goo blog サービス終了のお知らせ 

Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

EG LR320 (学習リモコン)

2008年01月04日 12時14分09秒 | PC+AUDIO
 液晶テレビ、DVD.1、DVD.2、VCR、Cableチューナー、AVアンプが複雑に入り乱れる我が家のAVシステムだが、ようやく形になりかけてきたものの、困るのがリモコンである。例えば「DVD.1でなにか観ようとすると、まずはAVアンプで光ケーブルでリンクされた音の経路を選び、次に液晶テレビでHDMIのライン選択し、そこからおもむろにDVDプレイヤーの操作に入る」という手順を踏む訳だけれど、その度に沢山あるリモコンをひとつひとつ取り上げては操作するのはいかにも面倒くさい。また、今それをいろいろいじくっているところでもあり、配線がどうなっているのか、たまにわからなくなったりもしてしまうのも困ったものだ。

 そこで登場するのが学習リモコンである。学習リモコンは既にいくつも使用してきたが、さすがにAVシステムのすべてを統合させることが可能学習リモコンなど、昔はあまりなかったし、あったとしてもかなり高いものだった。まぁ、仮にそれを購入したとしても、全てのリモコンのボタンを学習させるなど、面倒臭くてやってられないという感じだったのである、ところが、10日ほど前だったか、AV環境をいろいろと考えているうちに、いずれ学習リモコンが必要になることは目に見えていたから、ネットであれこれ探しているうちに見つけたのがこのリモコンという訳である。固定ボタンなしの全面タッチパネルというのも凄いが、プリセットが全くなく、全てをプログラマブルに学習させ、画面のボタンの名前やボタンの形状、配置だのは、すべて自分で設計し、場合によってはPC上で編集することマニアック振りも凄い。まさにカスタマイズするためリモコンである。これで値段は1万円ちょい切るというのは、ちと不安にもなったが(笑)。

 まぁ、こういうマニアックなリモコンであるので、実は届いてからも、いかにも敷居が高そうで、なかなか手をつける気になれなかったのだが、元旦の夜あたりから散乱するリモコンに業を煮やして、学習させはじめた。マニュアルが最初はよくわからなったのだが、使い始めると学習も簡単で、連続してどんどんできるし、PC上のソフトもさして難しくなかったので、数時間ほどでなんとか使い物になりそうなリモコンが出来上がった。全体として、リモコンの反応が遅い、赤外線が弱い、PCへの転送がやたらと遅い、PC上のソフトがそれなり....などなど、全体としてはかゆいところに手が届かないような欠点はあ多々あるのだが、まぁ、この値段なら文句もいえまい。ともあれ、こういうほぼ完全に自分流なリモコンで作れるのはうれしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイ・ハード4.0 | トップ | ニューイヤー・コンサート 20... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
EG-LR320 付属ソフト (shiropapa)
2025-05-31 18:35:41
EG-LR320 を調べていてこちらに辿り着きました。実は中古品を買ったら付属のCD-ROMが不良コピー品らしく、どのPCでも読めません。そこでお願いなのですが、貴兄がお持ちの付属ディスクを2倍速くらいでCD-Rに焼き、有償で譲っていただけないでしょうか?(私のメアドは konno@hf.rim.or.jp です)
返信する
自己解決しました (shiropapa)
2025-06-08 12:32:42
たまたま純正の付属CD-ROMを入手できて自己解決いたしました。上記のお願いは取り下げさせていただきます。ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

PC+AUDIO」カテゴリの最新記事