Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

ERICH KUNZEL&CINCINNATI POPS/Nice 'N' Easy(SACD)

2005年02月21日 23時00分00秒 | JAZZ
 エリック&シンシナティ・ポップスがフランク・シナトラゆかりの作品をネルソン・リドルが編曲した作品ばかり集めた好企画盤。

 このコンビは「録音のテラーク」の看板アーティストだだけあって、たいていの作品は優秀録音だし、アメリカン・ポピュラーのツボを押さえた企画を次々に繰り出してくれるので、一見とても楽しそうアルバムばかりなのですが、実際聴いてみると、割と演奏が凡庸でそれほどでもないんですね。今回はネルソン・リドルの編曲作品を集めたということで、オリジナルのスコア使ってんだろうし、今度こそ!と思って聴き始めたんですけど、やっぱ、「うん、まぁ、悪くはないんだけどなぁ....」ってな線。

 演奏は基本的にビッグ・バンドにストリングスが加わった編成で編曲・演奏されているのですが、表向き小綺麗ににまとめているものの、とおり一遍の流れ作業的みたいな演奏で、このコンビの悪い特徴が今回も出ています。いくらイージー・リスニングとはいえ、対象が対象だけにビッグ・バンドにはもう少しダイナミックさや豪快さが欲しいし、リズムはもっとスウィングしてもらいたい訳です。「ポップス・オーケストラのジャズっぽさなんて、こんなもの」といわれれば、確かにそうかもしれないですけども....。

 ところで、ネルソン・リドルって人はシナトラを始め、いろいろな歌手の編曲をした訳なんですけど、ここに聴けるものは、イージー・リスニング用にリドルが編曲したものなんですかね。それともボーカリスト向けに編曲したものを転用しているとか....どっちなんだろう。ライナー・ノーツにはそのこと書いてあるのも知れないんですけど、私、英語からきしなもので、誰か詳しい方教えてください。

PS:なお、この作品、選曲、演奏ともに同一ですが、CDとSACDはジャケもタイトルも異なります(アップした画像はSACDのもの)。せっかくの機会だからと、CDとSACDの音をちょいと聴き比べしてみたところ、さすがに元がDSD録音だけあって、オケとドラムスの明瞭な距離感とか、幾重にも重なった楽器群の明瞭度のようなものは、CDより断然SACDの方がかなり優れているという感じでした。それにしてもこのコンビ、いつも録音だけは極上なんですけどねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相田翔子の「午前0時」

2005年02月21日 00時00分00秒 | JAPANESE POP
 相田翔子って、なんか最近はバラエティのボケ・キャラみたいなスタンスで、しぶとく芸能界でサバイバルしているようだけど、ルックス的には昔の映画とかで、おしとやかな先生やったりすると、けっこう似合いそうな割と古風なタイプだよね。だけど、音楽的となるとボサ・ノヴァとかが好きみたいなんだな。

 WINK解散後にポリスターから出した2枚のアルバムは、どっちもかなりボサ・ノヴァ色が濃厚だったし、オレは聴いてないけど、最近マイナー・レーベルから出してる作品は、普通のポップスというよりは、地中海とかフレンチ・ホップスだとそういう方向を指向しているみたい。ようするにリゾート・ミュージックみたいな心地よさが好きなんだろうね。

 だけど、彼女にはそういう方向より、まっとうなAOR歌謡曲路線で勝負してもらいたいんだよなぁ。今聴いているのは彼女がWINK解散後に出したアルバムとしては2枚目となる「ルース」って作品なんだけど、ボサ・ノヴァ路線の曲は、彼女のヴォーカルがちょいきまじめ過ぎて、なんか釈然としないものを感じるんだけど、最後から2曲目の「午前0時」って曲だけはもの凄くいい。
 70年代終盤頃のAOR・アレンジを意識的に再現したようなサウンドにのって、ちょっとけだるい陶酔感のようなものを、彼女の幻のように儚げなヴォーカルで歌われと、ぐぐっとくるんだよなぁ。WINK後期の「Voce」というアルバムにひっそりと収録されていた「裸足のマリオネット」なんて、サウンドは後期ロキシーばりのアヴァロン・サウンドだし、歌は恋の終わりをこれ以上ないくらい切なく歌ってるしで、もう相田翔子ってそういうところこそ、音楽的持ち味なんだだと思うんだよなぁ。

 ってな訳で、いつかAOR歌謡路線でアルバム1枚、お願いします>相田翔子様

◆ 相田翔子の公式HP◆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする