UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

みなさん、原発は必要であることが国会で決まってしまいました!

2021-03-14 00:40:00 | 日記
みなさん、さる3月5日、福島第一原発事故から十周年を目の前にして、ドサクサまぎれに国会でとんでもないことが決まってしまいました。なんと「原発は必要である」ということが法律で決まってしまったのです。わずか3時間の審議でこのような重大事が決まってしまいました

GGIはひごろすぐばれるウソをつくことを快感としておりますが、これはウソなんかではありませぬ。原発はもう止めにしたらと思っている方や疑問を感じている方は「そんなこと、法律で決めることかよお~、そんなこと勝手に法律で決めていいのかよお~」と思われるかもしれませんが、フェイクではありませぬ、正真正銘、ほんとうのニュースなのです

3月6日の朝日で報じられていました。たいして大きな記事ではありません。一段10行~5行ばかりの七段抜きの細長い記事です。当然他紙も報じていたでしょうけれど、扱いがそれほど大きくはなく、気づかれなかった方も多いのではないかと思います。

見出しは《原発特措法 延長案可決 / 衆院内閣委 審議3時間で》

「原発特措法」というのは福島原発事故以前の2001年に制定された10年間の時限立法です。この法律、1999年に東海村の核燃料製造会社で「臨界事故」が起きたり、その後、新潟県の巻町や三重県の芦浜で住民の反対により原発建設計画がとん挫する事態が生じるなど、1970年代から続いてきた原発推進の動きに陰りが出てきたため、「これは遺憾!まことにイカン!原発をさらに推進するために、今までも何やかやと原発立地のために電源三法に基づく補助金をどんどん気前よく出してきたけれど、さらに屋上屋を重ねて、もっともっと補助金を出すようにしよう」という意図で制定された特別措置法です。つまり、この法律、福島原発事故以前に作られた、もともとは原発を推進することを目的とした法律なのです。

なぜ、原発事故以前に制定されたこんな10年の時限立法である法律が未だ生きているのでありませうか。10年の時限立法でありましたから、この法律の最初の期限は2011年3月でした。事故発生当時はまだ民主党政権であり、本来であればあの原発事故発生を理由に、事故後、原発推進を目的とするこの法律は速やかに廃止されるべきであったし、かつ民主党政権下で廃止できたはずなのになぜ廃止しなかったのだと、このたびのニュースに接してGGIは思ったのですが、なんとこれは歴史の皮肉というのでありましょうか、2011年3月、福島原発事故が起きる直前に、民主党政権は近々よもやあのような大事故が起きるとは思わず、この法律をさらに十年延長してしまっていたのでありました・・・・

それから十年が経ち、一回目の延長期間の終了が近づいたため、自民党政権の下で、この原発推進を目的とした法律をさらに十年延長することが画策され、その結果、この3月5日に衆院内閣委で可決されたのです。あと衆院・参院の本会議での議決の手続きだけですから、この法案は成立したも同然です。

原発事故後、自民党政権は、これまでのところ、原発の新増設を想定していないとしており、原発への依存度を減らしていく方針であるとしているのですから、このような原発推進を目的とした法律を延長することは明らかに政府の方針と矛盾しているのですが、政府は強硬に押し切ったのです。これまでガマンにガマンを重ねてきたけれど、ついに本音を実行に移したということではないかと思います・・・

GGIはこの延長案の条文を正確に知っているわけではないのですが、新聞報道では、この延長案の中の法案の目的を規定する条項に「原発は電気の安定供給に欠かすことができない」と明記されているとのことです。

立憲民主党はこの目的規定の条項の削除を求めたのですが否決されたとされています。

電気の安定供給は時を選ばす常に必要とされる事柄でありますから、この目的規定は要するに「日本にとって原発は常に必要である」、ありていに申しあげれば「原発は必要」ということを意味しています。

法律にこのように原発は必要と明記されるに至ったのですから、原発を推進することはお墨付きになったということです。法律で決まっているのだから、これからは正々堂々、福島原発事故のことなんかどこ吹く風、何があっても「お主この法律の規定が目に入らぬか!」とばかり原発を推進することができるというわけです・・・脱原発・反原発をほざいている連中なんかクソ喰らえ!おれたちには法律がついているのだ!文句アッカ!・・・

菅首相が「2050年までに温暖化ガス排出量ゼロだあ!」と何の裏付けもなく、突然景気づけに言いだして以来、「自然エネルギーだけではムリ、ムリ、ムリ、やっぱり頼りは原発だよなあ」という合唱が各方面で始まっておりますから、「原発は必要」と明記したこの法律、原発特措法が原発の再稼動・新増設への強力な追い風となることは間違いないでありませう

まったく、福島第一原発における破局的大事故から十年、なんということでありませうか、なんという国でありませうか、あの事故が何だったのでせうか、この十年は何だったのでありませうか・・・

なもあみだぶ、と唱えていればよいというのではありませぬが、とりあえず唱えるしかありませぬ

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・

今日の写真はいまわがガーデンに咲いている牡丹の花を撮ったものです。よろしければくクリックしてご覧になり花を愛でてやってくださいませ。

グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする