goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

天然鯛で、ご機嫌!

2018-03-17 20:25:14 | よもやま話・料理編
先日の熊日新聞の記事は、熊本の漁師をインタビューしたものだった。
天然鯛専門の彼のなげきが身につまされる思いだ。
“天然鯛”の価格が、昔の半分だからです。
命がけの危険な漁で収穫するのに、ガソリン代にも追いつかない。
やってられない!
        

ヒゲ達が商売していた70〜90年代、天然魚はスーパースターでした。
先ずは、量が少ない。
だから、同業者との取り合いになることも。
そんな或る日、ヒゲが魚屋に仕入れに行くと、天然鯛が鎮座している。
しかし、目の前に在る鯛は、立派過ぎるのです。
目方が重い分、価格もそれに見合う高さ!
一本買いするには、今日の客の入りが心配。
全部掃ければ、儲けも大きいが、売れ残ると仕入れ代のダメージが半端ナイ。
今風で云う、ハイリスク~ハイリターンちゅうヤツです。

それぐらい、人気者の天然タイ。
デパートの魚屋さんでは、その“カブト・中骨”(アラ)も立派な値札が付いています。
大きなモノは、2〜3000円もしていました。

そして先日、いつもの通販のカタログを見ていたら、天然タイのカブトがあります。
値付けを見たら、ナンと398円!  驚きの安値です。
ちなみに、天然タイの刺身も、養殖タイより安い価格みたいです。
欺されたと思って、アラを注文して観ました。
再び、ビックリ!!
密閉パックで冷凍品なんですが、カブトがきれいにカットされているのです。
天然物ですから、当然ながら骨が硬い。
頭の部位は、更に硬いのに、小さくカットされています。
頭を切るのは大変な作業なのに、こんなに丁寧に済ませてある。
消費者は、霜降りをするだけで良いから、ありがたい話です。

カァちゃんが、デパ地下で買ってくるアラのカットは、大きすぎるのです。
大きな出刃を出して、カットするのは大変だからと、カブト蒸しを進めるヒゲ。
ここまで処理してあるならと、鯛チリ鍋で少しずつ頂く事にした。
天然らしい皮のゼラチンぷるぷるを堪能した夜で御座いました。
       
さてと、残った潮出しスープで何をしよう。
鯛めん、雑炊もイイやん。
或いは、一晩寝かせた煮こごりを、流行り言葉の鯛ジュレと呼んで愉しもうか!?
しかし、こんな金額で流通する天然鯛に、少々、日本の将来を心配したヒゲたちでした。

           人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

イメージ

2018-03-14 18:13:47 | ヒゲの毒舌
我が家では、葉加瀬太郎のバイオリン演奏を観る(?)ことは出来ません。
カァちゃんが、嫌がるからです。 (笑)
なぜでしょう?
あの髪型が気に入らないそうです。
音楽は良いんだけど、あの不潔感が音を壊すらしい。
               
「 フケがバイオリンの上に落ちそうで、ベッチー! 」 なんて。 
カァちゃんには、あの髪やひげは、悪い『イメージ』しかないんです。
ちょっと昔話しですが、ヒゲ達の小学生時代の熊本では、ルンペンさんをよく見ました。
そのイメージが、葉加瀬さんのイメージにダブって、どうにもならないのです。

さて、女子プロゴルフ。
かって、日本のトーナメントで、韓国の選手が賞金を総なめした時期がありました。
“関取みたいな体躯”の韓国選手が、ニコリともせず、グリーンに登場します。
ロングパットを決めドヤ顔!
     
