赤いライトのこと。
宿の一階で 黒人がジャズを演奏していた。



(週刊)文春町山もあります。

      
     
580回目の この週のタイトルは 『True Tax Rate』 本当の納税者。
いつもこのように 易しそうで難しい内容です。
物凄い表現力、理解できたらどんなにか嬉しいだろう イラストは澤井健さん。


単行本も買いましたが 町山さんはその熱い語り口が魅力です。



      by   風呼    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン接種予約 狂騒曲

2021-05-18 15:24:42 | 日記

私の住む 町田市も れっきとした東京都なので 昨5月17日から 高齢者先行の 新型コロナワクチン接種の予約が始まった。

予約開始が決まってすぐに 地元の市会議員が広報車(?)で 全員分を確保しています と 弾んだ声で、 15・16日には 市長も嬉しそうに 知らせて回ったので
私もゆったりと構えていた。

予約は パソコン・スマホ・電話で対応。

前日に スマホのQRコードと パソコンで 入力方法を確認、スマホの方が分かりやすいと スマホで予約することにした。

当日の昨17日は 朝8時過ぎから TVの時間表示とにらめっこ。
予約開始時間の8時30分に スマホでの接続に成功。
途中までは 予習の甲斐があり スイスイと行ったが かかりつけ医の選択に難航、日にちの選択のカレンダーに行きつけず 9時のかかりつけ医の診療開始時間を待って 接種予定日を確かめて その日にちを入力しても 先に進まない。

ならばと電話をしてみたが 全く掛からない。

気を取り直して パソコンを使うことにした。

市からの案内に書かれていたアドレスは 字が小さく画面も暗いと前日に分かっていたので タウンニュースに掲載されていた「町田市新型コロナワクチン接種予約センター」の文字で入力すると 読みやすい画面が現れた。

途中で 予約センターに電話もしてみるが 当然、繋がらない。
 
まごまごしながらもかかりつけ医の予約にたどり着くも いっぱいになっていた。

その合間合間に 当然 電話もする。

集団接種会場は 町田市は東西にとてつもなく長いので 全く土地勘のないところばかりだ。  取り敢えず 知っている場所を検索するも 接種予定日が分からない。

合間合間に 電話。

今日も(電話は繋がらないのに)7月までに高齢者全員に予防接種できると 為政者は嬉しそうに告知して回っているが 全く土地勘のない場所で受けるのも嫌なので スマホと接種券を持って
市役所へ走った。

ちゃんと対応窓口があって 親切に教えてもらえた。
でも 接種期間ぎりぎりの 7月9日と30日の予約だ。

予約した集団接種場は 交通の便が悪く 二回目は7月30日できっと猛暑だろうから かかりつけ医は本当に埋まっているのか (何時でも行けるので)キャンセル待ちは出来ないか確かめようと 電話をしているが 15時時点で まだ繋がらない。



「旦那さんにやってもらったら?」と助言してくれた 市役所の警備員の小父さん始め 受付・窓口のお嬢さん、親切な応対を有難うございました。



     by    風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャルの母 映画『エデンの東』

2021-05-11 19:14:27 | 日記

1955年作の映画「エデン東」での キャルが別れた母親に会いに行った時のこの表情が ずっと気にかかっていました。

去年スタインベックの原作を読んで納得をしたのです。

原作は4巻あり この母親の生い立ちが詳細に描かれています。
その最終4巻だけが映画化されているのです。

束縛を嫌う 母ケイトが 自由を求めるあまり 両親を家ごと焼き殺し逃走。
過去を隠し、男を翻弄しながら 売春宿で財を成す。

自分を支配しようとする夫を銃で撃ってまで 家を出るのです。

この表情は 当時はこんな言葉があったのか解りませんが サイコパスのものだったのですね。

ブロードウェイでも大活躍されていたという(トニー賞受賞歴あり)ジョー・ヴァン・フリートは この役で アカデミー助演女優賞を受賞されました。

ケイト役の本人も アカデミー賞選出者も 小説を熟知されていたのですね。

『エデンの東』の映画も良かったのですが 小説ではこの ケイトさんが 主役なのです。


ずっと気にかかっていたこの表情の謎が 半世紀以上もたって分かったことに
感嘆しています。


      by     風呼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林克也さん

2021-05-08 23:31:58 | 日記

1981年に始まった音楽番組、 ベストヒットUSA です。

現在は BS朝日金曜深夜 正確には 土曜0時から放送されています。

1983年のマイケル・ジャクソンの スリラー もこの番組で何度も見たので 私は殆ど始めからのリスナーだったのですね。

だった と 過去形なのは 放送時間がくるくる変わったり いったん放送終了になったりして 視聴していない時の方が多かったから。

始めは 地上波のテレビ朝日、土曜の23時30分からで これは毎週見ていました。

1987年10月から 日曜の0時からになり 1989年9月に一旦終了。

BS朝日で 2003年4月から再開され 現在に至るそうですが 放送日や時間が変わり わけが分からなくなっていました。

  2003年から2015年3月までは 火曜日23時から

  2016年9月までは 金曜日23時から

  そして現在は 土曜日0時からです。

私に見続けられるわけはないです。


   

