goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

今年初めての首都高速

2020-08-30 23:55:05 | 日記

 

銀座の画廊へ写真展を見に行きました。

車での往復なので 暑気も少しはましだろうし 気分転換になるかと.

日曜日の都心の道路は空いているので 電車利用より時間が半分くらいの短縮です。

 

    

松屋さんの裏あたり、通りは殆どがシャッターが閉まっています。

この画廊も 今年末までの営業です。

猛暑にもかかわらず 密になりそうな客足です。

 

そこそこの人出、銀座はやはり素敵です。

 

都心のオフィス街は 美しいし、皇居の周りの緑は威厳があるし、

お江戸(東京)はいいなあ。

 

 

       by  風呼      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 ローザンヌ国際バレエコンクール

2020-08-22 13:47:31 | 日記

 

2月8日に スイスで行われた ローザンヌ国際バレエコンクールの模様が

8月16日、NHKBSで放送されました。

 

このコンクールは 15才から17才までの プロを目指す者のものです。

入賞者は世界各地の提携するバレエ団で研修できます。

 

ここから 吉田都さん、熊川哲也さん等が巣立っていかれました。

 

今年の優勝者は 冒頭の イタリアの17才のマルコ・マシャーリさんです。

 

   

   クラシック部門は 眠りの森の美女。

   王子らしい品格のある佇まい。

 

   

   コンテンポラリー部門です。

   胸にも間接があるかのよう 圧巻です。

 

コンテンポラリー・ダンス賞も受賞の 文句なしの優勝です。

ちょっと小柄ですが 華もあり 将来が楽しみです。

男性の踊り手は 女性との絡みが多いので 素質があっても半分、これからが大変だそう。

 

 

日本からは15才の松岡海人くんが決勝に残られましたが 入賞はなりませんでした。

9月から 英国ロイヤルバレエスクールに入学が決まっているそうです。

        

 

 

韓国、中国からは複数が残られましたが    

今年は日本の女の子は一人も最終選考にいませんでした。

 

 

私の住んでいる町田は 玉川学園に谷口登美子さんというバレエ研究所を開いている方がいらして

毎年ロシアからバレエダンサーを呼んで公演をしたり 全国規模のバレエコンクールを主宰されたりしています。

コンクールの優勝者の何人かは ローザンヌで入賞されたりもしています。

 

今年は見に行こうと思っていたのですが 開催は見送られているようです。

 

 

     by  風呼      

 

 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山美郷さん

2020-08-09 22:40:11 | 日記

 

NHKBS 金曜日の夜8時から放送されている ”大江戸もののけ物語” で 何とも動きの魅力的な河童です。

 

どなたが演じておられるのかと思ったら 何と女性 ! で  しかも素顔は 超美人 !!

 

青山美郷さんと仰るそうです。

 

兵庫県出身の 現在25才。

 

これからが楽しみな女優さんです。

 

猫又役の 森川葵さんと共に 注目しています。

 

 

     by   風呼     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川葵さん ”大江戸もののけ物語”

2020-07-27 18:05:24 | 日記

 

BSNHK の 金曜日夜8時からのドラマを 時々見ます。

 

今月は 岡田健史さんの初主演で " 大江戸もののけ物語” です。

放送最後に 荒俣宏さんの解説もあり なかなか面白い。

 

主人公に寄り添って妖怪が出てくるのですが 天邪鬼(若き日の藤原竜也を彷彿させる) もはや誰がやっているのか分からない扮装の河童、

そしてこの猫又です。

 

何とも不思議な魅力の猫又を演じているのは 森川葵さんだそうです。

 

昨日の 日本テレビの ”行列のできる法律相談所” に出演されました。

女版 みやぞんさんのようです。

こちらは元 ミスセブンティーン。

 

    

    けん先1ミリ 玉の穴2ミリ のけん玉、1ミリけん玉

    初心者なのに成功 !

 

    

    22回に成功 !

    

    

    ゴム鉄、元世界3位に挑戦。 一発目に命中 !

 

    

    達人が成功まで半年かかった ロックバランシングも

    あっさり。

 

    

    スポーツスタッキングというのだそうです。

    あっという間に 芸能人最速記録。

 

    

    初めてのテーブルクロス引きも超最高難度の5段に成功、

 

    

    ダイススタッキングでは 達人3人との 瞬間スタッキング。

    森川さんだけが成功。

 

番組内で初披露

    

 

私生活では 常に2つの事を同時にやっているので 1つにすると

集中力が増す のではないか と 本人は仰っています。

 

水曜日午後11時59分の ”それって実際どうなの課” という番組で披露しているらしい。

 

 

    

いつもびっくりしている 初々しい岡田健史君(元甲子園球児)主演の

”大江戸もののけ物語” も お楽しみに。

全五話、二話まで放送済みです。

 

 

    by   風呼      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックオフ町田店

2020-06-21 12:35:59 | 日記

 

コロナ禍で本屋が閉まっていたので ずっとアマゾンで買っていたのですが 昨日、久し振りに本屋に行ってみることにしました。

 

ブックファーストにも 有隣堂にも 本揃えには定評のある地元の久美堂にもありません。

今すぐ読みたいのだけれど しょうがないからアマゾンで頼むか でも念のためにブックオフにもいってみよう。

実は町田店の店内に入ったのは 昨日が初めてだったのです。

 

文庫本は二階か。

ハヤカワ文庫はこっち。

『エデンの東』ありました。

4巻完結の Ⅰ だけない。

私が欲しいのは Ⅱ と Ⅳ なので 問題はありません。

何故ⅡとⅣ巻だけなのかというと 千賀子ちゃんが貸してくれた本が ⅠとⅢ巻が新訳で ⅡとⅣは旧訳。

    (ⅠとⅢ巻は失くしたので買いなおしたんだそう)

それもこの二巻、発売した年は同じなのに 訳者が違う!

新訳に比べ 訳文が直訳的で 意味が分かりにくしい なにより字が小さい。

なので 読みやすい新訳版が欲しかったのです。 訳者は 土屋政雄 さんです。

 

値段はほぼ半額。

 

店内をざっと見渡すと 売り場面積も広く 市内のどの本屋より探しやすい。

 

恐るべし BOOKOFF!!

これからは本を探す時は まず BOOKOFFに来てみよう。

 

良く利用する家人に訊くと 100円に落ちていることがあるので そっちもチェックしてみるといい とのことでした。

 

久し振りに本屋のはしご、それも徒労に終わりそうで 街中は人で溢れかえっているし 思いっきり疲れたのですが 最後に大満足。

すっかり元気になりました。

 

 

     by  風呼        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の 『 日本南画院展 』  於・国立新美術館

2020-03-28 00:31:10 | 日記

 

コロナウィルスの影響で 延び延びになっていた国立新美術館での 第60回日本南画展の展示が とうとう中止になりました。

 

27日(金曜日)の午前中に 急遽会員のみ閲覧できることになったので 一か月振りに電車に乗り出かけてきました。

 

    

独り占めです。

 

    

 

             

 

 

今年は 60回記念ということで 15名の審査員の先生たちが 屏風絵を描かれました。

    

圧巻です。毎年開催を楽しみにしている方々に見ていただけないのが 残念です。

 

 

この後、下記の要綱で 大阪・京都を回ります。

      

 

機会がありましたら是非、足をお運び下さい。

 

 

 

      by    風呼       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキレウス について

2020-01-31 01:28:30 | 日記

   女装したアキレウスと オデュッセウス

 

 

ホメロスの叙事詩  ” イーリアス ” の主人公の名。

イーリアスは地名で トロイの事です。

 

アキレウスは プティーア王ぺーレウスと 海の女神テティスの間に生まれました。

母テティスは アキレウスは戦争に係ると命を落とすとの神託を受け、不死の身になるという冥府の川に赤ん坊のアキレウスの足首を持って浸し、

女装させて スキューロス島の王に預ける。

 

実質ギリシャ王であったアガメムノーンの弟、スパルタ王の、メネラーオスの妃(ヘレナ)が トロイのパリスに奪われ始まった戦争が長引いており、オデュッセウスに探し出されたアキレウスは 勇猛果敢に戦いギリシャ軍を優位に導くが 敵将パリスに不死の水に浸からなかった足首を射抜かれ絶命する。

 

      

           矢で負傷したパトクロスを治療する アキレウス

    誇り高く情に篤い 英雄でした。

 

 

アキレスの死後 膠着状態の戦争に 一計を案じたのは オデュッセウスです。

有名な トロイの木馬 を 考案しました。

ホメロスのもう一つの叙事詩 “ ユリシーズ ” の主人公です。

 

トロイ戦争は 紀元前1200年ころに 本当にあったとされています。

 

 

 

         by  風呼     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ ハプスブルク展 ”  於・上野 国立西洋美術館 

2020-01-13 00:52:01 | 日記

 

1918年まで 650年にわたって オーストリアとその周辺に君臨した ハプスブルク家が 最も権力を持っていた 16世紀からの美術収集品の展示です。

 

 

戦争ではなく 姻戚関係で支配を広げようとした 神聖ローマ皇帝 マクシミリアン1世(1459-1519)。

自身は ブルゴーニュ女公と婚姻し 女公の死後 その地を統治。

孫の カール5世は カルロス1世として スペイン王となり 以後、1700年まで ハプスブルク家は スペインとオーストリアの2派に別れ 婚姻関係を結びながら 良いライバル関係を築いていました。

マクシミリアン1世の蒐集は 甲冑が多い。

スカート状のものもあり こんなんじゃ重くて 身は守れても戦えないでしょう と思わせます。

絵画の戦士は 殆ど上半身裸なのに。

 

      

         徒歩槍試合用甲冑

 

 

 

神聖ローマ皇帝 ルドルフ2世(1552-1612)は(カール5世の娘の母マリアとその従弟のマクシミリアン2世の子)  プラハに在住していました。

そこでの蒐集は 神話を基にした絵画が多い。着衣最小で 煽情的。

従弟の フェルディナンド2世(1578-1637)と 競うように美術蒐集したそうです。

 

     

       オディッセウスとキルケ

 

 

 

スペイン王でもあった カール5世が 弟フェルディナンド2世(1503-1564)に神聖ローマ皇帝の位を 長男のフェリペ2世(1527ー1598)にスペイン王位を継承させて 1555年に退位した。

 スペインハプスブルク家は 冒頭の有名な 王女マルガリータ・テレサ像に象徴されるように 今でいえば写真代わりの肖像画が多い。

フェリペ2世のひ孫にあたる 王女マルガリータ(1651-1673)の肖像画は 母マリアナの弟、許嫁の神聖ローマ皇帝のレオポルト1世に成長の記録として贈られた。

ベラスケスが描き 3才、5才、8才 の時の物が残っているそうです。

王女が15才の時に結婚、二人の仲は円満だったようですが 王女は20才そこそこの若さで亡くなります。

 

 

 

ティロルを統治していた フェルディナンド・カール(1628-1662)は妻アンナがメディチ家出身だったので フィレンツェの絵画を多く収集した。

 

      

         クレオパトラ

 

 

 

フェルディナンド3世の弟の レオポルド・ヴィルヘルム(1614-1662)は 美術絵画館の基礎を築いたと言われています。

ローマ皇帝の兄に代わって 絵画だけでも1400点以上購入したそうです。

 

       

         使徒パウロ   レンブラント作

 

 

 

マリア・テレジアの父、カール6世(1685-1740)の時代に 各地の美術品が ウイーンに集められました。

マリー・アントワネット、マリア・テレジアの肖像画が有名です。

 

 

 

そしてハプスブルク家の実質的な最後の皇帝、フランツ・ヨーゼフのコレクションです。

美しい妻、エリザベートの肖像画です。

 

      

 

 

 

 

どの肖像画も ほぼ等身大なので 迫力も半端なく見ごたえがあります。

会場は当然暗く、近眼と老眼の混ざった私の目では 説明書きの読解は不可能。

イヤホーンガイドだけではとても理解できなので カタログを買いました。

2800円。  左、マリー・アントワネット。

 

     

重い。

 

 

     1月26日まで

 

        by  風呼      

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のおせち料理

2020-01-09 12:54:35 | 日記

 

 

お店で食べると 一人三万円はするという料理屋さんのお節料理に今年もありつけました。

 

一の膳、カラスミ・アンコウ・黒豆 等。

 

 

      

二の膳、いくら・うに・松茸 等。

 

 

           

 

三の膳、カニ・アワビ・酢〆の刺身 等。

 

 

箸をつけるのは 7才と5才の子が一番で 私はみんなの様子を伺いながら 二人が選んだ  カニといくら以外は 食べることができました。

と 思っていたのですが 外の大人3人は 私の後で箸をつけていたそう。 

なんと 私、子供並みの扱い。

形のいい松茸は 4等分しました。

あんこうの肝、最高でした。!!

 

 

       

            

 

一の膳の 昆布のネズミを使って 再び

 

        明けましておめでとうございます

 

 

          by  風呼     

 

 

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2020-01-07 07:55:17 | 日記

 

遅ればせながら

 

明けましておめでとうございます 🎍

 

今年も 寄る年波にも負けず

ジャズヴォーカル、ヒップホップ、南画、 時々詩作に励む予定です。

 

同級生からは 呆れられているんですけどね。

そろそろ誰も どのジャンルにもつきあってくれなさそう。

 

まあ いいか

自分の人生だし。

出来ているうちは 続けよう。

 

 

 

今年も宜しくお願いします <(_ _)>

 

 

        by  風呼       

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋美加 Christmas Dinner Show 2019

2019-12-24 12:53:34 | 日記

 

12月23日は 私のジャズヴォーカルの師、大橋美加の Christmas Dinner Show でした。

 

共演は piano 守屋純子、 Bass 池田聡、 Drums 松浦賢二 の面々です。

 

ちょうど1か月前の発表会で温かく優しく導いてくださった ピアノ伴奏の守屋純子さんに感謝の気持ちを込めて 当日出演した全員が揃いました。

またみんなで会えて嬉しい。

 

 

        

 

クリスマスソングがいっぱい。

たくさんあるんですね。

 

素敵な夜でした。

 

 

      by  風呼    

 

 

           ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート石井ライブ at ” Big Ship ”

2019-11-26 10:32:41 | 日記

 

11月23日は 大橋美加ジャズヴォーカル教室の年に一度の発表会でした。

 

前日からの冷たい雨、会場は 蔵前駅から分かりにくい道順にもかかわらず 客席はほぼ満員になりました。

 

風邪・介護等で 3人が欠席。

美加さんのレッスン生は 出演予定者の倍以上いるのですが それぞれライブ活動をしたりの諸般の事情でいつも出演者は半数以下です。

 

それでも今回は少なめです。

うち6人は 私と同じ9年目もしくはそれ以上の生徒歴の 頼もしい仲間です。

あとの二人も それぞれ歌唱歴が長く 発表会というより文字通りミュージックチャージ料の発生するライブのようでした。

 

歌仲間に初めてタップを披露する人もあり

私はご覧の通り

   

      

             ♪ Work Song ♪ 

 

ヴォーカルの間に パフォーマンス。

 

終わってみれば がさがさと20人の出演どきより 良かった、丁度良い人数だ。

今までで一番充実の発表会だったのではないかとの 手伝ってくれた人たちの感想です。

 

ピアノ伴奏は 守屋純子さん、ベースは上羽康志さん、ドラムス 松浦賢二さん。

有難うございました。

 

 

     風呼 でした           

 

 

                     ブログランキング・にほんブログ村へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田わ さん主宰の 押し花絵展

2019-10-31 14:59:20 | 日記

    

 

 

メディアに全く登場されない 押し花作家、岡田わ さんと 16人の選抜門下生による押し花展が 銀座 一枚の絵画ギャラリーで行われています。 11月2日(土曜日)まで。

 

前回の展覧会は 5年前でした。

その前は 8年前だったそうです。

 

今回は 前回の 鳩居堂より 会場が狭いからか随分と作品数が少ない。

上手ばかりなのは 選抜だからですね。

 

会場内は 一斉撮影禁止なので 岡田わさんの作品は3点あったのですが ポスターのこの一点だけしか載せられません。

大き目の 掛け軸位。

       

                  ” 花魁魂入 ”

 

 

岡田わ さんは

   花びら押し葉塾 主宰

   サロンドトーヌ正規会員

   フランス芸術家協会永久会員    

        で 日本より フランスで有名な方だそうです。

 

 

今回は 生徒さんの作品に 題名がついていませんでした。

 

来場者の名前の記載帳もなく いっそいさぎが良い。

 

    

 

        30日 観

 

            風呼 でした     

 

  

                 ブログランキング・にほんブログ村へ

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃 小学校の運動会事情

2019-10-27 15:23:27 | 日記

 

えっ !!

びっくりしました。

 

向こうに見える白い建物は 校舎。

 

校庭のフェンス際は 見渡す限り テント、テント、テント 。

子供の出番以外は ゆっくり休んでいられます。

 

年長者には ありがたい。

 

就学前の弟・妹は 絵本を見たり、ごろごろしたり。

いっとき、キャンプ気分です。

 

保育園も小学校も 大雨続きで イベントが中止なったり延期になったり、

昨26日(土曜日)、関東は晴れました。前日はまたまた大雨でしたが。

 

取り敢えず 無事に予定通りに行われて 良かったです。

 

 

      by  風呼          

 

 

                ブログランキング・にほんブログ村へ

              

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い汗 今日のヨガレッスン

2019-10-24 22:27:25 | 日記

 

急に寒くなったせいか 体のあちこちが痛い。

 

一昨日のジムでのヒップホップレッスンでも 今までにない違和感を覚えた。

普段は 大好きなヒップホップレッスンを受けると たちまち体調が良くなるのだが。

 

こんな日こそ ヨガを休むわけにはいかない。

 

出来ることだけしよう。

 

始まってすぐから 全身からじとじと汗がでる。

 

「こんな日は 重い汗が出ます」

インストラクターの言葉。

 

そうか 私だけではないのか。

たしかにねちっと 重い汗だ。

 

いつものポーズを 適当にやる。

 

頑張らない! 今日は。

 

あら不思議、いつもより楽にポーズが決まっているような。

 

「力まないで。頑張らないで呼吸をするのが ヨガですよ」

インストラクターのいつもの言葉は こういうことか。

 

元気だと 頑張りすぎちゃうものね。

 

疲れている時こそ ヨガなのですね。

 

10年近くやっていて まだまだ未熟、気づきのある ヨガのお話でした。

 

 

         by  風呼       

 

 

                  ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする