goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

テナガエビ

2009-08-15 17:39:16 | ヒゲの毒舌
熊日釣り情報 (8/13) で、緑川の川海老が釣れ始めたとの事。
そうか、もうそんな時候かと、思い出した ・・・ 。

   

栄通り田園で、たった一人で苦戦しているヒゲに、電話が。
「 こういっ(幸一)ツァンな、川エビは使わんとね? 」 あけみの父ちゃんからだ。
「 使いますよ! 京都じゃ、なんと言っても “ 川エビ ” ですもん! 」

それから、2 ・ 3日後、 「 こういっツァン! 今日は良かつの獲れたバイ! 」
緑川 ( 新聞に記載と同じ場所) の、投げ網で捕まえたエビを見て、ヒゲは驚いた。
京都の川魚屋に活かしてある、サイズの揃ったテナガエビとは、まるで違う(!)エビ。
御礼をのべて、 さァて 、こいつをどうしよう? と考え込んだ。
 

             
急いで、メニューに追加   『 テナガエビ (ダクマ) の唐揚げ  680円 』
注文が入ると、大きなサイズ順に揚げます。
真っ赤に揚がったそれは、まさに、映画 『 グラディエーター 』 の剣を構えた
戦士の風格でした!
そして、惜しみなく (大) から使った残りの (小) サイズは、旨煮にして前菜に。

「 ジャクマ (こうも呼びます) の、又、獲れたバナ。 」 
店の汚い裏口から、嬉しそうに、米と共に運んで頂いたお父さん。
お陰で、店の方は、
   「 おろよか店バッテン、何かとつけむにゃあ珍しか料理の出るもんな。 」 と、
固定客が付いてきました。

そうして、お客と共に、やっと店も綺麗になった時には、お父さんは難病で他界されて、
父親にも母親にも似たママちゃんの元気の良い笑顔を、見せることは出来ませんでした。
今日はお盆で、実家の墓参りに行ってます。 お父さんに、御礼を言っていることでしょう。

       
   長男の節句で、謡曲の祝いを      夫婦仲良く  高く泳ぐや~こいのぼり

困りもん

2009-08-13 16:02:18 | ヒゲの毒舌
店を閉じて、困っている事が三つある。

《 包丁研ぎ 》      
   カカァにせかされて、料理するのは構わないが、切れない包丁ではシンドイ。
   店では、ヒゲの包丁は、必ず誰かが研いでおくルールだったので、
   いつでも料理できたが ・・・ 。

《 天カス 》    
     これには、妹・トン子も困っている。
     休日の昼食、かけ蕎麦にホンのチョットの天カスを乗せる!
     これで、手間なしの味アップなのだ。
     残念ながら、スーパー売りのはダメだ。
   自家製で、色々な味が ・・・
     一番味がいいのが、 『 貝類 』 を揚げた後の天カス
     二番目は、 『 海老・イカ類 』 のそれ
     三番目は、 『 魚・野菜物 』 のやつ
   フライヤーで揚げるから、 “ 誰が揚げても同じ ” は、 大間違い。
   こんなもんでも、差が付くのだ。
   浪ヤンの天カスはカラッとしてるのに、板場のは油ベタなのだ
   浪ヤンの場合、ヒゲから教えられた通りにやっているだけなのに!

 《 ヒゲの脳トレ 》
   芸能人のやらせクイズ番組ではない、唯一まっとうなクイズ 『 アタック 』
   最近のヒゲは、まるでついていけない。
   毎日、ゆったりした時の流れの中にいるから、反射スピードがまるで無いのだ。 (笑)
   倒れた後でのカウンターに座っているだけのヒゲ。
   それでも、満席時 (人数によっては、10組位の事も) の献立 ・ 器 ・ 酒 ・・・
   全て頭に組み込み、席札の付け間違いをチェック。
   調理場の作業を確認しながら、カウンターや小上がりのお客さんに対応もしなくっちゃあ。
          カウンターでは、左目・左耳で話を聞きながら、
              右目・右耳は、ミラー(!?)越に奥の席まで。
                             
   時々は、 「 オイッ! ○○は、英語でなんていうとだったかね? 」
   突然、あらぬ質問も飛んでくるから、要注意だった (笑)
   そんな脳トレ120%が、今はない ?!


《 客の声 (?) 》
   一杯飲んだ後、チョットおしゃべりしたいのに、そんな店が何処にも ??
   コール・ベルが置いてある所なんて、とんでもなく味気ない。
   「 ハイ、オーダーは? 決まったら呼んで下さい。 」
   酒飲んで、少し酔って、腹の内の言いたい事 ・ 吐き出したい事を、
   軽く聞いてくれる相手が欲しいのに、 あァ~  そんな店がなくなった!?
  “ 旅の夜風 ” じゃないけれど ・・・
                けんもほろろの ・・・ ホロホロ鳥よ~  
                                   


晩酌 ~ ヒゲのつぶやき

2009-08-12 13:04:08 | ヒゲの毒舌
今晩の肴は、ロースト・ビーフ ?
99/g の南豪の固まり肉をトースターで焼けるかがテーマだ。

先ず、肉を冷蔵庫から出して常温に戻しておく。
四面に塩・胡椒し、 広くカット ( 肉が包める位 ) したアルミFに移す。
トースターを6分にセット ~ 最初の3分半は予熱
               充分熱くなった所で、アルミFを拡げたままビーフを入れる
                  加熱する事2分半
そのまま10分間、余熱でじんわり。
取り出して、まだ温かい肉をアルミFで包んで、落ち着かせる。

            

これには、500円のチリ赤ワインを。
ワインは朝から冷しているのだが、エアコンを辛抱する我が家では、飲む度に
温度差が生じ、どうも落ち着かない。  ( ワイン・ク-ラーを使え!    )


先週、一時帰宅させた母親の看護で、カァちゃんは、まだお疲れモード。
たった二泊でも、大変だぁ。
在宅看護している家族は、毎日の事なら、どうかなってしまうのも解かる気がする。


ロースト・ビーフは上手く焼けたが、コクのある赤ワインは、真夏はどうも ・・・ ?
焼酎に変えて、 肴はどうしよう?
「 カァちゃん、 “ あぶり ” をしようか ! (笑) 」
「 エーッ ? ヤクはないよ! 」
「 チャウ、チャウ、 ノ リ (海苔) でもあぶって頂戴なぁ。 」

テレビは、 『 ニューギニア戦線・兵士の証言 』
マニアックな戦史なのに、カァちゃんも、脇目も振らず見入っている。 たいしたもんだ!


しもた !
この間の “ 両飲懇談会 ” の時、 T 先生に飲み方のお誘いを言い忘れていた !?
飲み口実は、4年ぶり(選挙)の反省会 (注:11/26ブログ 劇団酔っぱらい~見識 )
期日は、 選挙の翌日 8/31 (月) では如何か ?
場所は、 4年前と同じ場所 = 現 ・ 海王丸

化研の T 君 、 熊日の T 氏も来るとおもろいな!
汚物チャイルドは全滅か ? どんな展開になるか ? 

  再び、酔っぱらいは天を仰ぐか ?
                     あるいは、下を向いて笑い転げるか ?
                     まぁ、シャンパンまでは無理かもしれないけど ・・・

二色ソーメン

2009-08-10 17:02:00 | よもやま話・料理編
食欲の落ちる八月に使いたい献立です。
コース料理の中で、鮎の塩焼き等の後に続く、何か軽く欲しい時 ・・・
賀茂茄子や米茄子料理では、ちょっと重いかな? と感じる時 ・・・
特に、客が酒飲みなら、試したい一品です。

今、割に何処でも 『 梅ソーメン 』 が手に入るようになっています。
勿論、違う色のソーメンでもOK。
田園でも人気商品でした。 是非、伝え残したい料理です。

と言っても、熊本の板場には “ ない ” 概念の仕事。
理解させるには、やはり三年程は掛かりました。

先ず、白ソーメン一束と、梅ソーメン1/4束とを合わせ、
端をゴムバンド (タコ糸) で束ねます。

         
さて、茹で方が問題です。 
慣れるまでは、三束以内が無難。
たっぷりの湯を用意して、左手で (A) を持ち、 右手でマナバシ。
(A) を湯に押し出すように入れ、すぐに (A) と (B) の間にマナバシを入れ、
拡げるように。
拡がったら、直ぐに次の束を茹でて ・・・
差し水は、一回ぐらい。
水に落として、次の作業は ・・・
(A) を右手で摘んで、流水の中で、髪の毛を洗うように、一束分をもみ洗い。
そして、最後に “ 形を整えながら! ” 左手で水をしっかり切って、
穴開きバットにそーっと寝かせるのです。
それを、乾かないようにラップして、しばらく冷蔵庫へ。

夕刻、本番 ・・・
バットから固まっている二色ソーメンを取り出し、 (A) を切り落とし、
(B) と (C) で二人分です。
(A) はまかないの赤出などに使いましょう。
器は、ギヤマン等のガラスがいいでしょう。
二色ソーメンを置き、横には干し椎茸の含め煮とミニオクラの地漬けを添えて。
薄口醤油色の麺つゆを横から注げば出来上がり。
青柚子が手に入れば、卸し金と茶せんで、 『 払い柚子 』 で、さらに涼味が。

テーブルに置く時は、なるべくそっと置いて。
余り激しいと、束ねが崩れる事も ( 苦笑 ) 。
魚ソーメンと勘違いする食感と色合いで、また酒が進む ・・・ 


独禁違反 ?

2009-08-09 16:54:11 | よもやま話・酒編
熊日新聞 ( 7/29 ) より ~~
大分 『 一村一品 』 の農協が、競合店と取引制限の疑い! とか。
へェ-ツ、 K泉自民の規制緩和の今どき、珍しい事もあるもんだな ?!

今から20数年前の事です。
ヒゲ達は、北九州で開催される 『 酒の勉強会 』 に、初めて出席しました。
講演 ・ 利き酒 ・ 鑑評会入賞酒の試飲。
そして、一般客も交えてのパーティーでは、名刺交換をしながらの賑やかなものでした。

さて、その後の懇談会 ( 蔵元 ・ 卸問屋 ・ 小売店さんの )に、ヒゲ達も誘われます。
突然、酒の小売店さんから動議が出されました。
「 酒蔵 『 一の蔵 』 さんの酒が、我々シンジケート以外の小売店でも
                    売られているのは、どういう事だ (怒・怒) ! 」
その余りの剣幕に、ヒゲ達は縮み上がりました。 (この席に居って良いものか?)
メーカーの 『 一の蔵 』 さんは、立たされて、もう非難の渦に!
「 何処に行っても買えるような、そんな酒なら、もう、日本名門酒会を脱退してくれ! 」
怒りが収まりません。
ヒゲ達は、ただただその激しい諍いを見つめているだけでした。

  
     “ 一の蔵・無鑑査超辛口 ”  安くて旨い酒の代表格。
      燗よし ! 冷やよし ! 田園にも大勢のファンが !

昔は皆、商品や組織に誇りを持ってたんですね。
いつの間に、中国人が作った物でも 『 ナショナル 』 とか 『 ソニー 』 等と
称して売るようになったのでしょう?

自分が大事に作った酒を、大事に扱ってくれる所だけに卸して何が悪い !
『 十四代 』 さんの声が聞こえそうです。

先輩 ~ 後輩

2009-08-08 14:35:06 | 田園ものがたり
西銀座 ・ 田園開店から三年程経った頃 ~~~~
ひとしきりのラッシュをこなした部屋の確認を終え、カウンターにヒゲが戻ろうと
した時のことです。
「 オイ、ちょっと待て 」 と、小上がり席から声が掛かります!
「 お前が、ここのオヤジか? 」 見るからに、ウルサ風な紳士が問います。
「 ハイ、その通りですが 」
「 よし、お前! ちょっとそこに座れ! 」
「 ハイ 」
そして、連れの女性 (ヒゲの隣に座っている) に向かって、こう言ったのです。
「 だいたい、こんな店のオヤジは、無教養でバカな奴が多いに決まっているもんだ! 」
                  ヒィエーッ!  なんて客だぁ~

客 「 “ 魚偏に交わる  ” と書いてなんと読むか? お前に解るか? 」
ヒゲ 「 サメです 」
客 「 そんなら、“ 魚偏に雷 ” は? 」  「 ハタハタです 」
客 「 よう~し! 」
鮒・鱈 ・・・・・・・ 次々に10数問を越えて質問が繰り出されます。
「 ウゥーム、これは、知らんど!!  “ 魚偏に休む ” なんだ? 」
ヒゲは、憮然としてこう答えたのです。
「 先輩! 私は先輩の後輩ですよ! (後輩を試すなかれ) 」
「 これは、 『 ゴリ 』 と言って、主に京都や金沢で使われる字になりますがね。 」
先輩 「 ウン、そうか、それは悪かったな (笑) お前、ウイスキー飲むか? 」
そして、ヒゲはキープの “ スーパー・ニッカ ” をしこたま頂いたので御座います。

閉店した今でも、
「 オーイ、どぎゃんかい調子は? 今夜は海王丸に飲みに出て行こうか? 」 とU田先輩。
ヒゲ夫婦 「 ハ~イ、よかですよ。 」
                         

のりピー ?

2009-08-07 14:16:14 | 田園ものがたり
まァ、どうでもいいことですが、酒井法子さんとか矢田亜希子さんとか、
人の良さそうな女優さんて、だいたい男 (夫) 運が悪いようで ・・・ 。


「 俺は、のりピー (?) が好かバイ。 」
「 ノリ (海苔) は有るけど、 ピーナツ (生ピー) は、 今日は入ってません。 」
M松 「 (笑いながら) マスター、 “ のりピー ” って、女優の酒井法子のコッたい! 」
芸能ネタ音痴のヒゲをからかっての話です。
M松 「 今日は、ガンパは何のあるね? 」
ヒゲ 「 2K物の平目のカブトがあっですよ。 」
「 そるば塩焼きしてもらおう。 」  ・・・  「 ハイ、お待たせ! 」
「 ほんなら、酒ばもらおうか!  いつもの奴はあるね? 」

『 立山連峰 』 大吟醸の事です。
大変高価で、しかも貴重なものですから、他の御客様にも味わって欲しいヒゲ。
なんとか、避わそうと ・・・

「 他にも、旨い酒はいっぱいあるよ。 」  「 どう、何のあるね? 」
浪やんが、いヤ~な顔(?)で、中吟醸と薩摩切子を持って来ます。
やがて、イや~な顔は的中します。
「 ぎゃん酒の、飲まるるね (怒) ! 」 《 訳:この酒は不味くて飲まれないよ。 》
「 レンポウ! 連峰ば1本 (!) 持ってけ。 」
そして、ヒゲ達もギョウサン酒を振舞われ、バブリーな宴会の始まり、始まり!
 
      

『 連峰 』 大吟醸(720ml)1本 の為、 『 立山 』 本醸造(1升)30本(!)を
せっせと注文して、やっと手に得れたのに ・・・ 。
たった一晩、一人の客の為だけになくなってしまったので御座いました。

そして、こう言う事が繰り返される度に、ヒゲはママに怒鳴りつけられるのでした。
「 人が良過ぎるのも程々にしなさい (怒) !
  そこまで、我が儘を聞く必要はない。 他のお客さんに悪いでしょう。 」 と。
小うるさいママも、最後まで、M松さんに酒の飲み方を教え示すことが出来ませんでした。



トビウオ

2009-08-06 21:18:57 | よもやま話・料理編
『 フジヤマのトビウオ 』 古橋氏がお亡くなりに ・・・
芋食いの同氏を知る、たぶん最後の世代のヒゲ。
戦後の記憶に残る人物が、又一人いなくなった。

『 トビウオ 』 は、田園でも人気者だった。
ここ近年になって鮮度の良いのが入るようになって、ヒゲが考えたメニューが
『 飛び魚の飛翔造り 680円 』 です。
カマの所から頭を落とします。
三枚卸しの後、身はタテ塩で〆めます。やや軟らかい身が、これで締まるんです。
さて、主役は、カマの “ ムナビレ ” です。
爪楊枝等を使って、縫い針式に羽を拡げると、透明のウイングが見事に光ります。
頭・羽根を飾った姿造りは、ハデ好きのヒゲにぴったり!?
冬季オリンピックのスキー・ジャンパーに食べさせたいネーミングだ。

     

『 フライング・フィッシュ (飛び魚) のフライ (fry)  580円 』
これは、まァ、駄ジャレ専門(?)のヒゲのお笑いメニュー。
タルタルと国産レモンの櫛形を添えて。  案外、いけるんですよ!

糸を引く腹子は塩辛にし、和え物にして、食感を楽しみに。
小さい丸干しのアゴも、焼いて日本酒のアテに人気だ。

屋久島の飛び魚漁には、我が目を疑った。 ( TV放映を見て )
網を引き寄せた時でした。
漁師が世界の “ トビウオ ” よろしく、海に飛び込んだのでございました!
そして、網を絞り込んでいったのです。
屋久島みたいな外洋で、海に飛び込むのは、
それはそれは恐ろしいものなんですよ (驚)

                      

天然魚 ~ 赤潮

2009-08-03 11:52:18 | よもやま話・料理編
有明海で赤潮が発生し、養殖シマアジに被害が。
避けられない事とはいえ、痛ましい事だ ・・・ 。

ヒゲが中学生の時、親父に連れられ、三年坂にあった寿司屋 “ 大銀 ” に。
そこで、産まれて始めての “ シマアジ ” をいただいた。
勿論、天然物しかない時代だ。 「 こんな旨い魚があるんだな! 」
酒をねだりながら、思わずうなったものでした。

それから後々の、西銀・田園時代 ~~~
マルセイ水産でも、天然シマアジが入荷するようになりました。
しかし、小振りな物が多かったので、鮮度に注意が要るのです。
やはり、刺し身で出したい所ですから ・・・ 。

ある日の事、見事な “ カッポレ ( ロウニンアジ ) ” が入っていました。 

    《 全長、1m位あります 》

さすがに、同業者は誰も手を出せません。
当然の事ながら、マルセイは、ヒゲ・田園の為に並べておいたのです。
鮮度も文句なし。 ヒゲは、 “ 小躍りして ” 持って帰りました。 
♪ カッポレ !  カッポレ ! 
 * 語源・踊りに興味ある方は ⇒ http://tagaya.jp/kappore_toha.html


所がどっこい、板場は、聞くも 見るも 扱うも初めて。
大きな魚ですから、刺し身は “ 善い (旨い) 所 ” だけ使えば良いのに、
何も解らず、端から順に切っていったのです!?
連中の定石通りに。
あ~ア、 もったいない! 
ただの、宝の持ち腐れになってしまったので御座いました。