Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

フランコ・マンニーノ/家族の肖像

2010年01月08日 23時57分59秒 | サウンドトラック
 今では信じられないことだが、70年代最後の頃から数年間、日本の映画界ではヴィスコンティがブームだった。78年に岩波ホールで公開された「家族の肖像」がけっこうなヒットを記録したことがきっかけだろうが、その後「イノセント」「ルードヴィッヒ」「郵便配達は二度ベルをならす」などが公開されたし、名画座で「地獄に堕ちた勇者ども」や「ベニスに死す」はいつもけっこうな人が入っていた。私もご多分にもれず当時は大のヴィスコンティ・ファンだった。豪華な美術や貴族趣味、左翼思想にかぶれた青年期から次第に支配階級ある自ら血の世界に戻っていった経緯など、背伸びしてある種のハイブロウな趣味を嗜好していたあの時期の私(笑うしかねー)にとって、きっと格好の対象だったというところかもしれない。

 この「家族の肖像」はほとんどヴィスコンティの晩年の心境を伝える、ほとんど遺言、遺作ともいえる作品である。舞台を主人公(これを演じているのが「西部の男」バート・ランカスターなのが今もって凄い)が住むアパート内に限定し、共演のヘルムート・ベルガーやシルヴァーナ・マンガーノなどとのディスカッションに終始するような、一種心理劇ともいえるようなものだったが、その緊迫感あるやりとりと終末感ただようムードに私はとても魅了され(当時は英国病だったし、ヨーロッパはECの前で没落ムードが強かったのだ)、今もってヴィスコンティといえば「ベニス」と「家族の肖像」と思うくらいなのである。で、この「家族の肖像」で忘れられないもののひとつが、フランコ・マンニーノの音楽である。マンニーノはヴィスコンティとは長い付き合いなる作曲家で、特に晩年はほとんどのヴィスコンティ作品で、既成作品のアダプテイションも含め音楽を一手に担当していた人(映画音楽専業ではなくシリアス系の作曲家らしい)。この「家族の肖像」は、恐らく彼の最高傑作ではないかと思う作品なのだ(「イノセント」も良かったが、これに比べるといまひとつ落ちる)。

 この映画(サントラ)にはモーツァルトだの、モダンなカンツェーネなども含まれているが、メインタイトルや劇中の音楽はほとんどマンニーノが書いたオリジナル作品で、確か弦楽合奏によるものだったと思うのだが、これが実に素晴らしい音楽だったのである。内容的にはプラームスをより沈痛にして、絶望感とある種の終末感を漂わせたような、痛ましいほどに美しい音楽だったが、それはまさに映画にぴったりのものだったし、サントラ単体で楽しんでも十分に感銘を受けるものだったと思う。しばらく前にテレビで「山猫(完全版)」や「白夜」がオンエアされたのをきっかけに、このところなんとなくヴィスコンティのことを思い出したりすることが多いのだが、そうなると聴きたくなるのがこのサントラという訳だ。ただ、残念ながらこのサントラもアナログはともかく、CDの方を私は持っておらず、現在聴けない環境なのがかえすがえす残念なのだが....。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・トニー・ウィリアムス・... | トップ | MILES DAVIS / A Tribute To ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サウンドトラック」カテゴリの最新記事