苦心する日本選手を簡単に逆転してしまいます。
そんな事が続いた、ある日のグリーン上。
珍しく相撲取りがパットを外した途端でした。
観客席から大きな拍手が湧き上がりました。
なんてマナーが悪い所業でしょう。
しかし、ヒゲは日本人ギャラリーを責められません。
その瞬間、ヒゲだって拍手喝采でしたもの。

その後、やはり日本のトーナメント。
今度は、まるで違うタイプの韓国選手がやって来ました。
イ・ボミは、グリーンに登場すると、ニッコリと日本人ギャラリーに頭を下げます。
                        
優勝後のインタビューにも、日本語で応えようとします。
日本語を一生懸命覚えようと、努力しているのが分かります。
すると、日本人ギャラリーからも、応援する声が増えたのです。
日本トーナメントの賞金をさらっていくのも、全く惜しくない雰囲気で。
先ほどの相撲取りがパットを外したシーンでは、日本人は拍手喝采でしたネ。
同じパットのシーンで、イ・ボミちゃんが外すと、ため息や悲鳴が上がるのです。
同じ韓国選手なのに、この大きな違いは何?
やはり、イメージなんでしょうか。

さて日本史上、最強(凶?)の我らが安倍ソーリー。
一強として、自民党で君臨。
若者の高支持率で満面の笑顔。
              
イメージ下さい。  高揚感あふれる安倍ちゃんを!
或いは国会で野党を罵りの、したり顔。
                
憲法改正唱える時の、のめり込み顏。
このあざとい顔のイメージのせいか、年配層に支持率が悪い。
だいたい年配層は、自民党支持者が多いハズなのに、何故だろう??
特に文化人や知識層からは、印象が悪い。
                    
今の安倍ちゃんのイメージは、こうです。
大金持ちのボンが、金で雇ったボディーガードを従えて、通りを闊歩している。
手下になりそうな野郎を見つけると、札束で顔を叩いて言うことを利かせる。
「 仲間入りしたら、大臣の椅子をくれてやるゼ! 」 みたいな。
こうして、学校の生徒会長に就任した。
こんな悪ぼんドラマの印象があるのです。
                     
もっと“普通の顔”してるならイイのに。
わざわざ敵を作り、敵を挑発する表情が禍いを招く。
国民だって、どうせ政治屋の選択肢は全く無いことは、充分に理解している。
だからドヤ顔じゃあなく、“申し訳ない的な顔”で答弁すれば、
国民も怒ることは無いのに。

この原稿を書いていたら、とんでもないスキャンダラスな速報が飛び込んできた。
財務局の職員の自殺事件と国税局・佐川長官の辞任騒動だ。
わあっ、選択の余地が無かったハズの日本国民に、選択のチャンスが舞い降りた。
いよいよ、安倍ちゃんの尻に火が付いてしまった? (笑)
               
さあ、そんな政局の最中の3/19(月曜日)は例会。
テーマは?
アベちゃんの自白か、金・トランプ会談か。
それとも、サイレント・ギャグが飛び出すか? 
さぁ、楽しむとしよう!!   


           人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

チェスとカーリング~平昌の闘い

2018-03-13 14:47:12 | ヒゲの盤上の世界
さてさて、ここは、平昌オリンピック・カーリング会場です。
それぞれのレーンでは、デジタル時計が動いています。
どうやら、選手の考慮時間を計測してるみたいです。
まるで、チェスの対局風景です。
まあ、ヒゲの時代は、数字ではなくアナログに時計の針が動いてましたが。
            

ゲームを観ていて気付いたのは、終盤戦です。
決めるのは、畢竟、『スキップ』の腕次第。
これって、将棋の闘いとそっくりです。
どんなに駒得して優勢でも、最後の最後、詰める技術がないと勝率は上がらない。
さぁ、日本女子カーリングチームは ・・・・・ 
最初は調子よくいってたのですが、リーグ戦後半はバテバテ。
予選通過は、アメリカ次第に。
そして、アメリカが痛恨のミスで負けて、日本は辛くも本選へ。

本選最初の相手は、韓国!  因縁の相手です。
韓国が喫した唯一の黒星の相手は、日本だったのですから。
リマッチの恨・意識丸出しの韓国チーム。
それはソウでしょう。
にっくき日本に、二度も負ける事は、国辱と言ってイイはず。

第一エンドで、いきなり韓国チームのビッグ・エンド。
その裏エンド、韓国チームはストーンをテイクアウトして弾き出す戦術に転じた。
いわゆるサークル内をクリーンにして、単純化するやり方ですね。
            

この戦術を見ていたら、70年代の関西チェス界を思い出した。
大阪で行われた例会での対局。
序盤そうそう駒得すると、ピース・アップした方は、ひたすら駒交換を狙います。
駒を減らして、局面を単純化するのです。
すると、逆転の目は、どんどん減る訳です。
最後には、最初の駒得の分がモノを言うことに。
これって、先ほどのカーリングで、有利になった韓国チームの戦術とそっくりです!

こうして敗れた日本チームは、銅メダルを賭けた闘いに。
相手の英国チームは、デフェンシブな戦術を採用した。
消極的にドローを狙う作戦です。
そして、最終エンド。
投じることもなく、ドローが確定しているシツエーションです。
それまでの英国チームの防護的な様子から、誰もが延長戦を思った。
ところが、英チームは、なぜか突然強気に転じた。
そして、英国の美人スキップの投じたストーンは、狭いコースを抜けて目標物に向かった。
                   
その時、ストーンが、おもいがけず急カーブを。
味方のNo.1ストーンにドン!
その石にぶつかられた日本のストーンは、押されるようにNo.1に。
何とオウンゴールです!
なんという逆転サヨナラのラスト・ストーン。
その瞬間、美人スキップは、地獄にストンと落ちたのでした。
テレビでは、昼夜、そのオウンゴールのシーンが繰り返された。
                  

           人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

いつでも夢を?

2018-03-09 23:31:47 | 2人3脚チンタラ道中
何時ものように、カアちゃんが叫ぶ。
「 あーた、橋幸夫が離婚したてバイ!」
それを聞いてヒゲは驚きました。何で今さら?熟年離婚。
ネットをのぞくと、本人は「 終活は、好きなように自由にやりたい」とか。
うわあ?70歳から、男がひとりで生きていけるのか。
そんな心配はご無用でした。

それから二日後、再びニュースが入って来ました。
橋幸夫先輩は離婚して、直ぐに再婚したと。ひっえー。
ちゃんと後入りさんは用意してある訳かいな。まあ、段取りがヨロシイこと。
古い畳を替えるみたいに、右から左に!古女房を取り替えて魅せたのです!
こいつああ、江戸っ子もびっくり。
まるで、橋幸夫ショーのどんでん返しを見るみたいに。
🎶 ハアアー おどり踊るなら チョイト ♬ トウキョウ

“糟糠の妻”は棄てて、新しい奥さんを迎え入れる!
🎶 無情~無情~、思い出はかえらない ♬
昨今の日本の政治屋も顔負けのご乱行かも。

ヒゲ「先輩!そんなんで大丈夫ですか?」
橋「君~い、人生は、🎶 いつでも夢を ♬ だよ!ワッハハハ
男はね、幾つになっても夢を持たなくっちゃ! 今夜は、妊活だよ、はははは。」
ヒゲ「でも、先輩!いつ“ヨイヨイ”になるか分かりませんヨ。つい最近だって、漣さんの事もあるし。
そんな時、新しい嫁さんがヨイヨイの面倒を看てくれますかね?」

ただ今、ヒゲの校閲ガールは香港マカオ旅行中です。
ですから、本日はインスタもポチも無い、愛想なしのブログになっております。お許し下さい、汗。
今頃、校閲係はホンコンの三つ星レストランとやらで、飲茶パーチーを堪能なさっているハズです。
ヒゲの肴には、ちゃんと冷凍弁当が置いてあります。
有り難いことです!笑。

カイロは友達

2018-03-07 17:05:24 | 2人3脚チンタラ道中
年明けから、とにかく忙しい日々が続いたヒゲ夫婦。
お決まりのリハビリが、週二回。
それに、去年末から、“歯の治療”が加わった。
おまけに、カァちゃんも病院行きが増えている。
定期健診の結果が云々と、確認作業みたいなもんらしいが。
我が家への訪問者も、色々あって続いた。
銀行・保険 ・・・ 更に、介護関係の更新手続きも絡んだ。
簡単なものもあるが、調査みたいな煩わしいものもある。
障がい者手帳を持っている者としての義務もあるし、しんぼう辛抱。

マンションの理事もしているカァちゃんは、地震後の対策での会合も多い。
合間を縫って、自分の用事でのお出かけも頻繁だ。
普通の人では考えられない事も、我が家ではスケジュール表に書き込まれる。
風呂に入る日だ。
なんせ、一日一事しか出来ないヒゲだから、段取りも大変てなもんである。
「カレンダーが、真っ黒よ!」 と、カァちゃんが言うくらいの書き込み。
このぎっしりのスケジュールが、イヤで嫌でしょうがないヒゲ。
年寄りは、拘束されるのが嫌いなんです。

ヒゲが、このプロセスで辛いのは、『風呂』です。
病院やリハビリに行く前日を、風呂の予定にしています。
風呂に浸かるのは、苦でも何でもないのですが、前後の衣服の着替えが大変なんです。
特に冬場。 ぎょうさんの衣類を着てるでしょう。
それを、脱いだり着たりするプロセスが、ヒゲの体には拷問です。
体をねじったりすると、激痛が走るからです。

その他に大変なのが、排泄。
クスリに頼らず自力でと思うから、腹を揉んだりとか色々努力(?)して、
大小の排泄物をコントロールしなくっちゃいけない。
トイレ友達のニャンコとも、仲良くしながら。 (笑)
さて、そんな行(?)の次の日、朝から用意するのが、カイロ。
今は便利なもんで、袋を破けば温かいカイロを装着出来る。
京都の学生時代には、ハッキンカイロの用意が手間でした。
          [ 前ブログ (2012.4.1) にあり ]
そして現在、カイロはなくてはならない友達です。
                ≪ ヒゲの愛用品 ≫ 
            
何で、カイロ?
寒い間は、出歩くのが要注意のヒゲ。
温度差を感じると危ない。
玄関を出る時も、気を付けます。
外食時には、飲んで温まってから、店を出るでしょう。
でも、4歩目の左足が、まるでロボコップみたいにコクッと折れるのです。
そのまま、道路にゴツンとやったら、えらいことです。
周りの人たちも、驚くやら呆れるやらで、呆然となります。
寒い時の飲み会は、カイロが大事なお助けマンになるのです。
「 あなたが居ないと、どうにもならないわよ~! 」

さあ、もうすぐ暖かくなります。
飲みに出歩く回数を増やせるように、カレンダーの白いスペースも出来ました。
カァちゃんも余裕が出て来たようで、明日から、香港・マカオだそうです。


  

           人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

観戦ざんまい

2018-03-06 17:52:11 | 2人3脚チンタラ道中
〔2/28日〕 ネットのニュースを見ていたカァちゃんが、驚きの声を上げた。
        「 なんか、将棋の対局で最長手数局の新記録が出たそうヨ。 」
ヒゲ 「 フーン、それはお互い入玉して、駒ひとつをめぐる闘いになったんだろう。 」
カァちゃん 「 そうそう、そうみたい。
         引き分けの為、駒数一枚足りないから延々と闘ったって。
         420手も掛かったんだってよ。 」
観ている方には、少々退屈なゲームでしょう。
こう云う駒一枚の攻防戦では、将棋の感覚が変わる。
むしろ、チェスの感覚が求められる。
一個のポーンを争うエンディングに似てる。 ドローを、勝ち取れるかどうか?
 

さあ、明日は、ボクシングのリマッチが楽しみ。
そんなヒゲの耳に、チャンピオンの計量オーバーのニュースが入った。
なんて事でしょう!
前回は、ドーピング疑惑。
食べたメキシコ牛が汚染されていたと言い訳が。

〔3/1〕 夕方早くから、TVの前に陣取るヒゲに、カァちゃんは呆れ顔。
      米焼酎・球磨の泉のお湯割と肴をセットして、ゴングを待つばかり。
   
写真の鮒ずしは我が家のではないが、久し振りに手に入れたのを頂く。
懐かしい味だ!

失格のSネリ選手は、ネリに練った戦法を弄した。
階級差無視! 減量イヤイヤ作戦です。
美味しい安全な日本牛をたらふく食べて、スタミナばっちりやで!
こうして、体重もしこたま増えたネリ。
相手は、精一杯絞り込んで減量し、疲弊している山中選手。

興行だからしょうがないと、両者を同じリングに立たせる。
これって、フィギュアスケートで云うなら、一方がショートプログラムで演じ、
片方はフリーで演じるのと同じじゃあない?
無差別級のヘビー級の闘いじゃあアルマーニ?!
否、あるまいに。
           
ケッ、メキシコ・ボクシング協会に、コミック『明日のジョー』を送ったれ。
「 力石 徹の減量の様子を、メキシカンどもよーく見たれ! 」 言うて。
   
             

〔3/2〕 今日は、いわゆる 『 将棋界の一番長い日 』 です。
      特に、今期は注目されることになった。
      原因は、A級順位戦が大混戦だからです。
今までですと、主な注目は“ 降級者は誰か? ” でした。
人の不幸は蜜の味を絵に描いたような、興味本位の視点ですね。
しかし、今期は佐藤 天彦名人への “ 挑戦者 ” 争いにも目がいった。
いつもなら、絶好調オトコが突出して、早々しく名人挑戦者になるのがパターンでした。
しかし今期は、挑戦者複数の同率で、プレーオフの可能性が大きいのです。

昼過ぎ、ニコ生をのぞく。 長~い闘いです。
夕刻近くで、やっと序盤の終わりぐらい。
先ずファンの目は、渡辺棋王 vs 三浦九段。
カンニング事件を巡る、因縁の対決です。
しかも、負けた方は 『 陥落! 』 の目があると云う。
その目の遠因は、ナベちゃんにもあるからおもしろい!
次に注目されるは、広瀬八段 vs 豊島八段。
自力での挑戦権争いです。

実は、このA級順位戦最終戦は、当日より前日の夜が楽しめるのです。
妄想や空想を膨らまして(!)、考えるからです。
先ず、ふむふむ ・・・ 豊島八段が負けるとしよう。
ついでに、久保王将も負けるとしよう。
すると、OO八段と❌❌八段も六勝四敗で同率やん!
すると、6人のプレーオフ! 前代未聞の展開、おもしろい!!
そして、この妄想がまさかの正夢になってしまうから、たまらない! (笑)
          

     
              
           人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

ベラは猫の餌?

2018-03-04 15:21:51 | よもやま話・料理編
熊日新聞連載の、猫の写真が人気です。
熊本・上天草の湯島、通称『猫島!』に暮らすノラ猫と島民の
ふれあいを撮ったモノです。
ヒゲがお気に入りの一枚があります。
柄の悪そうなネコが、ベラをくわえてのっそり歩く姿!
  
             ≪拡大版≫  
 
ヒゲの目にとまったのは、そのベラ。 大きな赤ベラの活けモノ。
ネコの餌には、あまりにも勿体無いような魚です。
天草では、クサビとも呼び名を付けられています。
実際、天草では、クサビやコノシロを食用にはしません。
「 ベラやコノシロを食べる程、魚に不自由しとらんバイ! 」 
天草者のプライドが見え隠れします。
昔聞いた話しでは、豚のエサにしていたとか。

そう言えば、親父に連れられて釣りに行った時。
小学生ヒゲの仕事は、釣れたベラや豆フグを磯に叩きつけて殺し、
ほかす(棄てる)役目でした。
釣り師としての矜恃でしょうか、ベラや豆フグは釣果のメンバーには
入っていない様でした。
食用にしない理由は、クサビの身の軟らかさです。
今は分かりませんが、当時の天草では、身の軟らかい魚は価値観が低いと
みなされていました。

その一方で、瀬戸内海のある地域では、ベラはとても『珍重』されているとか。
廃棄の対象が、別の場所では高級品とは、世の中むつかしいモノですネ。

熊本では、主にベラは煮付けか南蛮漬けが専らの料理法でしょう。
          
今日は、熊本郷土料理店風なベラ料理を御紹介します。
ベラを素焼きしての、焼き浸し。
但し、美味く食わせるのは案外むつかしい。
面白いのは、コレとまるで逆の方法があるのです。
はぶて焼きとも言われる料理法。
先ず、ベラを煮付けにして一晩寝かせます。
注文に応じて、煮付けにしたベラを焼くのです。炙りではありません。
見た目に難があるのが欠点ですが、味は悪くない。
両方とも、ベラの身の軟らかさと云うマイナス要因を減らしているのが面白い。

活けの小ぶりなベラが手に入った時。
中骨ごとスライスする、ベラの背切り(背越し)。
鮎みたいに薄く切るのはむつかしい。
この料理は、食べる側も其れなりに大変です。
中骨の硬さに伍して、咀嚼する歯の強さが求められる。
味わうには、ある程度の習熟度が必要だから、この料理法はハードルが高い。
             

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

チェスとカーリング

2018-03-02 21:38:20 | ヒゲの盤上の世界
ネットの話題に 『 カー娘 もぐもぐ 銘菓品切れ 』  とあった。
まるでわからない日本語が並んでいる。
リタイアおじさんは、考えた。 
                     
“モー娘”ぐらいは、知っているけど、カー娘とはなんだ?
車の運転が好きな若い女子の事か?
ギブアップしてクリックすると、カーリング女子の事らしい。
“もぐもぐ”とは、競技の途中でのスナックのことだそうだ。
                
もぐもぐ食べてたお菓子が話題になり、注文が殺到して品切れに。
いやはや!? 日本人らしいヤ。
今、カーリングなんてそんなに人気なのか?
                 
ヒゲのカーリングとの出会いは、“氷上のチェス”と云うキャチフレーズに惹かれたからです。
チェスプレーヤーのヒゲとしては、当然知るべきスポーツだと。
氷上のチェス!? そうか! ピンときました。
或るスナップの記憶がよみがえる。
昔(?)、B・フィッシャーが演っていた『 水上のチェス 』。
                 
コレのバリエーションです。
あのシーンのプールの水を、凍らせるちゅう訳やな。
極寒の氷の上で、水着でチェスをする耐久ゲームってえ、オモロいやん!(笑)

まあ、それはともかく、見ていて思ったのは チェスと云うよりボーリングじゃん?
重いボールをインテンショナルに曲げて、ピンポイントで目標に到着させる。
そのためには、ボーリング場のレーンのオイル状態を把握する必要があります。
これって、カーリングで氷のコンディションなんかを読むのに似てない?
「 そだね~? 」
         

しかし、ストーン同士が衝突して離れる動きは、70年頃に演っていた『 四つ玉 』ゲームみたい。
玉突きと呼ばれるこの競技。
                
最初に覚えるのは、ボールが厚く当たるか薄く当たるかで、違う動きになることでした。
これに、スピードの違いで、当たった後のボールに色々な変化があるのを覚えます。
やがて、的玉が二つ近づいていると、手前のボールは動きにくいことを理解します。
カーリングのストーンを、意図的に接近させる戦術にそっくりですが。
         
                                    ~~~ つづく ~~~

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。