goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

米長会長

2012-03-12 21:29:48 | ヒゲの毒舌
3/9 (金曜日)  熊本日日新聞に掲載の広告

   

『 週刊文春3/15号  米長邦雄  私はなぜコンピュータに敗れたのか 』
   

『 週刊新潮3/15号  米長会長  セクハラ・パワハラ疑惑が噴き出した!
                 大荒れになった将棋連盟月例報告会一部始終 』
   

同じページに並んで、この二つの週刊誌広告! 何と云う偶然でしょう。
ミイ・ハアーのヒゲ、直ぐにこのスキャンダラスなエサに飛び付いた。(笑)
VS コンピュータ戦の内容は予想出来るからなぁ ・・・
ヒゲは、カカァの筋トレ帰りに、週刊新潮を買って来るように頼んだ。

さて内容は、米長会長が、連盟職員に言い寄ったのスッテンのと。
しかも、告発者が、米長会長の弟子ってえ事で、泥沼流に更に色が付いた。
中川八段が、言い寄られた(?)職員に相談された事から事件は始まった。

そうか、そんな事も。
はははー、米さん、鰻の肝を食べ過ぎて、元気が付き過ぎたのか?
職員の方も、折角だから、「 私が、米長会長に言い寄られた美人職員です。 」 とか、
週刊文春に高く売り込むとオモロいのに。(笑)

新潮の記事では、何がなにやら? 結局藪の中モードで収束しそうだが。
読み終えて、前のページを見ると、例のAIJの悪役の話しが出ている。
銀座のクラブでの、元・某熊本支店長さんの似非紳士の下品な飲み方を紹介してある。
そして、左上には、何故か熊日新聞の記事の一部がコピペしてあるのだが。

すると、次の日の熊日新聞では、この記事が無断借用しているとの、抗議文が。
なんとまあ、色々あるシャバでしょうか。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

一日一善(?)

2012-03-11 20:10:15 | 2人3脚チンタラ道中
10日(土曜日)  白山通りにある中華料理店 『 儷郷 』 さんへ。
最近のヒゲの食べ方だと、夫婦二人での中華料理は楽しめない。
そこへ、4人での会食の機会が出来たので、ヒゲの希望で店を選んだ。
以前に行った事だあるので、椅子の様子は判っていた。

       
              二階への階段は、難なく昇れた。

         
    “ すべらんぜよ ” を椅子に置き、座ってみると ??
          ピッタシとは、少々違うか?

注文しておいたコース料理も始まり、賑やかに会話も盛り上がる。
生ビール・焼酎で喉を潤した後は、8年物の紹興酒をボトルで。
燗付け・ロック・常温と、各々好みで楽しむ。

今日のメイン料理は、特別注文の “ 北京ダック ” 

      
最初の一枚は、店の方が包んでくれた。
次のクレープが焼けてきた時、「 お後は、自分達でします。 」 と。

お料理も終わり間近になった頃、ひげの様子が怪しくなってきたような気配が。
いつもの症状か?
椅子を並べて、横たえさせる。
様子を見るが、いつもの回復が見られない。
とうとう、床に寝せる事に。
お店の方にお断りして、ヒゲの復活まで待たせて貰う事にし、三人は食事を進める。

今迄での症状の中では、二番目の重さだったが、しっかり立ち上がったヒゲでした。
原因は?
昼間の入浴のようです。
ヒゲにとっての大事(おおごと)は、一日にひとつだけ。
病院行き・外飲み・買い物・入浴・・・どれかひとつだけしか出来ないのです。
昨日は、カカァの都合で、ついやってしまったのでした。
反省、反省!
ヒゲは “ 一日一善 ” で、 欲を出さないのが一番のようです。
  
人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

日本酒のブログ

2012-03-10 16:29:13 | ヒゲの毒舌
先ずは、次の食べログを御読み下さい。

有名な酒が飲めますが ・・・ 熊本県 ひげ爺 (投稿者)

久しぶりに、日本酒の飲める店を教えてもらったので行った。
ずらりと有名銘柄が置いてある。
しかし ・・・ 保存状態のせいなのか、配送時の問題なのか分からないが、
ヒネ香のあるものあり。 これは辛いー
有名な銘柄にはそれなりの訳があるのだが、ちょっと残念。
基本的には良い酒ばかり。 チョイスはOK。
似たような傾向の酒が多い気がしたのは、流行の酒ばかりだから仕方ない。
料理に関して言えば、お粗末でした。
9点盛りのプレートはカラフルで楽しいのだが、食べられる物が無く残してしまいました。
既製品があったから、ただの居酒屋さんか。
せっかく日本酒を飲ませる店(熊本では数少ない)なので、あと一息料理を頑張って欲しい。


どうでしょう?
コレは、どう見ても口うるさい(?)ヒゲのブログだと!?
第一、署名が “ ひげ爺 ” となってるし。
あいつも、孫が出来たので、爺を付けたのだろう。(笑)
と、誰もがソウ思うハズですが、違うのです。

コレは、熊本市に在るルリ○と云う店の食べログです。(一部割愛 )
じゃあ、きっと田園の客に違いない!
成る程、日本酒に対する執念がにじみ出てますもんネ。
田園の客かどうかは分かりませんが、ヒゲ達もこのひげ爺さんとやらと、
是非一杯、盃を交わしたい気分になったのでした。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

大江戸展

2012-03-09 13:28:36 | 2人3脚チンタラ道中
3/7 (水曜日)  昼過ぎから、カァちゃんは出掛けた。
筋トレの帰りに、鶴屋Dで今日から催される 『 大江戸展 』 を覗くそうです。
チラシを見ながら、ヒゲは 「 このタイヤキ、美味そうヨ。
                  あんこがぎっしり詰まって居るみたい。 お願いネ! 」


6Fの会場に着いたカァちゃん ・・・
 ( なあに、コレ?  角からオロチの様に曲がっているこの行列は?
   まさか鯛焼き?  冗談じゃあないわ!
   たい焼き買う為に、蛇の尾っぽになんか並べる訳無いでしょう。 プイッ )
どんなヒゲの頼みでも、とてもカァちゃんの性格では、並んで待つなんて出来ません。
高額な鰻コーナーあたりは人は居ませんが、たい焼きは値ごろ(180円)なんでしょうか?

さあ、今夜は大江戸展で手に入れた肴で、なでしこジャパンの決勝戦を。
先ずは、久しぶりの鰻のキモの串焼き。
活け肝の串は、男どものブランド買いみたいなものだ。
今どき草食系男子には、目をそむけるグロ物でしょうけど。

次は、つきじ揚げ (1本=391円) を三種 ( 湯葉・海鮮・アスパラベーコン )
これも行列モノですが、先ほどのオロチの半分ですので、辛抱して並んだそうです。

          

この様な油で揚げた練り製品を食べる時、チョットした工夫を。
レンジでなく、オーブン(トースター)で焼くと、随分格が上がって美味い。
女子サッカーも目が離せない。
パンチの応酬、ダウンシーンが次々と。
ゴリラみたいな体格のドイツ女相手に、良くヤるよ日本女子。
最後まで、どっちが勝つか分からない展開に酒が進む。

ラストは、つきじ宮川のうなぎ弁当 (1890円) 
                    
京都に居たヒゲは、当然ながら、鰻は地焼きの物ばかり。
初めてに近い、江戸前のうなぎとヤラを頂く。
添付のタレは、随分さらさらだ。 あっ、柔らかい鰻だ!
江戸っ子てえモンは、こんな柔らケー鰻を喰って居るのか?
オイラの歯でも食べれる。 年寄りに優しい料理だ。 ありがて~ (笑)

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

新手発見~iPad

2012-03-08 13:37:55 | ヒゲの毒舌
先日、ここのブログで書きましたが、ヒゲは夜中トイレに起きた後、
パッタリ目が冴えて眠れない事が度々有ります。
そこでと、居直ってアル事をやったのですが、存外良い手かも(?)と思って
おります。
                            
その夜、iPadを枕元に置いて就寝したヒゲ。
すぐに寝たのは良いが、いつもの様にトイレに。
その後は、又しても眠れぬ夜に ・・・ 
気に病まず枕を起こして、iPadを手にします。
書き掛けのブログを起こし、書き綴ります。
ひとしきり終えて、疲れたら再び寝ても良し。
或いは、別のアプリから新聞・週刊誌でも、流し読みしても良い。
         
        

ホラ、昔(?)の物書きや学者の方が、枕元に原稿と万年筆を用意したのと似てますが。
連中も就寝中、何かひらめいたり、インスピレーションが湧いた時、枕元の電球を点け、
忘れない内にメモを取るでしょう。

                             
コレの良いのが、同室のカァちゃんに迷惑がかからない事です。
iPadは、自らの所だけ光るので、照明を点ける必要はありません。
書く作業と言っても、タイピングで音が鳴る事もありません。
寝て居るカァちゃんを、音や照明で起こす事無く、自分の世界に入れるのです。
勿論、この結果、寝不足になっても構いません。
なんせ、リタイア者! タイム・レコーダー押しに行く会社もありませんし。(笑)
何よりも、夜中に眠れず、悶々(モンモン)たる時間を過ごすよりマシかと思いますネ。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

クマモト・オイスター

2012-03-07 20:08:18 | よもやま話・料理編
今年も、牡蠣のシーズンがやって来た。
ここで云うカキとは、地元・熊本の名物、クマモト・オイスターの事です。
いつものように、桜木の魚勢(ウオセイ)水産に頼んで用意した。

3/6 (火曜日) さあ今日は、オイスター・パーティー(?)の日です。
あのアメリカ人をして、欲しがるクマモトオイスターとは ・・・
戦後、自国のカキが全滅した米国。
再生用に目を付けたのが、日本国・熊本の牡蠣でした。
その種で、米国ではオイスターが復活し、今もチョー人気種。
この時、熊本からの種と云う事で、名前が “ クマモトオイスター ” と残ったのだ。
一方、熊本では、この牡蠣は全滅してしまった。
そこで、今度は、アメリカ種を逆輸入して、やっと養殖に成功した訳です。
           ( 3/7 熊日新聞に掲載あり )

    
             《 小振りな牡蠣です。 》

「 しまった! 国産レモンの準備を忘れた。しかも、カキ用の日本酒も用意して無い。 」
カァちゃんは、めげずに牡蠣割りの準備に入った。
しっかり口を閉ざしているので、案外ナイフ入れも大変だ。
「 牡蠣割りに、こんな大変な思いするのは初めて! 」 とグチッている。


      

さて、今年の出来はどうかな?
カアちゃんが、首を傾げた。
「 うーん、去年の物と比べると、あっさりしているかな? 」
悪くはないが、濃厚なミルクとまではいかないようだ。
出荷が少し早かったのか?

田園の店をやっていたら、この親指大を二個で、多分1200円で
提供しなくちゃいけないでしょう。
この値段、キャビア並の高級珍味じゃあなくってえ~?
新幹線で県外の客が熊本を訪れる機会も多くなった。
名物は何だ? と問われて提供する。
上馬刺し2500円、熊本オイスター1200円で、これだけで3700円になる。
これだけで、お腹が満足する筈もない。
もてなしとしては、如何なものか ・・・

  《 今日の肴のひとつ 》   
デパートで開催された東北展で買い求めていた、山形の青豆 (乾燥)。
水に一晩浸しておき、塩を足して20分位茹でた物。
枝豆よりも美味しいです。

     
牡蠣を運ぶ時に、一緒に注文した刺し身。 
トンが品定め中です。 「 どれが美味そうかなぁ?? 」
刺し身桶の右端にある “ ハサミ ” は、トン様用なんです。
骨もない刺し身なんですが、トンにはカットしてやらねばならないなんて、
笑ってやって下さい。 猫なんですよ! (笑)
子猫の時のカァちゃんの甘やかしから、こうなってしまいました。
勿論、骨付きはムシってあげます。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!


ヒゲのリマッチ

2012-03-06 22:02:04 | 2人3脚チンタラ道中
3/4 (日曜日) 開幕戦の女子ゴルフ・トーナメント、沖縄オーキッドT。
ふとTVを見ると、新人が頑張っている。
しかし、外国人も優勝圏内に残って居るなぁ、ヤバイ?
今までのパターンは、せったら日本人が負けでした。
そしてとうとうプレーオフに。 益々ヤバイ!
所が、何と、外国人が先に転び、日本人同士の争い。
挙句、三塚選手がまさかのパットを外して決着。
ニューフェースの斉藤選手が優勝。
良く見ると、古閑美保風のビジュアル系ゴルファーだ。
願わくは、先輩の真似して野球選手を漁っての肉食獣タイプは止めて貰いたい。

さあ、ゴルフが終わり、今日は外飲み。
先日のブログで書いた、ヒゲがエコノミー症候群でひっくり返った店へ、
リターン・マッチです。
気を使わせた御礼も兼ねて。
カカァは、雨が降っているのを気にしたが、歩く距離が短いので、濡れずに済む。

問題のカウンター椅子、今日は、早めの両足上げ作戦でやる事にした。
ヒゲは、米焼酎お湯割りと、 『 カナギのあぶり 』 を。
古典定跡風に、ミニコンロに金網・燃料で登場。
カナギは丸干しが。 ヒゲはカマスゴの釜揚げ物を期待したのだが。

隣の常連みたいのが、大声で店の奥さんに話している。
「 此処には関係の人が居らすか? 知らんバッテン、TB自動車学校はつまらんバイ。
  なんば教えよっとだろか? おるがえ(我が家の)ン息子んヤツに運転させたったい。
  よーっと、後ろも確認せんでバックするタイ。 俺にぶつかりそうになって。(笑)
  ロクなこつは教えとらんばい。 」

ヒゲは、タラ白子と日本酒の燗付けに。 調子(?)が出始める。
店の大将が現れて、先日の御礼にとお酒をすすめる。
大将が 「 よーく食べられますネ 」 とヒゲ達に話掛ける。
そう云えば、周りの客は、誰もツマミを注文しないのだ。
最近、どこででも、見かける光景ですが。
食べに来るのでなく、飲みに来る人達が多いらしい。

ヒゲは、次に焼きビーフンを。あっさりしていて、酒に良い。
4本目の燗付けが来た後でした。
どうぞと、大将から、立派なサザエの壺焼きを頂いた。
カカァも、太刀魚の刺し身・馬肉のあぶり・大アサリの塩焼き等注文しながら、
機嫌よく飲みました。
今日は、転ぶ事もなく無事に帰り着き、ホッ!!

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

橋○閣下と小学生留年

2012-03-05 20:47:18 | ヒゲの毒舌
大阪都では、このたび、ダメな小学生を留年させるシステムにするとか。
良かった!? ヒゲは、この時代の大阪に生まれなくて。 (笑)

商売に忙しい両親の元に生まれたヒゲは、幼少の頃暫く、母親の実家(天草)に
預けられていた。
数年後、熊本市に戻る事になります。
当時、市内で一番(?)名門の信愛幼稚園に入ったのですが ・・・

        
           《 入園式 ・ 母親と 》

ヒゲは、最初から年長組。当然、お友だちは居ません。
それ迄は、天草・坂瀬川と云う所の山の中を走り回り、唐芋を喰らい、
何も教えられる事が無かったヒゲ。
それなのに、いきなり年長組に入れられたのが、悲喜劇の始まり。
他の子は、一年前から席を同じにして学んでいます。
其所に、言葉も出来ぬ山猿ヒゲが詰め込まれて、さあ大変。
誰もウチ合ってくれません。 (笑)
園庭の角の砂場で、ひとりだけの砂遊びが日課でした。
呆然と訳は分からないまま、あっという間に一年が過ぎました。

    
        《 お遊戯をするヒゲ (中央) 》

そして、小学校入学の時期に ・・・
入学前の簡単な面談試験があります。
試験と云っても、当時の熊本では自分の名前を書く程度の事でしたが、
ヒゲは当然書けません。
なにせ、ジャングルで育った猿が、都会に連れて来られた様なモンですから
致し方ありません。
城東小学校の担当者が、ヒゲの母親に告げます。
「 御宅のお子さん、少し知恵オクレな所が有りますから、どうでしょう?
  特殊学級の方が良くはないでしょうか?
  その方が、子どもさんも苦労が少なくて済みますヨ。 」
橋○閣下の大阪都なら、文句なしの決定だったでしょう。
しかし、ヒゲの母親がナントカ頼み込み、ヒゲは普通学級に。
そして、ドベコス( 最下位 )ながら、とぼとぼとみんなの後ろを付いて
行ったのでございました。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

見識~料理篇

2012-03-04 18:09:28 | ヒゲの毒舌
昨今の、なんでもアリの風潮。
主に政治屋どもが、こんな風潮にしてしまったのだ。
料理の世界でも、ソレを真に受ける流れに成ってしまった。

ヒゲの若い頃には、料理屋辺りでは、ウルサ型の客筋が、まだ居たものだ。
やれ、今日の●●は盛り付けが雑だの、付け合わせがオカシイ! とか。
いつまでも、しつこくネジられた。
ウンザリしながらも聞く耳持って、なるほどと感心したものだ。

政治の世界でも、かつてはそんなウルサ型の長老が居たのだが、
2000年頃だったか、引退勧告とか称して、次々と問答無用で年寄りを
抹消していった。
そして聞く耳持たぬ人気コンビが、日本をやりたい放題に。
お陰で、日本は市場経済、規制緩和と突き進み、こんな素敵な国に
成り下がってしまった。

それはさておき、今の日本の料理界も、やりたい放題気味に見える。
そんな中、数少ないウルサ型年寄りのヒゲ。
もう今ヤ、古典と成った様な料理の定跡を、皆さんに御紹介する義務感が
起きました。
まさか、誰かの『 日本人の品格 』に対して、『 料理人の品格 』 なんて
口はばったい事は言いませんが。 (笑)

何故、ヒゲがそんな思いに憑かれたのか?
今時は、料理本が、物凄い数出版されてますネ。
その大方は、美味しい料理の作り方レシピ本です。
品格ある料理はどうあるべきか? なんて哲学的モノは、若い者は誰も買って
読みませんヨネ。
それならと、シツケの厳しかった時代の残党のヒゲが、そんな若者ウケし無い話を
演るべきではと。
『 見識~ 』 シリーズで、紹介しようと思っております。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

将棋界の一番長い日

2012-03-03 14:59:26 | ヒゲの盤上の世界
3/2 (金曜日)  深夜(?)、トイレに起きたヒゲ。
歳のせいか(?)、その後、目が冴えてしまう。
ええも、サイサイ、起きてしまえ!
真っ暗な部屋にひとりで、アイパッドを手に横になる。
YahooからTV番組を見ると、 「アッ!」 今日は将棋界の一番長い日じゃあないか。
A級順位戦の最終戦が行われる日です。
毎年、降級を巡る悲劇が、かえってファンの興味をそそる事に。
さて、今年はどんな風になっているのか? 朝から放映が有るようだ。
念の為、録画もして置こう。 何が起きるか分らないし。
しばらくiTunesの週刊誌で、芸能ネタを見ていたら、再び眠気が。

昼頃起きたヒゲ、異変に気付く。
念の為にとセットしておいたデスクが抜かれ、カカァがいつもの様に音楽CDを
掛けていたのだ。
まあ、人間同士だから色々な行き違い、間違いがあるものサ。 (笑)
午前中の分はパーだが、夕方の放送がある。 気を取り直してリセット。
あれだけ、午前中に寝ているのに、時間になると又昼寝。

将棋A級と云うトップ棋士だけで繰り広げられるこの戦い。
実は、名人挑戦者決定戦より、降級者選択戦の方が残酷で楽しい(?)のです。
それは、単に星数だけで決まるモノでもなくて、ランキング(順位)と云う前年の戦績も
絡む相対的な要素があるからです。
こう言うとナンだが、これだけ大きく取り上げられてるイベント(!?)もの。
解説者は、前年の降級者が受け持つ制度にしたら如何かな? (笑)
勿論、ボーナスを忘れずに。
悲劇の主人公が、自らの苦悩の経験を加味しながらの解説。
味が有るだろう。
さて、夜(?)起きて録画を見ると、全局、新しい工夫が入っている。
こうじゃ無くっチャ!

録画分は見終わり、TVは、BSの宮本武蔵(高橋英樹)へ。
夕食は、福岡牛のすき焼き。
遅くまで知人の見舞いに行っていた嬶が憤っている。
夜間の無灯火自転車と接触しそうになったからだ。
「 歩道を右側通行していると、前からの自転車が避けようともしない。
  自分から左に寄るしかなくて、後を確認すると、真後に自転車が。
  暗い小雨の中、灯りもなく、リンリンの合図もなし。 危なくて危なくて! 」
ヒゲは、9時になって、iPadを手にする。
ニコニコ動画で、A級戦を見る為です。
TV “武蔵” を観ながら、iPad “将棋” も見るとは、二刀流のシャレか?
前回、米長VSボンクラーズ戦の動画は、度々固まったが、今日は調子良く画像が
流れている。
よくマア、コメントがテロップみたい流れる。
まるで、脇でおしゃべりしてるのを聞いているみたいだ。
長引きそうなので、深夜BSでの最後の中継を録画セットして、今日は寝よう。
明日の結果が楽しみだ。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!