とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

安倍政権の消費増税「大失敗」「最大の愚策」

2020年02月21日 | 国際・政治

指摘されている東京オリンピック後の日本経済の景気低迷を待たずして、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で日本経済は次第に深刻な事態が表れています。新型コロナウイルスの感染拡大は想定外だったかもしれませんが、安倍政権による昨年10月の消費税10%への増税について、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』と英経済誌『エコノミスト』がそろって「大失敗」「最大の愚策」だったと批判する報道をしています。
2020年2月19日配信「JIJI.COM」、「しんぶん赤旗」から記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


<日本の消費増税「大失敗」 三度目の正直ならず―米紙社説>

(2月)18日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、「日本の消費税の大失敗」と題した社説を掲載した。昨年10月の消費税率引き上げをめぐり、1997年と2014年の過去2回の増税時と同様に経済に打撃を与えたとして、「三度目の正直とはならなかった」と皮肉った。

社説は、日本の昨年10~12月期の国内総生産(GDP)が、増税前の駆け込み消費の反動などで急減したのは「当然だ」と指摘。新型コロナウイルスの感染拡大にも触れ、「増税のタイミングとしては最悪」「回復力が最も必要な時に経済を締め付けてしまった」と非難した。

その上で、安倍晋三首相が12年の第2次政権発足時に掲げた「経済活性化に向けた大規模な政策改革」を実行していないと主張。「日本が安倍氏の経済失政の代償を回避するのは手遅れだ」とこき下ろした。


【出典】2020年2月19日配信「JIJI.COM」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<安倍政権の消費税増税「最大の愚策繰り返し」>
  ――英経済誌が指摘――

英経済誌『エコノミスト』(電子版)は(2月)17日、日本の国内総生産(GDP)の視聴率が年率マイナス6.3%(2019年10月~12月期)となったことについて、「安倍晋三(首相)は、2度目の消費税率引き上げを行い、最大の経済的愚策を繰り返した」と報じました。

記事は、「日本の家計は消費税引き上げの痛みに極めて敏感だ」とGDP縮小の要因を分析。14年4月に消費税が5%から8%へ引き上げられた際にも「同様の劇的な経済の縮小が起きた」として、「この誤りは予見できた」と指摘しました。


【出典】2020年2月19日付け「しんぶん赤旗」

 

※いま新たな「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=255
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「3000万署名」にかえ、あらためて「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に取り組みます。


 
※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net 
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辺野古「軟弱地盤70メート... | トップ | 「九条の会」が「改憲発議許... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事