透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

小つごもり 今年最後の投稿

2023-12-30 | A あれこれ

360
 月末の日をつもごりといい、一年最後の日を大つごもりということは知っていた。樋口一葉に「大つもごり」という作品がある。このつもごりが月隠(つきごもり)が変化した言葉だと知ったのは2019年の今日、12月30日。この日の信濃毎日新聞朝刊に出ていた。で、今日12月30日は小つごもりという。この耳にしたことがないことばを今日(30日)の未明にNHKのラジオ深夜便で聞いた。

さて、小つごもりの今日は覚えておきたい今年の出来事を挙げておきたい。ダイアリーには日々の出来事を事細かく記してあるから、それを見ればわかるが、ざっくりとした年譜を仮につくるとして、載せるとすればこれ、というようなことを。


全3巻、約2000ページの大著

昨年2022年は 4月21日付 日本経済新聞文化面に「火の見櫓  孤高の姿撮る」という私の記事が掲載されたことと『源氏物語』を角田光代の現代語訳で読んだことを挙げた。



日光東照宮 陽明門


火の見櫓のある風景スケッチ展② 10.04(初日)


上高地河童橋にて 大学院で共に過ごした仲間

今年は4月に友人と初めて日光東照宮に行ったことと10月に火の見櫓のある風景スケッチ展② を開催したこと、それから上高地に7月と10月の2回行ったことを挙げておきたい。


「ウクライナ全土 一斉攻撃」「難民施設攻撃 35人死亡 ガザ中部」今日(30日)の信濃毎日新聞にはこんな見出しの記事が載っている。 

来年はどんな出来事があるだろう・・・。平穏な日々を過ごすことができればそれで良い。そう、平穏な日々の暮らしが夢、それもいつ実現するのか分からない一生の夢だという人たちも大勢いるのだから。


今年もブログをご覧いただき、ありがとうございました。
よい年をお迎えください。

来年は1月1日 新年の挨拶からブログを始めます。

透明タペストリー工房 U1
2023.12.30

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。