昨夜の 小林克也さんです。
年齢は重ねられていますが イメージは1980年代のまま。
オープニングを始め、ご本人の変わらぬ口調に ほっとさせられます。

凄いなと思います。



    by   風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日 車の啓蟄ディ?

2021-03-20 04:27:45 | 日記

 

3月20日は土曜日で祝日でお彼岸の中日。

だからか このコロナ禍にも拘わらず 車が多い気がする。

 

今日はお墓参りのはしごをしたが いつもより一家族の人数も多いようだ。

 

閉園間際のお参りも多い。

 

さくらも なかなか見ごたえがありました。

写真は霊園のそばの公園の桜です。

 

 

    風呼  でした      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKBS 朝ドラ ”おちょやん” と ”澪つくし”

2021-03-03 15:19:58 | 日記

NHKの朝ドラは 一回目で見続けるかどうかが決まる。 今回の”おちょやん”は 浪花千枝子がモデルだというので 興味津々だ。

全くのおばあさんの姿しか覚えていないが 以外にも1907年生まれ、1973年没 の66才の生涯です。

 

出だしは上々、俳優になってからの主人公の演技が一本調子で 気をそがれますが 関西の喜劇役者の底力に目が離せません。

渋谷天外役の今のところ表情がない演技、それがどんな風に喜劇役者になっていくのかも楽しみです。

 

BSで見ているので その前に放送している ”澪つくし” もしっぽだけみていました。

沢口靖子の美しさ 加賀まりこの粋さにに目を見張り桜田淳子のはまり役に だんだん早い時間にチャンネルを変えるようになり 今では始めから見ています。

ジェームス三木さんの脚本だそうです。筋も面白い。

 

浪花千枝子さんは 1930年から20年まで 渋谷天外さんと夫婦でした。

別れてからは 天外さんを異常に恐れ、姿が見えると 慌てて隠れられたそうです。

何があったのか そのあたりも描かれるのでしょうか。

 

夕べNHKラジオ番組で 伊集院光さんがゲストで出ておられましたが 最近一度も見たことがなかった朝ドラにはまり 5,6本並行してみておられるそうです。

 

なんか解かるなぁ~       

         風呼   でした       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお節

2021-01-05 21:50:33 | 日記

 

今年の新宿の小料理屋さんのお節です。

 

四回目となりました。

 

   

二の膳です。

 

   

三の膳。

白身魚の昆布締めが絶品です。

 

カラスミ、ウニ、アワビ、松茸、等々 山海の珍味が この3段のお重に満載。

 

お店で飲食すると 一人前3万円くらいするそう。

いつでも招待するよ とは 我が家の出世頭の言ですが 年に一度のこの贅沢で充分です。

 

私はお酒は得意ではなく特に日本酒は匂いも駄目だったのですが この美味しい料理には焼酎のお湯割りがぴったりとの事で焼酎の20倍のお湯割りで試したところ ぴったり合うのにびっくり。

 

 

今年は31日に チルドの宅配で届きました。

1日の夜に 殆どなくなりました。

 

 

    by  風呼      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら 新年のご挨拶

2021-01-04 18:34:05 | 日記

 

年賀状の絵は 去年の南画院展の出品作です。

四回目となりました。

二作目からは 自作詩のカットになるようにしています。

 

千利休と豊臣秀吉との確執を描いた ” 躙り口 ”

鬼太鼓座の舞台から ” 打つ八丈 ”

そして今回は 舞台、春琴 より " バチ捌き ” です。

 

何枚か溜ったら詩画集として出版するのが夢です。

 

だから

今年度も コロナにもめげず 画きました。

 

去年も例年通り乃木坂の新国立美術館に展示はされましたが 一般公開は見送られました。

 

今年は公開されることを祈りつつ

 

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

    by  風呼    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 歴史を変えるのは誰? 』 NHK 逆転人生

2020-12-14 22:51:15 | 日記

 

12月7日の NHK逆転人生は 2015年のラグビーワールドカップでのメンタルトレーナー、スポーツ心理学者の 荒木香織さんでした。

 

荒木さんは高校時代短距離の国体にも出場する実力でしたが 大舞台に弱かった。

大学卒業後アメリカで8年にわたりスポーツ心理学を学ばれました。

 

2004年に帰国するも 大学での教職はなく コンビニでアルバイトする生活。

そんなある日 ラグビー日本代表監督の エディ・ジョーンズさんから 代表でのメンタルのサポートの依頼を受けます。

監督は日本人選手にはスポーツ心理学が必要と思われたのです。

 

五郎丸選手のルーティンもそうした中から生まれました。

キックを蹴るまでの動作を整理。

    

正確にできるまで。

 

   

これはボールの軌跡をイメージしています。

 

   

セルフトーク、イメージ、感情のコントロール、状況把握、思考力、判断力、

大義を明確にするが最重要。

 

   

優勝候補の南アフリカ戦の勝利は今となっては必然なのでしょう。

南アフリカがリードし 日本が追いかけるという展開、後半39分に相手がペナルティを犯します。

ゴールキックが成功すれば同点です。

監督を始め誰もがそれでいいと思っていました。

 

ロスタイムに入り 最後のプレーとなります。

と トンプソン選手が言いました。

『歴史を変えるのは誰?』

    

選手は成功すれば 得点が5のスクラムを選びました。

そして 世界中を驚かせた 大逆転。

 

 

 

荒木香織さんの 心を鍛える10か条 です。

 1 家族・友人・同僚との

   有効な関係性を重視する

 2 自分自身を理解する

 3 現実的な目標を掲げ、大義を確認する

 4 成果や良かったことを確認する

 5 グレーゾーンを受け入れる

 6 大げさに反応することをやめる

 7 とにかく前向きにアクションを起こす

 8 人生を長い目で見る

 9 楽観的に物事を捉える練習をする

10 機転を利かせる

 

スポーツだけに留まらず 何にでも応用できますね。

 

 

本人も仰っていましたが 30代の実績もない女性を登用した エディさんも凄い。

 

 

先週、五郎丸選手の今季限りの引退が発表されました。

 

そして今日、2023年ワールドカップの組み合わせ抽選会が行なわれ

予選で日本は エディさん率いるイングランドと同じグループになりました。

 

 

   by   風呼       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# イヨマンテの夜 #  NHKドラマ エール

2020-11-27 13:27:57 | 日記

 

ラジオドラマ時代に育ったので 今日が最終回のドラマ  エール の戦後編の音楽は 体に染みついています。

一度も欠かさずに見ました。

現在のように映像ではなく 耳から覚えたメロディーは 何時までも忘れないものですね。

 

さて イヨマンテの夜 は 劇中では のど自慢で出演者が歌うのが一瞬聞こえただけでちょっと物足りないと思っていました。

これだけの歌える役者さんを揃えても この歌は無理なんだと。

先日、細川たかしさんのを聞きましたが キィが高すぎて イメージが違います。

 

馬具職人の岩城さんを演じられた 吉原光夫の 今日の イヨマンテの夜 は 最高でした。

身長が186センチあるそうです。

まだ青函トンネルのできる50年ほど前、青函連絡船乗り場で 伊藤久雄さんとすれ違いました。

背が高く堂々とした体躯で オーラが凄かった。

1950年の曲なのですが長らく人気があったので 北海道で歌ってこられたのでしょう。

有名人なのに おひとりでした。

だれも寄り付けなかったのは 哀しみを湛えたまなざしのせい。

その哀しみの訳を このドラマで知りました。

 

 

吉原光男さんの イヨマンテの夜 フルバージョンで 又聞きたいです。

紅白で スペシャル出演してくれないかしら。

 

 

    by   風呼      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ Anything Goes ♪  ジャズ 

2020-11-27 00:42:41 | 日記

 

何でもありよ  

昔は ストッキングをずり上げる仕草に

ドキッとしていたもんだけど

今では

女からのプロポーズだってあり

 

コール・ポーター作詞作曲。1934年にブロードウェイ初演のミュージカルです。

 

 トニー・ベネット と レディガガ のデュエットが U-TUBEにあがっています。

 

最近、BSで見た リバーランズスルーイット という映画で 主人公の青年が後の結婚相手になる女性のストッキング上げを見てしまうシーンがありました。

1920年ごろが舞台なので ストッキングはずり落ちるものだったのですね。

弟役のブラピが魅力的だったけれど べたなストッキング上げには ちょっと興ざめしたのですが。

この映画は モンタナ州での フライフィッシング が描かれていました。

 

先日読んだ スタインベック作の チャーリーとの旅 で作者が モンタナ州が素晴らしいと書いていたので その風景が見れてよかった。

アメリカ大統領選でも 各州の票が TV画面に表示され、チャーリーとの旅 の本で大まかが掴めていたので 州の特色等 もこれまでになく分かりました。

銃がないのが当たり前の都市部、銃がなければ生きていけない僻地といった地理的な理由だけでなく キリスト教の宗派や 移民者の出身国等。

 

Anything  Goes  は ブロードウェイの女王と呼ばれた エセル・マーマンが主役でした。

やはり最近BSで見た 史上最大のショウの主役の ベティ・ハットンは エセルがブロードウェイで演じた アニーよ銃を取れ の映画版に ジュディ・ガーランドの代役で評価されたのですが エセルに潰され 悲惨な晩年だったそうです。

 

コロナ禍で家にばかりいて 別々に身についた知識が 私の中で 繋がっていくようです。

 

Anything Goes !

 

 

    by  風呼       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸恵子さん

2020-10-07 13:31:16 | 日記

2009年放送の  ”相棒”  7 #15 出演の 岸恵子さんです。

2020年 10月6日 再放送。

当時77才。

 

町で恋人を見かけたときの表情。

初々しいですね。

 

昨日は NHKの ごごなま に 佐久間良子さんが出演されていましたが 81才とは信じられない! 美貌と受け答えに 感動してしまいました。

 

最晩年まで印象の変わらなかった 八千草薫さんといい 美人女優が美人女優のままで年齢を重ねられる日本の女優さんは 凄いと思いました。

 

 

  最近はテレビばっかり見ている

     

     風呼  でした     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古関裕而さん 『英雄たちの選択』

2020-09-25 14:54:13 | 日記

NHKBSの番組に 『英雄たちの選択』 というのがあります。

9月23日(水曜日)は NHKの朝ドラのモデル、古関裕而さんでした。

 

依頼があればジャンルを問わず作曲したその数は 全5000曲にも及ぶそうです。

 

明治42年生まれ、大正・昭和・令和 と活躍されました。

第二次世界大戦中は 軍の要請で軍歌も作曲。

”露営の歌” ♪勝ってくるぞと勇ましく~ , ”若鷲の歌” ♪若い血潮の予科練の~、  ”暁に祈る” ♪あーあーあの顔で あの声で~  は 終戦後、軍歌を作った事を恥じる作者が多い中、生涯自身の傑作と誇っておられたそう。

作詞は意味が明確だが 曲は詞を替えれば 全く別の物になりえます。

 

プロ野球球団の応援歌も複数作曲されていますが 私は 高校野球で流れる "栄冠は君に輝く” がとても好きです。

 

この番組のメインキャスターの磯田道史氏は 古関裕而の生家が呉服屋だったので 客のニーズに合ったものを誂えるのが得意だったのではないかと仰っていましたが 私は 創造力に導かれた 純粋なものだと思っています。

古関氏は 曲は楽器を使わず頭の中だけでつくられたそうです。

 

””長崎の鐘”(サトウハチロー作詞)は 私が一番大事にしている歌で カラオケ行くと 声が十分出た時にだけ 最後に歌います。

 

作曲家の古賀政男氏は 軍歌を作らなかったので 戦中は不遇だった。

 

西條八十氏は 軍の要請とはいえ ”死闘、決戦の歌”  で ♪いざ来いミッツ、マッカーサー、出てくりゃ地獄へ逆落とし~ とまで書いたので  戦犯に問われるのを恐れ 青酸カリを持ち歩いていたそうです。

 

ドラマ『エール』の今後が楽しみです。

 

 

    by   風呼      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川葵さん 今度は皿回しに挑戦

2020-09-24 21:51:13 | 日記

水曜日の夜中、日テレの それって実際どうなの課 という番組で 女優の 森川葵さんが さまざまな技に挑戦されています。

 

9月23日は 皿廻し。

 

世界チャンピオンの名人(なんと現役の脳神経内科医)の技を目の前にして びっくり!!

 

「やりたい!」と挑戦。

 

    

スティックを裏・表で 皿を受け止め、皿を交差させてキャッチという難技。

 

    

見事成功!!  凄い。

 

誰も一日で成功した人はいないそう。

これからも出ないだろうとは 名人の言です。

 

気取りのない素敵な女優さんです。

女優業も頑張って下さい。

家族中で 応援しています。

 

 

   by  風呼      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする