goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

あなたは自由

2009-09-11 01:22:16 | 生きる
カウンセリングや心理セラピーをしていると

親からの観念を背負ってみんなもがいているんだよね

以前子どもたちをひきとっていたときは

折角生きる楽しみを得るようになっても

実家に帰るとまた重い心をひきづってもどってきたりね

なかにはだめな子、だめな子と言われつづけて

いつか心が凍ってしまっていて

感動も感情も消えてしまっていて

そこは空気のとても綺麗な場所で

星がふるようにみえるのだけれど

でもねそんな子らはすばらしい自然をみても感動もなにもなくなっているんだよね

いつか大喧嘩して

そのときそのこがはじめて自分の感情を爆発させたのかな

それからかないつも気持ちを出さなかった子が甘えてきたり


今まで親に甘えたことがなかったとかね

甘えるというと誤解するんだよね
みんな苦労しているとかね

甘えるんじゃないとかね

甘えと依存は違うんだけれど
それが理解できない人が多いかな
特に頭の固い大人はね
いろいろな観念でがんじがらめになってしまっていてね

甘えは心から信頼できるからそれができるんだよね

依存は全く逆、信頼できないから、不安だから依存によって関係をつなげておこうとするのかな

甘えているときは心は穏やかだよ

依存しているときは心はいつも不安でたまらないかな


期待

期待に応えようとして

自分自身を見失ってしまう

あなたは自由だよ

誰の期待に応えなくてもいい

自分の思う道を歩んでごらん

あなたが最も輝ける道はそこにある

あなたが輝けば

自然にそこにあなたにふさわしい人がよってくる

だいじょうぶ

あなたを認めようとしない人や受け入れようとしない人は

自然に去っていく

信頼できる人はひとり要れば充分だからね

それが真の友かな

友はあなたを認め

あなたの人生を静かにみつめながら

あなたの心をうけとめるだけ

あなたの声を聴き

だまってうなずく

あなたの生きるをみつめながら

自己の生きるを語る

互いが信頼できるから

期待はしない

期待もされない

信頼とはそこにある

期待に応えなくていいよ

あなたは自由だよ

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

幸せはどこに?

2009-09-09 21:21:21 | 生きる
こうしないと幸せになれない

人はかくあるべき

もっともっと

そうしないとだめ

私たちはいろいろな観念を両親や周りの環境からうえつけられていますよね

そしてそれを伝えた両親や他の大人もまた子どもの頃に大人たちから同様の観念をうえつけられてしまったのでしょう

そして私たちはそのうえつけられて観念にもとづいて人を判断し他者を裁き、また自己を裁いてしまいます

人はかくあるべきと
その観念に当てはまらない人に対してはつい不快感や
また不安感を抱いてしまいます

それは自己に対してもこうならないとだめという観念が
自己を責めまた不安に陥れてしまうのでしょう

ときにはもっともっとと自己を追い詰め追い続けます

もっと頑張らないとだめなんだとか

私たちはなんのために生まれてきたのでしょうか

幸福になるために?

では幸福になるにはどうしたらいいのでしょうか?

勉強しなさい?

頑張りなさい?

何を?

お金持ちになること?

名誉や出世?

沢山の友達?

幸福になるためにはいろいろと達成しなくてはならないことがあるようですね

ほんとうにそうでしょうか

思い出してみませんか

私たちが生まれたきたころを

私たちがこの世に生を受けたこと

ただそのことが祝福されることではないでしょうか

ただそのことが祝福されたはずです

幸せとは

この世に生を得ている

ただそのことにつきるのではないでしょうか

生きている

そこに幸せはあります

人はなぜその幸せに触れようとしないのだと思います

いろいろな知識がそれを妨げているのでしょうね

幸せになる法則とかいろいろな本がでていますよね

知識はきっと知識でしかないでしょう

幸せの種はあなたの中に蒔かれています

幸せはあなたのなかにもう存在しています

あなたの意識を外からあなたのなかに向けてみませんか

あなたが生まれてきたときにいっしょにあなたのなかに

幸せの種がまかれています

幸せの種はあなたの成長とともに

芽を出し

確実に育ってきています

あなたはこの世に祝福と共に生を得て

生きることを喜びとして約束されていたはずなのに

わたしたちが自己の中にある命という幸せにふれることができたなら

私たちはそれ以上何を求めることがあるでしょうか

生きていることただそれだけが幸せと感じることができたなら

それ以上のことはなにもないはずですね

みつめてみませんか

あなたの不安はどこからきているのでしょうか

あなたの苦しみはどこからきているのでしょうか

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

自己愛

2009-09-08 23:33:07 | 生きる
誰かを愛する前に

まず自分を愛しなさい

自己を愛することができないから

誰かに愛してもらいたいのでしょう

自己を受け入れることが出来ないから

誰かに受け入れて欲しいのでしょう

人は自己を受容するためにいろいろな観念をうえつけられてしまって

こうでなくては認められないと

でもね

今のあなたでじゅうぶんすばらしいと思うよ

たとえ周りの人があなたを認めたとしても

あなたがあなたを認めることができないから

あなたはそれを疑い

そして自己にもっと認められなくてはいけないと

たえず不安を自己に抱かせるのかな

もう一度言うよ

今のあなたでじゅうぶんすばらしいよ

そして

人生の喜びの始まりは

そこから始まるのだと思うよ

自分を愛しそして認める

そこからね

喜びは

他者から与えられるものではなく

自己が自己に贈るものでしょう

今のあなたがすてきです

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

心の平安

2009-09-07 09:39:49 | 生きる
最近はずっと自己をみつめています

心というものは外部からの刺激によって

変化をしてしまう

以前書いた?ようこそようこそという気持ちや

また、愛というものがあれば

そして自らに寄生している観念というものからおさらばしていけば

心はいつも平安を保てるのでしょう

少しづつ少しづつ

外部からの刺激に心が惑わされないようになっています

自己を自己への愛で充たすことができたら

人は寂しさから解放され

愛というものを求めなくても自らのなかに溢れる愛で充分満たされるのでしょう

そして他者に対しても何も求めず
そのままを受け入れることができるのでしょう

幸福や愛というものは自らの中にあり

外からもたらせるのものでないのでしょう

少しづつ少しづつ実感できるようになってきました

そのままのあなたを愛しています

そして自らのなかに幸福や愛をみいだしたとき

自らが望む人生を生きることができるのでしょう

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

介護の現場から

2009-09-06 13:20:35 | 生きる
咳がでてつらそうなので

状態を起こしわが身にあずける

小さな身体のぬくもりを感じながら

ときどき出る咳に

大丈夫と伝えながら

静かに手をおき

そっとさすりつづける

少しづつ身体が楽になったきたのでしょう

目を閉じ

また眠り始めたので

ゆっくりと横にして

毛布をかけました

母を知らない私は

沢山の母のお世話ができて幸せです

心が通じる喜びもいただいています

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

2009-09-05 16:52:12 | 生きる
伸ばされたその手をそっと手でつつむと

しばらくしてすやすやと眠りについていました

いくつになっても孤独はやはりつらいものなのでしょう

深夜眠れないと訴えて

そっと手を握ると

高齢のその方は静かに寝息をかいて

深い眠りに入っていきました

心をこめて

不安が

安心にかわった瞬間でした

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/


手放す

2009-09-04 16:49:37 | 生きる
怒りを手放す

起きたことはもうすでに過ぎ去ったことでも

その怒りはあなたを苦しめ続ける

怒りを手放してみませんか

あなたを苦しめているのは今では

その事実ではなく

あなたの心を覆っている怒り

あなたに怒りをもたらした何かや誰かは

もうすでに忘れ去っているかもしれません

ただあなただけが苦しんでいるのかもしれません

辛い思いをしてさらに苦しみ続けることほど不条理なことはないですよね

許すということ

それは相手を許容することではなく

自己を癒すために

怒りをもち続けることはその相手にとっては何の不利益をもたらさないかもしれません、それよりは自己の心や健康を害することにつながるかも

許しというもので怒りを手放すことで

自己の心を癒す方が自己にとっては有益だからです

あなたを苦しめている怒りを手放してみませんか

心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/


心の声は嘘を言う

2009-09-03 16:48:03 | 生きる
心の声を聴く

心の声は本当のことを言っているのですか?

あなたが聴いている心の声はあなたが生まれてから

親や周りの人たちによってうえつけられた観念によってもたらせたものではないでしょうか

心が甘いものを食べたいとあなたに要求する

あなたは思う

甘いものを食べなければと

甘いものを食べたのに

また心は要求するもっと甘いものを食べなければと

ときには甘さを消すために何か飲み物を飲もうとする

そしてあなたはまた甘いものに手を出す

心がそう欲求しているからと

身体はどうだろうか

甘いものを欲求しているのだろうか

欲求は続く

やがて胃が持たれ

心はもういいだろうとあなたに伝える

あなたの心の声は

あなたの本当に望むことを伝えていますか

あなたは望まないのに

心の声にしたがっていませんか

心の声も嘘をつくことがあります

あなたのなかにある真実に気づいたときに

あなたは真実の声を聴くことでしょう

いつもともに

心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/