古語拾遺一巻(加序) 原文 並びに読み下し文
はじめに
本資料は万葉集を鑑賞するにおいて、その時代を勉強するために藤原氏系ではない歴史資料の一つとして個人的に読み下しを行ったものです。従いまして、市販の書籍のままの引用ではありませんので、学問的な裏付けのないものとして扱って下さい。
構成は最初に原文を紹介し、その後に読み下し文を付けています。
<原文>
古語拾遺一巻(加序)
從五位下斎部宿袮廣成撰
蓋聞、上古之世、未有文字、貴賎老少、口口相傅、前言徃行、存而不忘、書契以来、不好談古、浮華競興、還嗤舊老、遂使人歴世而弥新、事逐代而變改、顧問故實靡識根源、國史家牒雖載其由、略一二委曲猶有所遺、愚臣不言恐絶無傳、幸蒙召問、欲[攄]蓄憤故録舊説、敢以上聞、云爾
一聞、夫開闢之初、伊奘諾伊奘二神、共為夫婦、生大八洲國及山川草木、次生日神月神、取後、生素戔鳴神。而素戔鳴神常以哭泣為行、故令人民夭折青山變枯、因斯父母二神勅曰、汝甚無道宜早退去於根國矣。
又、天地割判之初、天中所生之神名曰、天御中主神次高皇産靈神(古語多賀美武須、比是皇親神留伎命)、次神産霊神(是皇親神留弥命、此神子天兒屋命、中臣朝臣祖)、其高皇産霊神所生之女名曰、拷幡千千姫命(天祖天津彦尊之母也)、其男名曰、天忍日命(大伴宿祢祖也)、又男名曰、天太玉命(斎部宿袮祖也)、太玉命所率神名曰、天日鷲命(阿波國忌部等祖)、手置帆負命(讃岐國忌部祖也)、彦狭知命(紀伊國忌部祖也)、櫛明玉命(出雲國玉作祖也)、天目<日一本>一筒命(筑紫伊勢両國忌部祖也)。
於是、素戔鳴神奉辞日神(天照大神)昇天之時、櫛明玉命奉迎獻以瑞八坂瓊之曲玉。素戔鳴神受之轉奉日神仍共約誓即感<盛一本>其玉生天祖吾勝尊是以天照大神育吾勝尊特甚鍾愛常懐腋下稱日腋子(今俗号稚子謂和可古是其轉語也)。
其後、素戔鳴神奉為日神行甚無状、種〃凌侮、所謂、毀畔(古語阿波那知)、埋溝(古語美曽宇美)、放樋(古語斐波那知)、重播(古語志伎麻伎)、刺串(古語久志佐志)、生剥逆剥尿戸、(如此天罪者<或本是以下皆疏也>素戔烏神、当日神耕種之節、竊徃其田刺串、相争重播種子、毀畔、埋溝、放樋、当新甞之日、以屎塗戸、当織室之時、逆剥生駒、以投室内、此天罪者今中臣祓詞也<已上疏>蚕織之源起於神代世)。
于時、天照大神赫怒、入于天石窟、閇磐戸而幽居焉、爾乃六合常闇晝夜不分、群神愁迷手足罔惜、几厥庶事燎燭而辨、高皇産靈神會八十万神於天八湍河原議奉謝之方。
爰思兼神深思遠慮議曰宜令太玉神率諸部神造和幣仍令石凝姥神(天糠戸命之子作鏡遠祖也)取天香山銅以鑄日像之鏡令長白羽神(伊勢國麻續祖今俗衣服謂之白羽此縁也)種麻以為青和幣(古語爾伎弖)令天日鷲神以造歟 木綿津咋見神<或無神穀木種殖之以作白和幣(是木綿也已上二惣夜蕃茂也)令天羽槌雄紳(倭文遠祖也)織文布令天棚機姫神織神衣所謂和衣)古語爾伎多倍)令櫛明玉神作八坂瓊五百箇御統玉令手置帆負彦狹知二神以天御量(大小斤雑器等之名)伐大峽小峽之材而造瑞殿(古語美豆能美阿良可)兼作御笠及矛盾令天目一箇神作薙刀斧及鐵鐸(古語佐那伎)其物既備堀天香山之五百箇眞賢木(古語佐祢居自能祢居自)而上枝懸玉中枝鏡下枝懸和幣白和幣令太玉命捧持稱讚亦令天兒屋命相副祈祷又令天鈿女命(古語天乃於須女其神強悍猛因故以爲名今俗強女謂之於須志此縁也)以<其>眞辞葛爲鬘以蘿葛爲手(蘿葛者比可氣)以竹葉飫憩木葉爲手草(今多久佐)手持著鐸之矛而於石窟戸前覆誓槽(古語宇氣布祢約誓之意)擧庭燎巧作俳優相與歌舞
於是從思兼神議令石凝姥神鑄日像之鏡初度所鑄少不合意(是紀伊國日前神也)次度所鑄其状美麗(是伊勢太神也)儲備既畢具如所謀爾乃太玉命以廣厚稱詞啓日吾之所捧賓鏡明麗恰如汝命乞開戸而御覧焉仍太玉命天兒屋命共致其祈祷焉干時天照大神中心獨謂比吾幽居天下悉闇群神何由如此之歌樂聊開戸而窺之
爰令天手力雄神引啓其扉遷座新殿則天兒屋命太玉命以日御綱(今斯利久迷縄是日影之像也)廻懸其殿令大宮賣神侍於御前(是太玉命久志備所生神如今世内侍善言美詞和君臣間令宸襟悦懌也)令豊磐間戸命櫛磐間戸命二神守衛殿門(是並太玉命之子也)
当此之時上天初晴衆倶相見面皆明白伸手歌舞相與稱曰阿波礼(言天晴也)阿那於茂志呂(古語事之甚切皆稱阿那言衆面明白也)阿那多能志(言伸手而舞今指樂事謂之多能志此意也)阿那佐夜憩(竹葉之聲也)飫憩(木名也振其葉之調也)爾乃二神倶請曰勿復還幸仍歸罪過於素戔鳴神而科之以千座置戸令抜首髪及手足爪以贖之仍解除其罪逐降焉
素戔鳴神自天而降到於出雲國簸之川上以天十握劔(其名天羽斬今在石上神宮古語大蛇謂之羽言斬蛇也)斬八岐大蛇其尾中得一靈劔其名天叢雲(大蛇之上常有雲氣故以爲名倭武尊東征之年到相模國遇野火難即以此劔薙草得免更名草薙劔也)乃獻上於天神也然後素戔鳴神娶國神女生大己貴紳(古語於保那武智神)遂就於根國矣
大己貴神(一名大物主神一名大國主神一名大國魂神者大和國城上郡大三輪是神也)与小彦名神(高皇産靈尊之子遁常世國也)共戮力一心經營天下爲蒼生畜産定療病之方又爲攘鳥獣昆虫之災定禁厭之法百姓至今咸蒙恩頼皆有効驗也
天祖吾勝尊納高皇産靈神之女栲幡千千姫命生天津彦尊号日皇孫命(天照大神高皇産靈神二神之孫故曰皇孫)
既而天照大神高皇産靈尊崇養皇孫欲降爲豊葦原中國主仍遺經津主神(是磐筒女神之子今下總國香取神是也)武甕槌神(是甕速日神之子今常陸國鹿嶋神是也)駈除平定於是大己貴神及其子事代<主神>並皆奉避仍以平國矛楯授二神日吾以此矛卒有治功天孫若用此矛治國者必常平安今我將隠去矣辞訖遂隠於是二神諜伏諸不順鬼神等果以復命
于時天祖天照大神高皇産靈尊乃相語曰夫葦原瑞穂國者吾子孫可王之地皇孫就而治焉賓祚之隆当与天壌无窮矣即以八咫鏡及薙草劔二種神寶授賜皇孫永爲天璽(所謂神璽劔鏡是也)矛五自從即勅曰吾兒視此寶鏡当猶視吾可與同床共殿以爲齋鏡仍以天兒屋命太玉命天鈿女命使配侍焉因又勅曰吾則起樹天津御籬(神籬者古語比茂侶伎)及天津磐境当爲吾孫奉齋矣汝天兒屋命太玉命二神宜持天津神籬降於葦原中國亦爲吾孫奉齋焉惟爾二神共侍殿内能爲防護宜以吾高天原所御齋庭之穂(是稻種也)亦当御於吾兒矣宜太玉命率諸部神供奉其職如天上儀仍令諸神亦與陪従復勅大物主神宜領八十万神永爲皇孫奉護焉仍使大伴遠祖天忍日命帥來目部遠祖天槵津大來目帯杖前驅
既而且降之間先驅還白有一神居天八達之衢其鼻長七咫背長七尺口尻明曜眼如八咫鏡即遣從神往問其名八十万神皆不能相見於是天鈿女命奉勅而往乃露其胸乳抑下裳帯於臍下而向立咲 是時衢神問曰汝何故爲然耶天鈿女命反問曰天孫所幸之路居之者誰也 衝神對曰聞天孫應降故奉迎相待吾名[猨田彦大神時天鈿女命復問曰汝應先行將吾應先行耶對曰吾先啓行天鈿女復問曰汝應到何處將天孫應到何處耶對曰天孫当到筑紫日向高千穂[槵]觸之峯吾應到伊勢之狹長田五十鈴川上因曰發顯吾者汝也可迭吾而致之矣天鈿女命還報天孫降臨果皆如期天鈿女命随乞侍迭焉(天鈿女命者是猿女君遠祖以所顯<神>名爲氏姓今彼<氏>男女皆号焉猨女君此緑也)是以群神奉勅陪従天孫歴世相承各供其職
天祖彦火尊娉海神之女豊玉姫命生彦瀲尊誕育之日海濱立室于時掃守連遠祖天忍人命供奉陪侍作箒掃蟹仍常鋪設遂以爲職号曰蟹守(今俗謂之借守者彼詞之轉也)
逮于神武天皇東征之年大伴氏遠祖日臣命督將元戎剪除兇渠佐命之動勳無有比肩物部氏遠祖饒速目命殺虜帥衆歸順官軍忠誠之効殊蒙褒寵大和氏遠祖椎根津彦者迎引皇舟表績香山之巓賀茂縣主遠祖八咫烏者奉導宸駕顯瑞菟田之徑妖氣既晴無復風塵建都橿原經營帝宅
仍令天富命(太玉命之孫)率手置帆負彦狹知二神之孫以齋斧齋鉏始採山材構立正殿所謂底部磐根<仁>宮柱(布都之利)立高天乃原爾搏風高之利排皇孫命乃美豆乃御殿乎造奉仕也故其裔今在紀伊國名草郡御木麁香二郷(古語正殿謂之麁香)採材齋部所居謂之御木造殿齋部所居謂之麁香是其證也
又令天富命率齋部諸氏作種々神寶鏡玉矛盾木綿麻等櫛明玉命之孫造御利玉(古語美保伎玉言祈祷也)其裔今在出雲國毎年与調物貢進其玉天日鷲命之孫造木綿及麻并織布(古語阿良多倍)仍令天富命率日鷲命之孫求肥饒地遣阿波國殖穀麻種其裔今在彼國当大嘗之年貢木綿麁布及種種物所以郡名爲麻殖之縁也天富命更求沃壌分阿波齋部率往東土播殖麻穀好麻所生故謂之總國穀木所生故謂之結城郡(古語麻謂之總今爲上總下總二國是也)阿波忌部所居便名安房郡(今安房國是也)天富命即於其地立太王命社今謂之安房社故其神戸有齋部氏又手置<帆>負命之孫造矛竿其裔今分在讚岐國毎年調庸之外貢八百竿是其事等證也
爰仰從皇天二祖之詔建樹神籬所謂高皇産靈神産靈魂留産靈生産靈足産靈大宮賣神事代主神御膳神(已上今御巫所奉齋也)櫛磐間戸神豊磐間戸神(已上今御門巫所奉齋)生嶋(是大八洲之靈今生嶋巫<所>奉齋)坐摩(是大宮地之靈<今>坐摩巫所奉齋也)
日臣命帥來目部衛護宮門掌其開闔饒速日命帥内物部造備矛盾其物既備天富命率諸齋部捧持天璽鏡劔奉安正殿并懸瓊玉陳其幣物殿祭祝詞(其祝詞文在於別巻)次祭宮門(其祝詞亦在於別巻)然後物部乃立矛盾大伴來目建杖開門令朝四方之國以觀天位之貴
当此之時帝之与神其際未遠同殿共床以此爲常故神物官物亦未分別宮内立藏号齋藏令齋部氏永任其職
又令天富命率供作諸氏造作大幣訖令天種子命(天兒屋命之孫)解除天罪國罪事所謂天罪者上既説訖國罪者國中人民所犯之罪其事具在中臣禊詞爾乃立靈畤於鳥見山中天富命陳幣祝詞祀皇天編秩群望以答神祇之恩焉是以中臣齋部二氏倶掌祠祀之職女君氏供神樂之事自餘諸氏各有其職也
至于礒城瑞垣朝漸畏神威同殿不安故更令齋部氏率石凝姥神裔天目一箇神裔二氏更鑄鏡造劔以爲護御璽是命践祚天之日所獻神璽鏡劔也仍就於倭笠縫邑殊立磯城神籬奉遷天照大神及草薙劔令皇女豊鍬入姫命奉齋焉其遷祭之夕宮人皆參終夜宴樂歌曰
美夜比登能罷於保与須我良爾伊佐登保志由伎能与呂志茂
於保与須我良爾(伊俗哥曰美夜比止乃於保与曾許侶茂比佐止
保志由伎乃与侶志茂於保与曾許侶茂詞之轉也)
又六年祭八十万群神仍定天社國社及神地神戸始令貢男弭之調女手末之調今神祇之祭用熊<皮>鹿皮角布等此縁也
洎乎巻向玉城朝令皇女倭姫命(天皇第二皇女母皇后狹穂姫)奉齋天照太神仍随神教立其祠於伊勢國五十鈴川上因興齋宮令倭姫命居焉始在天上預結幽契衢神先降深有以矣
此御世始以弓矢刀祭神祇更定神地神戸又新羅皇子海檜槍來歸今在但馬國出石郡爲大社也
至於纏向日代朝令日本武命征討東夷仍枉道詣伊勢神宮辞見倭姫命以草薙劔授日本武命而数曰愼莫怠也日本武命既平東虜還至尾張國納宮簀媛淹留踰月解劔置宅徙行登膽吹山中毒而薨其草薙劔今在尾張國熱田社未礼典也
至於磐余稚櫻朝住吉大神顯矣征伏新羅三韓始朝百濟國王懇致其誠終無欺弐也
至於輕嶋豊明朝百濟王貢博士王仁是河内文首始祖也秦公租弓月率百廿縣民而歸化矣漢直祖阿知使主率十七縣民而來朝焉秦漢百済内附之民各以万計足可褒賞皆有其祠未預幣例也
至於後磐余稚櫻朝三韓貢獻奕世無絶齋藏之傍更建内藏分収官物仍令阿知使主与百濟博士王仁記其出納始更定藏部
至於長谷朝倉朝秦氏分散寄隷他族秦酒公進仕蒙寵詔聚秦氏賜於酒公仍宰領百八十種勝部蠶織貢調充積庭中因賜姓宇豆麻佐(言随積埋盆也所貢絹綿軟於肌膚故訓秦字謂之波陀仍以秦氏所貢絹纏祭神劔首今俗猶然所謂秦機織之縁也)自此而後諸國貢調年々盈溢更立大藏令蘇我麻智宿祢檢校三藏(齋蔵内藏大藏)秦氏出納其物東西文氏勘録其簿是以漢氏賜姓爲内藏大藏今秦漢二氏爲内藏大藏主鎰藏部之縁也
至於小治田朝太玉之胤不絶如帯天恩興廢繼絶纔供其職
至于難波長柄豊前朝白鳳四年以小花下諱齋部首作賀斯拝神官頭(今神祇伯也)令掌敍王族宮内礼儀婚姻卜筮事夏冬二季御卜之式始起此時作賀斯之胤不能繼其職陵遲衰微以至今
至于浄御原朝改天下万姓而分爲八等唯序当年之勞不本天降之績其二曰朝臣以賜中臣氏命以大刀其三曰宿祢以賜齋部氏命以小刀其四曰忌寸以爲秦漢二氏及百濟文氏等之姓(蓋与齋部共預齋藏事因以爲姓也今東西文氏獻祓大刀蓋亦此之縁)
至大賓年中初有記文神祇之簿猶無明案望秩之礼未制其式
至天平年中勘造神帳中臣専權任意取捨有由者小祀皆列于縁者大社猶廢敷奏施行当時獨歩諸社封税入一門
起自天降[洎]于東征扈従群神名顯國史或承皇天之厳命爲寶基之鎭衛或遇昌運之洪啓助神器之大造然則至於録功酬庸須應同預祀典或未入班幣之例猶懐秘介推之恨
況復草薙神劍者尤是天璽自日本武尊凱旋之年留在尾張熱田社外賊偸逃不能出境神物靈驗以此可觀然則奉幣之日可同致敬而久代闕如不修其礼所遣一也
夫尊祖敬宗礼教所先故聖皇登極受終父祖類于上帝禋于六宗望于山川徧于群神然則天照大神者惟祖惟宗尊無二因自餘諸神者乃子乃臣孰能敢抗而今神祗官班幣之日諸神之後敍伊勢神宮所遺二也
天照大神本与帝同殿故供奉之儀君神一體始自天上中臣齋部二氏相副奉祷日神猨女之祖亦解神怒然則三氏之職不可相離而今伊勢宮司獨任中臣氏不預二氏所遺三也
凡奉造神殿帝殿者皆須依神代之職齋部官率御木麁香二郷齋部伐以齋斧堀以齋鉏然後工夫下手造畢之後齋部殿祭及門祭訖乃可御坐而造伊勢宮及大嘗由紀主基宮皆不預齋部所遺四也
又殿祭門祭者元太玉命供奉之儀齋部氏之所職也雖然中臣齋部共任神祗官相副供奉故宮内省奏詞偁将供奉御殿祭而中臣齋部候御門至于賓龜年中初宮内少輔從五位下中臣朝臣常恣改奏詞云中臣率齋部候御門者彼省因循永爲彼例于今未改所遺五也
又肇自神代中臣齋部供奉神事無有差降中間以來權移一氏齋宮寮主神司中臣齋部者元同七位官而延暦初朝原内親王奉齋之日殊降齋部爲八位官于今未復所遺六也
凡奉幣諸神者中臣齋部共預其事而今大宰主神司獨任中臣不預齋部所遺七也
諸國大社亦任中臣不預齋部所遺八也
凡鎭魂之儀者天鈿女命之遺跡然則御巫之職應任奮氏而今所選不論他氏所遺九也
凡造大幣者亦須依神代之職齋部之官率供作諸氏准例造備然則神祗官神部可有中臣齋部猨女鏡作玉作盾作神服倭文麻續等氏而今唯有中臣齋部等二三氏自餘諸氏不預考選神裔亡散其葉將絶所遺十也
又勝寶九歳左辮官口宣自今以後伊勢太神宮幣帛使専用中臣勿差他姓者其事雖不行猶所載官例未<見>刊除所遺十一也
一昔在神代大地主神營田之日以牛宍食田人于時御歳神之子可至於其田唾饗而還以状告父御歳神發怒以蝗放其田苗葉忽枯損似篠竹於是大地主神令片巫(志止々鳥)肱巫(今俗竈輪及來占也)占求其由御歳神爲崇宜獻白猪白馬白鶏以解其怒依教奉謝御歳神答曰實吾意也宜以麻柄作桛々之乃以其葉掃之以天押草押之以烏扇阿不氣若如此不出去者宜以牛宍置溝口作男莖形以加之(是所以厭其心也)以薏子(古語以薏玉都須也)蜀淑呉桃葉及塩班置其畔仍從其教苗葉復茂年穀豊稔是今神祇官以白猪白馬白鶏祭御歳神之縁也
前件神代之事説似磐古疑氷之意取信宴難<雖>然我國家神物靈蹤今皆見存觸事有効不可謂虚但中古尚朴礼樂未明制事垂法遺漏多矣
方今聖運初啓照堯暉於八洲賓暦惟新蕩舜波於四海易鄙俗於往代改粃政於当年随時垂制流万葉之英風興廢繼絶補千載之闕典若当此造式之年不制彼望秩之礼竊恐後之見今猶今之見古矣愚臣廣成朽邁之齢既逾八十犬馬之戀旦暮弥切忽然遷化含恨地下街巷之談猶有可取庸夫之思不易徒棄幸遇求訪之休運深歡口實之不墜庶斯文之高達被天鑒之曲照焉
大同二年二月十三日
<読み下し文>
古語拾遺一巻(加序)
從五位下斎部宿袮廣成撰
蓋し聞く、上古の世、未だ文字は有らず。貴賎老少は口々に相傅し、前言徃行は忘れざりあらむ。書を契するより以来、古きを談るを好まず、浮華を興に競ふ。還つて舊老を嗤ひ、人の使ふに世を歴ていよいよ新しきを遂ふ、事は代を逐ふに改め變はる。顧へりみて故實を問ふに靡かに根源を識ず、國史家牒は雖だ其の由の略を一二を載せ、曲かに委すも猶も遺すところが有り。愚臣が言はずば恐く傳へること無く絶へなむ。幸に召問を蒙ふむり、蓄はへし故録舊説を憤し攄ぶるを欲す、敢へて上を以つて聞こしめす、云ふことしかり
一は聞く、夫れ開闢の初、伊奘諾伊奘冉の二神、共に夫婦と為す、大八洲國と山川草木を生み、次に日神月神を生む。取し後、素戔鳴神を生む。しかし素戔鳴神は常に哭泣を以ちて行ふ、故に人民を令じて夭折せしめ青山を枯に變へる。斯に因りて父母二神の勅して曰く、汝は甚しく無道なり。宜しく早く根國へ去に退からむ。
又、天地の割判の初、天の中に生まれるところの神の名に曰く、天御中主神、次に高皇産<靈>神(古語に多賀美武須比(たかみぬすひ)、是れは皇親神留伎命(すめらおやかむるぎのみこと))、次に神産霊神(是は皇親神留弥命(すめらおやかむるやのみこと)、此の神の子は天兒屋命、中臣朝臣の祖なり)、其の高皇産霊神の生むところの女の名に曰く、拷幡千千姫命(天祖(あまつおや)の天津彦尊(あまつひこのみこと)の母なり)、其の男の名に曰く、天忍日命(大伴宿祢の祖なり)、また男の名に曰く、天太玉命(斎部宿袮の祖なり)、太玉命の率ひるところの神の名に曰く、天日鷲命(阿波國の忌部等の祖)、手置帆負命(讃岐國の忌部の祖なり)、彦狭知命(紀伊國の忌部の祖なり)、櫛明玉命(出雲國の玉作の祖なり)、天目<日一本>一筒命(筑紫と伊勢の両國の忌部の祖なり)。
是において、素戔鳴神は日神(天照大神)に辞を奉らむと天に昇りし時、櫛明玉命瑞八坂瓊の曲玉を以つて獻じ迎へ奉らむ。素戔鳴神は之を受け日神に轉へ奉らむ。仍ち共に約誓し、即ち感じ<盛一本>其の玉より天祖吾勝尊を生む。是を以つて天照大神は吾勝尊を育む。特に甚しく鍾愛し、常に腋下に懐く。稱して日く、腋子(今の俗に稚子と号するは謂く和可古(わかこ)。是れ其の轉の語なり)。
其の後に、素戔鳴神の日神に奉らむ行ひは甚だ無状。種々に凌じ侮る。所謂、毀畔(古語に阿波那知(あはなち))、埋溝(古語に美曽宇美(みそうみ))、放樋(古語に斐波那知(ひはなち))、重播(古語に志伎麻伎(しぎまぎ))、刺串(古語に久志佐志(くしさし))、生剥、逆剥、尿戸(如此の天罪は<或本に是を以つて下は皆疏したり>素戔烏神、神の耕種の節の日に当り、竊かに其の田に徃き刺串す、重播種子し相争そはしむ、毀畔、埋溝、放樋、新甞の日に当り、屎を以つて戸に塗り、織室の時に当り、逆剥の生き駒を以つて室内に投ぐ。此の天つ罪は今の中臣祓詞にあり<已に上に疏したり>。蚕織の源は神代の世に起こつ。)。
時に、天照大神は赫怒し、天の石窟の入り、磐戸を閇め幽居す。爾に国は常に闇となし、晝夜を分かたず。群神は愁ひ迷ひて、手足は惜みなく罔し、几そ庶事を厥き、燭を燎して辨づる。高皇産靈神は八十万神を天八湍の河原に會し、謝の方を奉らむことを議す。
爰に思兼神は深思遠慮し議して曰く、宜しく太玉神に令じて諸部神を率ひて和幣を造らせしめ、仍令石凝姥神(天糠戸命の子の作鏡の遠祖なり)天香山の銅を取ちて以つて日像の鏡を鑄せしむる。長白羽神(伊勢國の麻續の祖。今の俗に衣服を白羽と謂ふは、此の縁なり)に令じて、種麻を以つて青の和幣(古語に爾伎弖(にぎて))と為す。天日鷲神に令じて、以つて<造歟>木綿津咋見神<或無「神」>の穀木種を殖へ、之を以つて白の和幣(是は木綿(ゆふ)なり。已に上に惣夜蕃茂(そよしも)なり)を作らしむる。天羽槌雄紳(倭文の遠祖なり)に令じて文布を織しめ、天棚機姫神に令じて神衣を織しむ。いはゆる、和衣(古語に爾伎多倍)なり。櫛明玉神に令じて八坂瓊五百箇御統玉を作らしむ。手置帆負彦狹知二神に令じて天御量(大小斤雑器等の名)以つて大峽小峽の材を伐り、瑞殿(古語に美豆能美阿良可)を造り、御笠及び矛と盾を作らしめむ。天目一箇神に令じて薙刀・斧及び鐵鐸(古語に佐那伎(さなぎ))を作らしめ、其の物が既に備ふらば、天香山の五百箇眞賢木(古語に佐祢居自能祢居自(さねゐじのねゐじ))を堀りて、その上枝に玉を懸け、中枝には鏡、下枝にき和幣と白き和幣を懸けむ。太玉命に令じて捧げ持ちて讚じ稱へせしむ。また、天兒屋命に令じて相副へて祈り祷らせしめ、天鈿女命(古語に天須女の其の神は強して悍猛なり。故に因りて以つて名と爲す。今の俗に強女(こわめ)。強米を須志(すし)と謂ふは此の縁なり)に令じて以<其>眞辞葛を鬘と爲し、蘿葛を以つて手襷(蘿葛は比可氣(ひかげ))を爲し、竹葉と飫憩木葉を以つて手草(今の多久佐(たくさ))と爲し、手に著鐸の矛を持ちて石窟戸の前を誓槽(古語に宇氣布祢(うけふね)の約誓(うけひ)の意)で覆ひ、庭燎を擧げ、巧みに俳優を作し、歌ひと舞ひを相ひ與す。
是に於いて思兼神の議に從がひ、石凝姥神に令じて日像の鏡を鑄らしむに、初度に鑄らしむところ少し意(是は紀伊國の日前神なり)に合わず。次度に鑄らしむところ其の状は美麗(是は伊勢の太神なり)なり。儲け備へること既に畢はりぬ。具さかに謀るところ、爾に太玉命を以つて廣く厚く詞を稱かしむ。啓して日く、吾が賓鏡を捧げるところ明麗にして恰かも汝命の如し。戸を開き御覧を乞ふ。仍ち太玉命と天兒屋命と共に其の祈り祷りを致す。時に、天照大神は獨り心の中に謂く、比の吾は幽に居り、天の下は悉く闇なり。群神、何の由により聊さかに此の歌を樂しむ、戸を開き之を窺ふ。
爰に天手力雄神に令じて其の扉を引き啓き遷へりて新殿に座さしむ、則ち天兒屋命と太玉命は以つて日く、御綱(今の斯利久迷縄(しりくめつな)。是は日影の像なり)を其殿に廻し懸け、大宮賣神に令して、御前に侍べらしむる(是は太玉命の久志備は神の生まれるところ。今世の内侍の善言美詞は、君臣の間の宸襟悦懌を令ずるものなり)。豊磐間戸命と櫛磐間戸命との二神に令して殿門を守衛しむる(是はともに太玉命の子なり)。
此の時に当り、上天は初めて晴れ、衆は倶さかに面を相見み、皆明白。手を伸し歌ひと舞ひを相與し、稱へて曰く、阿波礼(言く天晴なり)阿那於茂志呂(古語に事の切に甚しいを皆稱へて阿那(あな)、言く衆面明白(おもしろし)なり)阿那多能志(言く伸手の舞。今の事を樂しむを指して謂ふ多能志(たのし)は此の意なり)阿那佐夜憩(竹葉の聲なり)飫憩(木の名なり。振其葉の調なり)爾に二神は倶さかに請ひて曰く、復た還へり幸きたまふな、仍ち過し罪を於素戔鳴神に歸し、之の科を以つて千座の置戸を令じ、首の髪と手足の爪の抜きて、以つて之を贖ふ。仍ち其の罪を解除へ、降し逐る。
素戔鳴神は天より降り、出雲國簸の川上に到る。天十握劔(其の名の天羽斬は、今は石上神宮に在る。古語に大蛇と謂ふは、羽斬蛇(はざじゃ)と言ふなり)を以つて、八岐大蛇の其の尾を斬り、中に一つの靈劔を得る。其を名つけて天叢雲(大蛇の上に常に雲氣有り。故に以つて名を爲す。倭武尊の東征の年に到り、相模國に野火の難に遇ひ、即ち以つて此の劔にて草を薙ぎ、免れんことを得る。更に名つけて草薙劔なり。)。上に獻じ、天つ神となす。然る後、素戔鳴神は國神の女を娶ひ、大己貴紳(古語に於保那武智神(おほなむちのかむ))を生む。遂ひに根國に就きむ。
大己貴神(一は名を大物主神、一は名を大國主神、一は名を大國魂神は大和國城上郡大三輪の神なり。)と小彦名神(高皇産靈尊の子遁常世國也)は共に力を戮せ心を一つにし、天下を經營す。蒼生畜産し、病の療方を定め、また鳥獣昆虫の災ひを攘ひ、禁厭の法を定め、百姓今に至るまで咸恩を蒙むり、皆その驗の効あることを頼るなり
天祖吾勝尊は高皇産靈神の女の栲幡千千姫命を納れて、天津彦尊、号して日く皇孫命(天照大神と高皇産靈神との二神の孫なり。故に曰く皇孫と。)を生む。
既に天照大神と高皇産靈尊は皇孫を養ひ崇つり、降さしめ豊葦原の中國の主に爲さむと欲す。仍に經津主神(是は磐筒女神の子。今の下總國の香取神は是なり。)と武甕槌神(是は甕速日神の子。今の常陸國の鹿嶋神は是なり。)を遺はし、駈せて除き平定す。是に於ひて大己貴神と其の子の事代主神並びに皆を避け奉まつる。これを以つて國を平らけむ。矛と楯を二神に授けて日く、吾は此の矛を以つて卒ひて治の功有り。天孫若し此の矛を用ひば、國を治めるは必ず常に平安あらむ。今、我は將に隠れ去らむ。辞を訖ふて遂に隠れむ。是に於いて二神は諸の順らはぬ鬼神等を諜伏す。果を以つて復命す。
この時に、天祖天照大神と高皇産靈尊は相ひ語らひて曰く、それ葦原瑞穂の國は吾が子孫の王の地なるべし。皇孫に就し治めしめむ。焉に賓祚の隆は当に天壌无窮を与へるとこらならむ。即ち八咫鏡及び薙草劔の二種の神寶を以つて皇孫に授け賜まひ、永く天璽(所謂、神璽の劔鏡は是なり)と爲し、矛と玉は自ずから從ふ。即ち勅して曰く、吾兒よ此の寶鏡を視るに当りて、猶吾を視るごとくとし同床に共殿なさしむ。以つて齋鏡と爲さしむ。仍ち天兒屋命、太玉命、天鈿女命を以つて使はして因りて配侍せしむる。また勅して曰く、吾、則ち天津御籬(神籬は古語に比茂侶伎)及び天津磐境の樹を起こし、まさに吾孫を齋き奉つらせむ。汝、天兒屋命と太玉命の二神は宜しく天津神籬を持ち、葦原中國に降り、また吾孫に齋ひ奉つらせむ。惟に爾に二神は共に殿内に侍べり、能く防ぎ護らせむ。宜しく吾が高天原の所の御齋庭の穂(是は稻種なり)を以つて、吾兒に御をせしむ。宜しく太玉命は諸部神を率ひて其の職を供へ奉せしめ、天上の儀ごとくその諸神に令じせむ。陪従せしむ。復た大物主神に勅して、宜しく八十万神を領じ、永く皇孫護り奉らせむ。ここに大伴の遠祖天忍日命を使はして帥せしめ、來目部の遠祖天槵津の大來目は杖を帯びて前を驅けしむ。
既にして降り間に先驅し還へりて白く、天の八達の衢に一神が居り有る、其の鼻の長さ七咫、背の長さ七尺、口の尻は明曜し、眼は八咫鏡の如し、と。即ち從神を遣はし、往きて其の名を問はしむ。八十万神、皆能く相見ることあたわず、是に於いて天鈿女命に勅を奉じ、往きて其の胸乳を露はし、裳帯を臍下に抑下し向ひ立ちて噱き咲む。是の時、衢神は問ひて曰く、汝、何故に然かと爲すや、と。天鈿女命反へして問ひて曰く、天孫の幸くの路のほとりに居る者は誰なりや、と。衝神は對へて曰く、天孫のまさに降らむを聞く、故に迎へ奉じて相ひ待つ。吾が名は是れ猿田彦大神なり、と。時に天鈿女命、復び問ひて曰く、汝が先に行かむか、吾が先に行かむか、と。對へて曰く、吾、先に啓き行く、と。天鈿女は復び問ひて曰く、汝は何處に到らむや、天孫は何處に到らむや、と。對へて曰く、天孫はまさに筑紫日向高千穂槵觸の峯に到たらむ。吾は伊勢の狹長田五十鈴川上に到たらむ、と。因りて曰く、發して吾を顯はすは汝なり。吾を迭くるべし、と。而して之を致すらむ。天鈿女命は還へりて報ず。天孫は降りに臨み、皆の期すごとく天鈿女命の随ひて侍して迭らむことを乞うことを果たしむ。(天鈿女命は是れ猿女君の遠祖。神名を顯はすところを以つて氏姓と爲す。今、かの氏の男女皆猿女君と号する。此の縁なり)是を以つて群神は勅を奉じ陪従し、天孫の世を歴るにおのおの供へ其の職を相承けたまわる。
天祖彦火尊は海神の女豊玉姫命を娉ひ、彦瀲尊を生む。誕育の日に海濱に室を立て、時に掃守連遠祖天忍人命を陪侍し供奉せしむ。蟹を掃く箒を作り、常に鋪設し遂ふ。以つて職と爲す、号して曰く、蟹守。(今の俗に借守と謂ふはかの詞の轉なり)
神武天皇の東征の年に逮みて、大伴氏遠祖日臣命は督將の元戎を剪ひ兇渠を除く。佐命の勳する動きは比肩するをあらざる。物部氏遠祖饒速目命は虜を殺し衆を帥し、官軍に歸順す。忠誠の効を殊に褒寵を蒙むる。大和氏遠祖椎根津彦は皇舟を迎引し、香山之巓に績を表す。賀茂縣主遠祖八咫烏は宸駕を奉導し、菟田の徑に瑞を顯はす。妖氣は既に晴れ復た風塵無し。橿原に都を建て帝宅を經營す。
仍ち天富命(太玉命の孫)に令して手置帆負と彦狹知の二神の孫を率ひて、齋斧と齋鉏を以つて始めて山材の採り正殿を構立す。所謂、底部磐根に宮柱(布都之利)を立て、高天の原に風を搏ち高の利を排し、皇孫の命を美豆の御殿を造り仕へ奉るなり。故に其の裔は今の紀伊國名草郡御木と麁香の二郷に在する。(古語に正殿を麁香と謂ふ) 材を採る齋部の居る所を御木と謂ひ、殿を造る齋部の居る所を麁香と謂ふ。是れ其の證なり。
又、天富命に令して齋部の諸氏を率ひて種々の神寶・鏡・玉・矛・盾・木綿麻等を作らしむ。櫛明玉命の孫は御利玉(古語に美保伎玉は祈祷を言ふなり)を造る。其の裔は今は出雲國に在る。年毎に貢ぐ物を調へ其の玉を進む。天日鷲命の孫は木綿及び麻と織布(古語に阿良多倍)を造る。仍ち天富命に令して日鷲命の孫を率ひて肥饒の地を求めしめ、阿波國へ遣り穀と麻種を殖へしむ。其の裔は今のかの國に在る。まさに大嘗の年に木綿・麁布及び種々の物を貢がしむ。その所を以つて郡の名の麻殖に爲すはこの縁なり。天富命は更に沃壌を求め、阿波齋部を分かち率ひて東の土播し麻と穀を殖え好く麻を生む所へ往く。故にこの總國の穀木を生む所と謂ふ、故に結城郡と謂ふ。(古語に麻を總と謂ふ。今の上總下總二國を爲すは是なり。)阿波忌部の居る所は便り安房郡と名づく。(今の安房國は是なり) 天富命は其の地に於いて太王命の社の立つ。今の安房の社を謂ふ。故に其の神戸に齋部氏又び手置<帆>負命の孫の造らし矛と竿が有る。其の裔は今は分かちて讚岐國に在る。年毎に庸を調へる外に八百竿を貢ぐ。是は其の事等の證なり。
爰、皇天二祖の詔に仰從して神籬の樹を建つ。所謂、高皇産靈、神産靈魂、留産靈、生産靈、足産靈、大宮賣神、事代主神、御膳神(已に上にあり。今の御巫の奉齋するところなり)、櫛磐間戸神、豊磐間戸神(已に上にあり。今の御門巫の奉齋するところ)、生嶋(是れ大八洲の靈。今の生嶋巫の奉齋するところ)、坐摩(是れ大宮地の靈。今の坐摩巫の奉齋するところなり)なり。
日臣命は來目部を帥して宮門を衛護し、其の開闔を掌する。饒速日命は内物部を帥ひて矛盾を造備し、其の物は既に備はる。天富命は諸の齋部を率ひて天璽鏡劔を捧持し、正殿に奉安し并びに瓊玉を懸けしめ、其の幣物殿の祭の祝詞を陳ぶ。(其の祝詞の文は別巻に在る)、次に宮門を祭る。(其の祝詞は亦た別巻に在る) 然りし後に、物部の矛盾を立て、大伴・來目の杖を建て門を開け、令して朝四方の國を以つて天位の貴しを觀さしむ。
此の時にあたり、帝と神の其の際は未だ遠からず同殿共床を以つて此を爲す。常に故に神物と官物もまた未だ分たず。別に宮の内に藏を立つ、号して齋藏と云う。齋部氏に令して永く其の職を任かしむ。。
又、天富命に令して作り供へむ諸氏を率ひて大幣訖を造作せしめ、天種子命(天兒屋命の孫)に令して天罪・國罪の事を解除せしむ。所謂、天罪は上に既に説訖す、國罪は國中人民の罪を犯すところ其事なり。具さかには中臣禊詞に在る。ここにすなわち鳥見山中に於いて靈畤を立つに、天富命は祝詞を陳幣し皇天の編秩群望を禋祀し、以つて神祇の恩に答ふる。是を以つて中臣・齋部の二氏は倶さかに祠祀の職を掌じ、猿女君氏は神樂の事を供へる。餘りの諸氏の各々其の職は有るなり。
礒城瑞垣朝に至りて、漸し神威を畏れ、殿を同じくすは安らかず。故に齋部氏に令して石凝姥神の裔と天目一箇神の裔の二氏を率ひて、鏡を鑄し劔を造らしむ。以つて御璽を護らしむ。是に命は天の日の所に神璽鏡劔を獻じ践祚するなり。仍ち倭笠縫邑に就きて、殊に磯城の神籬を立ち、天照大神の草薙劔を遷し奉つる。皇女豊鍬入姫命に令して齋を奉じしめ、其の遷す祭の夕べ、人皆宮に參り終夜宴し樂を歌ひて曰く、
美夜比登能罷 於保与須我良爾 伊佐登保志 由伎能与呂志茂 於保与須我良爾
みよひとのり をほよすがらに いさとほし ゆぎのよろしも おほよすがらに
伊の俗哥に曰く、
美夜比止乃 於保与曾許侶茂 比佐止保志 由伎乃与侶志茂 於保与曾許侶茂
みよひとの をほよそころも ひさしほし ゆぎのよろしも をほよそころも
の詞の轉なり
又、六年に八十万群神を祭る。仍ち天社國社び神地神戸を定め、始めて令して男の弭の調と女の手末の調を貢がしむ。今の神祇の祭に用ひる熊皮・鹿皮・角布等は此の縁なり。
巻向玉城朝に洎び皇女倭姫命(天皇の第二皇女、母は皇后狹穂姫)に令して天照太神を齋ひ奉らしむ。仍ち神の教へに随ひて其の祠を伊勢國五十鈴川上に立つ。因りて倭姫命に令して齋宮に居らしむ。焉に始めに天上に在りしに預め幽契を結び、衢神は先に降りるは以つて深きを有らむや。此の御世に始めて弓矢刀を以つて神祇を祭る。更に神地神戸を定めむ。又、新羅皇子の海檜槍が歸へり來たり。今の但馬國出石郡に在り大社と爲すなり。
於纏向日代朝に至りて、日本武命に令して東夷を征討せしむ。仍ち枉道に伊勢神宮に詣で、倭姫命を見て辞す。草薙劔以つて日本武命に授く。数曰は愼しみ怠たるなかれ。日本武命は既に東虜を平らげ、還へりて尾張國に至り宮簀媛を納め、淹留踰月、劔を解き宅に置き、徙行にて膽吹山に登りて毒に中りて薨む。其の草薙劔は今は尾張國熱田社に在る。未だ礼典あらざるなり。
磐余稚櫻朝に至りて、住吉大神が顯はれむ。新羅を征伏し、三韓は始めて朝する。百濟國王は懇ろに其の誠を致し、終ひに弐を欺かざらむなり。
輕嶋豊明朝に至りて、百濟王は博士王仁を貢ぐ。是は河内文首の始祖なり。秦公の祖の弓月は百廿縣民を率ひて歸化せむ。漢直の祖の阿知使主は十七縣民を率ひて來朝せむ。秦漢百済の内附の民、各々万を以つて計る。褒賞するに足るべし。皆に其の祠が有るが未だ幣例に預からざるなり。
後磐余稚櫻朝に至りて、三韓の貢を獻じるは世に絶へること無し。齋藏の傍に更に内藏を建て、分ちて官物を収めむ。仍ち阿知使主と百濟博士王仁に令して其の出納を記さしめむ。始めて更に藏部を定めむ。
長谷朝倉朝に至りて、秦氏は分ち散り他族に寄隷する。秦酒公は進仕し寵を蒙むり、詔して聚しし、秦氏は酒公を賜はる。仍ち百八十種の勝部を宰領し蠶を織り調を貢ぎ庭中に充積す。因りて宇豆麻佐の姓を賜はる。(随に盆を積埋するを言ふなり。貢ぐところの絹綿は肌膚に軟らかし。故に訓の秦の字を波陀と謂ひ、仍ち秦氏の貢ぐところの絹を以つて祭神の劔の首を纏く。今の俗に秦の機織と謂うところの縁なり) 此より後、諸國の貢ぐ調は年々盈溢す。更に大藏を立つ。蘇我麻智宿祢に令して三藏(齋蔵・内藏・大藏)を檢校せしむ。秦氏は其の物を出納し、東西文氏は其の簿の録を勘がみる。是を以つて漢氏は内藏・大藏の姓を賜はる。今の秦漢二氏を内藏・大藏と爲し、主に鎰藏部は之の縁なり。
小治田朝に至りて、太玉の胤は帯の如く絶えず。天恩により廢せむを興し絶へむを繼ぎ、纔かに其の職に供する。
難波長柄豊前朝に至り白鳳四年、小花下の諱は齋部首作賀斯を以つて神官頭(今の神祇伯なり)に拝す。令して敍・王族・宮内礼儀・婚姻・卜筮事・夏冬二季の御卜の式を掌ぜむ。始りは此の時に起きる。作賀斯の胤は其の職を繼ぐこと能はずに陵遲衰微し、以つて今に至る
浄御原朝に至りて、天下の万姓を改ためる。八等に分かち、ただ序するに当年の勞をもってす。天降りの績に本らず。其の二曰に朝臣を以つて賜はり中臣氏は大刀を以つて命ぜられ、其の三曰に宿祢を以つて賜はり齋部氏は小刀を以つて命ぜられ、其の四曰に忌寸を以つて秦漢二氏及び百濟文氏等の姓と為す。(蓋し齋部と共に齋藏の事を預かることに因り、以つて姓と為すなり。今の東西文氏の祓大刀を獻ずるは、蓋し此の縁なり)
大賓年中に至り、初めて記の文有り。神祇の簿は猶明らかならず。秩の礼を望むを案ずるに未だ其の式を制せず。
天平年中に至り、勘がみて神帳を造る。中臣は權を専じて意の任くままに由へ有る者を取捨し、縁者は小祀といへども皆列せられ、大社とあれど猶も廢せらる。敷奏の施行は時に当り、獨り諸社を歩き封税をく一門に入れる。
天降りより起こり東征に扈従し群神の名は國史に顯はる。或は皇天の厳命を承たまはり寶基の鎭衛と爲す。或は昌運の洪啓に遇りて、神器の大造を助ける。然ば則ち、功を録し酬ゐるに至るは、庸に於ひてすべからくなお同じく祀典に預かるべし。或は未だ幣の例の班ちに入らず。猶、秘かに介推の恨を懐だく。
況、復た草薙神劍は是れ天璽にあらむや。日本武尊の凱旋の年より尾張熱田社に留り在る。外賊の神物靈驗を以つて偸に境を出でて逃げることあたはず。此は然と觀るべし。則ち幣の日に同じく敬ひ致して奉るべきに、代に久しく闕く如く其礼を修めざらむ。遣すところの一なり。
夫れ、祖を尊び宗を敬ふは礼の教へるところ。先ず故に聖皇登極は終ひに父祖を受け、上帝に類し六宗を禋り山川を望み群神を徧くする。然らば則ち、天照大神はただ祖ただ宗の尊ならむに、ここに因りて餘りの諸神は乃ち子、乃ち臣なり。孰れか能く敢へて抗ふことあらむ。今の神祗官の幣の日に班ちするに諸神の後に伊勢神宮を敍する。遺すところの二なり。
天照大神は本は帝と殿を同じくす。故に儀を供奉するに君も神も一體なり。始め天上より中臣と齋部の二氏は相副へ日神を祷ひ奉まつり、猿女の祖は神の怒りを解く。然らば則ち三氏の職は相離ちべからず。今の伊勢宮司は獨り中臣氏に任けられ、二氏は預からず。遺すところの三なり。
凡そ神殿帝殿を造り奉まつるは、皆神代の職に依るものなり。齋部の官は御木と麁香の二郷の齋部を率ひ、以齋斧を以つて伐り、齋鉏を以つて堀る。然る後に、工夫は手を下し造畢の後に齋部の殿祭および門祭を訖ひ、御坐すべし。伊勢宮及び大嘗の由紀・主基宮を造くるに、皆、齋部は預からず。遺すところの四なり。
又、殿祭門祭は元は太玉命の供奉する儀なり。齋部氏の職とするところなり。然るに中臣と齋部は共に神祗官に任けられ、相副へ供奉する。故に宮内省の詞を奏し、将に偁して御殿の祭に供奉せしむ。中臣と齋部は御門に候ふ。賓龜年中に至りて、初めて宮内少輔從五位下中臣朝臣は常に恣ひて奏する詞を改めて云ふ。中臣は齋部を率ひて御門に候ふをなす。それ因循を省ぶき永く例と爲すも今も未だ改ためざる。遺すところの五なり。
又、肇め神代より中臣と齋部は神事に供奉するに差の有るは無し。降りて中間より以來、權は一氏に移る。齋宮寮主神司の中臣と齋部は元は同じ七位の官なり。延暦の初め朝原内親王の齋奉る日に、殊に齋部を降して八位の官と爲し、今も未だ復せず。遺すところの六なり。
凡そ、諸神に幣を奉まつるは中臣と齋部の共に其の事を預かる。今は大宰主神司は獨り中臣に任けられ、齋部は預からず。遺すところの七なり。
諸國大社も中臣に任けられ、齋部は預からず。遺すところの八なり。
凡そ、鎭魂の儀は天鈿女命の遺跡なり。然ば則ち、御巫の職は奮氏に任けるべし。今の選するところ他氏は論せず。遺すところの九なり。
凡し、大幣を造るは神代の職に依るべし。齋部の官は供を作る諸氏を率ひて例に准じて造り備ふ。然ば則ち、神祗官の神部は、中臣・齋部・猿女・鏡作・玉作・盾作・神服倭文・麻續等の氏であるべし。今は唯中臣・齋部等の二三氏に有らむ。餘り諸氏は考選に預からず、神裔は亡散し其の葉は將に絶へむ。遺すところの十なり。
又、勝寶九歳の左辮官の口宣に、今より以後は伊勢太神宮幣帛使は専ら中臣を用ひ、他姓は其事に差すことならむ、と。雖、猶行はれざるところと云うも、例は官に載り未だ刊除するを見ず。遺すところの十一なり。
ある昔、神代に在るに大地主神の營田の日を以つて牛の宍を田人に食せしむ。時に御歳神の子は其田に至るに、饗に唾して還へりて以つて状を父に告ぐ。御歳神は發怒し、以つて蝗を其田に放ち、苗葉は忽に枯損し篠竹に似る。是に於ひて大地主神は片巫(志止々鳥)肱巫(今の俗に竈輪の來占なり)令して、其の由を占して求めしむ。御歳神は崇りを爲す。宜しく白猪白馬白鶏を獻じ、以つて其の怒を解く。教へに依りて謝を奉まつる。御歳神は答へて曰く、實に吾が意なり。宜しく麻柄を以つて桛を作りて之を桛ぎ、其の葉を以つて掃き、天押草を以つて押し、烏扇を以つて阿不氣[あふぎ]、若し此の如く出で去らざらば、宜しく牛の宍を以つて溝口に置き男莖の形を作り以つて加へむ。(これは以つて厭ふ其心なり)薏子(古語に薏を以つて都須[つす]の玉なり)、蜀淑、呉桃葉及び塩を以つて班ちし、其の畔に置く。仍ち其の教へに從ひ、苗葉は復た茂り年穀は豊かに稔りむ。是は今の神祇官の白猪白馬白鶏を以つて御歳神を祭る縁なり。
前件の神代の事説は磐古に似る。氷を疑ふ意は信を取るは是は難たし。雖然るも我國家の神物靈は蹤く。今は皆見存する事に觸れるに効は有り。虚と謂ふべからず。但し中古のなほ朴にして、礼樂は未だ明らかならず。事を制し法を垂れるに遺漏は多し。
今の聖運は初め啓きて堯暉を八洲に照す。賓暦は、ただ新たに舜波を四海に蕩かす。鄙俗を往代に易へ、粃政を当年に改め、時に随ひて制を垂れ、万葉の英風を流し、廢を興し絶を繼ぎ、千載の闕典を補ふ。若し此の造式の年にあつてかの望秩の礼を制せずむば、竊かに恐れむ。後の今を見むことを。猶、今の古を見からならむ。愚臣廣成は朽邁の齢にて既に八十を逾ゆ。犬馬の戀は、ただ暮に弥く切なり。然るに忽ちに遷化するは恨を地下に含む。街巷の談に猶取るべきは有る。庸夫の思ひは徒に棄て易すからず。幸に求訪の休運に遇ひ、深く口實の墜ざらむを歡ぶ。庶斯の文の高達し、天鑒の曲照を被らむや。
大同二年二月十三日
はじめに
本資料は万葉集を鑑賞するにおいて、その時代を勉強するために藤原氏系ではない歴史資料の一つとして個人的に読み下しを行ったものです。従いまして、市販の書籍のままの引用ではありませんので、学問的な裏付けのないものとして扱って下さい。
構成は最初に原文を紹介し、その後に読み下し文を付けています。
<原文>
古語拾遺一巻(加序)
從五位下斎部宿袮廣成撰
蓋聞、上古之世、未有文字、貴賎老少、口口相傅、前言徃行、存而不忘、書契以来、不好談古、浮華競興、還嗤舊老、遂使人歴世而弥新、事逐代而變改、顧問故實靡識根源、國史家牒雖載其由、略一二委曲猶有所遺、愚臣不言恐絶無傳、幸蒙召問、欲[攄]蓄憤故録舊説、敢以上聞、云爾
一聞、夫開闢之初、伊奘諾伊奘二神、共為夫婦、生大八洲國及山川草木、次生日神月神、取後、生素戔鳴神。而素戔鳴神常以哭泣為行、故令人民夭折青山變枯、因斯父母二神勅曰、汝甚無道宜早退去於根國矣。
又、天地割判之初、天中所生之神名曰、天御中主神次高皇産靈神(古語多賀美武須、比是皇親神留伎命)、次神産霊神(是皇親神留弥命、此神子天兒屋命、中臣朝臣祖)、其高皇産霊神所生之女名曰、拷幡千千姫命(天祖天津彦尊之母也)、其男名曰、天忍日命(大伴宿祢祖也)、又男名曰、天太玉命(斎部宿袮祖也)、太玉命所率神名曰、天日鷲命(阿波國忌部等祖)、手置帆負命(讃岐國忌部祖也)、彦狭知命(紀伊國忌部祖也)、櫛明玉命(出雲國玉作祖也)、天目<日一本>一筒命(筑紫伊勢両國忌部祖也)。
於是、素戔鳴神奉辞日神(天照大神)昇天之時、櫛明玉命奉迎獻以瑞八坂瓊之曲玉。素戔鳴神受之轉奉日神仍共約誓即感<盛一本>其玉生天祖吾勝尊是以天照大神育吾勝尊特甚鍾愛常懐腋下稱日腋子(今俗号稚子謂和可古是其轉語也)。
其後、素戔鳴神奉為日神行甚無状、種〃凌侮、所謂、毀畔(古語阿波那知)、埋溝(古語美曽宇美)、放樋(古語斐波那知)、重播(古語志伎麻伎)、刺串(古語久志佐志)、生剥逆剥尿戸、(如此天罪者<或本是以下皆疏也>素戔烏神、当日神耕種之節、竊徃其田刺串、相争重播種子、毀畔、埋溝、放樋、当新甞之日、以屎塗戸、当織室之時、逆剥生駒、以投室内、此天罪者今中臣祓詞也<已上疏>蚕織之源起於神代世)。
于時、天照大神赫怒、入于天石窟、閇磐戸而幽居焉、爾乃六合常闇晝夜不分、群神愁迷手足罔惜、几厥庶事燎燭而辨、高皇産靈神會八十万神於天八湍河原議奉謝之方。
爰思兼神深思遠慮議曰宜令太玉神率諸部神造和幣仍令石凝姥神(天糠戸命之子作鏡遠祖也)取天香山銅以鑄日像之鏡令長白羽神(伊勢國麻續祖今俗衣服謂之白羽此縁也)種麻以為青和幣(古語爾伎弖)令天日鷲神以造歟 木綿津咋見神<或無神穀木種殖之以作白和幣(是木綿也已上二惣夜蕃茂也)令天羽槌雄紳(倭文遠祖也)織文布令天棚機姫神織神衣所謂和衣)古語爾伎多倍)令櫛明玉神作八坂瓊五百箇御統玉令手置帆負彦狹知二神以天御量(大小斤雑器等之名)伐大峽小峽之材而造瑞殿(古語美豆能美阿良可)兼作御笠及矛盾令天目一箇神作薙刀斧及鐵鐸(古語佐那伎)其物既備堀天香山之五百箇眞賢木(古語佐祢居自能祢居自)而上枝懸玉中枝鏡下枝懸和幣白和幣令太玉命捧持稱讚亦令天兒屋命相副祈祷又令天鈿女命(古語天乃於須女其神強悍猛因故以爲名今俗強女謂之於須志此縁也)以<其>眞辞葛爲鬘以蘿葛爲手(蘿葛者比可氣)以竹葉飫憩木葉爲手草(今多久佐)手持著鐸之矛而於石窟戸前覆誓槽(古語宇氣布祢約誓之意)擧庭燎巧作俳優相與歌舞
於是從思兼神議令石凝姥神鑄日像之鏡初度所鑄少不合意(是紀伊國日前神也)次度所鑄其状美麗(是伊勢太神也)儲備既畢具如所謀爾乃太玉命以廣厚稱詞啓日吾之所捧賓鏡明麗恰如汝命乞開戸而御覧焉仍太玉命天兒屋命共致其祈祷焉干時天照大神中心獨謂比吾幽居天下悉闇群神何由如此之歌樂聊開戸而窺之
爰令天手力雄神引啓其扉遷座新殿則天兒屋命太玉命以日御綱(今斯利久迷縄是日影之像也)廻懸其殿令大宮賣神侍於御前(是太玉命久志備所生神如今世内侍善言美詞和君臣間令宸襟悦懌也)令豊磐間戸命櫛磐間戸命二神守衛殿門(是並太玉命之子也)
当此之時上天初晴衆倶相見面皆明白伸手歌舞相與稱曰阿波礼(言天晴也)阿那於茂志呂(古語事之甚切皆稱阿那言衆面明白也)阿那多能志(言伸手而舞今指樂事謂之多能志此意也)阿那佐夜憩(竹葉之聲也)飫憩(木名也振其葉之調也)爾乃二神倶請曰勿復還幸仍歸罪過於素戔鳴神而科之以千座置戸令抜首髪及手足爪以贖之仍解除其罪逐降焉
素戔鳴神自天而降到於出雲國簸之川上以天十握劔(其名天羽斬今在石上神宮古語大蛇謂之羽言斬蛇也)斬八岐大蛇其尾中得一靈劔其名天叢雲(大蛇之上常有雲氣故以爲名倭武尊東征之年到相模國遇野火難即以此劔薙草得免更名草薙劔也)乃獻上於天神也然後素戔鳴神娶國神女生大己貴紳(古語於保那武智神)遂就於根國矣
大己貴神(一名大物主神一名大國主神一名大國魂神者大和國城上郡大三輪是神也)与小彦名神(高皇産靈尊之子遁常世國也)共戮力一心經營天下爲蒼生畜産定療病之方又爲攘鳥獣昆虫之災定禁厭之法百姓至今咸蒙恩頼皆有効驗也
天祖吾勝尊納高皇産靈神之女栲幡千千姫命生天津彦尊号日皇孫命(天照大神高皇産靈神二神之孫故曰皇孫)
既而天照大神高皇産靈尊崇養皇孫欲降爲豊葦原中國主仍遺經津主神(是磐筒女神之子今下總國香取神是也)武甕槌神(是甕速日神之子今常陸國鹿嶋神是也)駈除平定於是大己貴神及其子事代<主神>並皆奉避仍以平國矛楯授二神日吾以此矛卒有治功天孫若用此矛治國者必常平安今我將隠去矣辞訖遂隠於是二神諜伏諸不順鬼神等果以復命
于時天祖天照大神高皇産靈尊乃相語曰夫葦原瑞穂國者吾子孫可王之地皇孫就而治焉賓祚之隆当与天壌无窮矣即以八咫鏡及薙草劔二種神寶授賜皇孫永爲天璽(所謂神璽劔鏡是也)矛五自從即勅曰吾兒視此寶鏡当猶視吾可與同床共殿以爲齋鏡仍以天兒屋命太玉命天鈿女命使配侍焉因又勅曰吾則起樹天津御籬(神籬者古語比茂侶伎)及天津磐境当爲吾孫奉齋矣汝天兒屋命太玉命二神宜持天津神籬降於葦原中國亦爲吾孫奉齋焉惟爾二神共侍殿内能爲防護宜以吾高天原所御齋庭之穂(是稻種也)亦当御於吾兒矣宜太玉命率諸部神供奉其職如天上儀仍令諸神亦與陪従復勅大物主神宜領八十万神永爲皇孫奉護焉仍使大伴遠祖天忍日命帥來目部遠祖天槵津大來目帯杖前驅
既而且降之間先驅還白有一神居天八達之衢其鼻長七咫背長七尺口尻明曜眼如八咫鏡即遣從神往問其名八十万神皆不能相見於是天鈿女命奉勅而往乃露其胸乳抑下裳帯於臍下而向立咲 是時衢神問曰汝何故爲然耶天鈿女命反問曰天孫所幸之路居之者誰也 衝神對曰聞天孫應降故奉迎相待吾名[猨田彦大神時天鈿女命復問曰汝應先行將吾應先行耶對曰吾先啓行天鈿女復問曰汝應到何處將天孫應到何處耶對曰天孫当到筑紫日向高千穂[槵]觸之峯吾應到伊勢之狹長田五十鈴川上因曰發顯吾者汝也可迭吾而致之矣天鈿女命還報天孫降臨果皆如期天鈿女命随乞侍迭焉(天鈿女命者是猿女君遠祖以所顯<神>名爲氏姓今彼<氏>男女皆号焉猨女君此緑也)是以群神奉勅陪従天孫歴世相承各供其職
天祖彦火尊娉海神之女豊玉姫命生彦瀲尊誕育之日海濱立室于時掃守連遠祖天忍人命供奉陪侍作箒掃蟹仍常鋪設遂以爲職号曰蟹守(今俗謂之借守者彼詞之轉也)
逮于神武天皇東征之年大伴氏遠祖日臣命督將元戎剪除兇渠佐命之動勳無有比肩物部氏遠祖饒速目命殺虜帥衆歸順官軍忠誠之効殊蒙褒寵大和氏遠祖椎根津彦者迎引皇舟表績香山之巓賀茂縣主遠祖八咫烏者奉導宸駕顯瑞菟田之徑妖氣既晴無復風塵建都橿原經營帝宅
仍令天富命(太玉命之孫)率手置帆負彦狹知二神之孫以齋斧齋鉏始採山材構立正殿所謂底部磐根<仁>宮柱(布都之利)立高天乃原爾搏風高之利排皇孫命乃美豆乃御殿乎造奉仕也故其裔今在紀伊國名草郡御木麁香二郷(古語正殿謂之麁香)採材齋部所居謂之御木造殿齋部所居謂之麁香是其證也
又令天富命率齋部諸氏作種々神寶鏡玉矛盾木綿麻等櫛明玉命之孫造御利玉(古語美保伎玉言祈祷也)其裔今在出雲國毎年与調物貢進其玉天日鷲命之孫造木綿及麻并織布(古語阿良多倍)仍令天富命率日鷲命之孫求肥饒地遣阿波國殖穀麻種其裔今在彼國当大嘗之年貢木綿麁布及種種物所以郡名爲麻殖之縁也天富命更求沃壌分阿波齋部率往東土播殖麻穀好麻所生故謂之總國穀木所生故謂之結城郡(古語麻謂之總今爲上總下總二國是也)阿波忌部所居便名安房郡(今安房國是也)天富命即於其地立太王命社今謂之安房社故其神戸有齋部氏又手置<帆>負命之孫造矛竿其裔今分在讚岐國毎年調庸之外貢八百竿是其事等證也
爰仰從皇天二祖之詔建樹神籬所謂高皇産靈神産靈魂留産靈生産靈足産靈大宮賣神事代主神御膳神(已上今御巫所奉齋也)櫛磐間戸神豊磐間戸神(已上今御門巫所奉齋)生嶋(是大八洲之靈今生嶋巫<所>奉齋)坐摩(是大宮地之靈<今>坐摩巫所奉齋也)
日臣命帥來目部衛護宮門掌其開闔饒速日命帥内物部造備矛盾其物既備天富命率諸齋部捧持天璽鏡劔奉安正殿并懸瓊玉陳其幣物殿祭祝詞(其祝詞文在於別巻)次祭宮門(其祝詞亦在於別巻)然後物部乃立矛盾大伴來目建杖開門令朝四方之國以觀天位之貴
当此之時帝之与神其際未遠同殿共床以此爲常故神物官物亦未分別宮内立藏号齋藏令齋部氏永任其職
又令天富命率供作諸氏造作大幣訖令天種子命(天兒屋命之孫)解除天罪國罪事所謂天罪者上既説訖國罪者國中人民所犯之罪其事具在中臣禊詞爾乃立靈畤於鳥見山中天富命陳幣祝詞祀皇天編秩群望以答神祇之恩焉是以中臣齋部二氏倶掌祠祀之職女君氏供神樂之事自餘諸氏各有其職也
至于礒城瑞垣朝漸畏神威同殿不安故更令齋部氏率石凝姥神裔天目一箇神裔二氏更鑄鏡造劔以爲護御璽是命践祚天之日所獻神璽鏡劔也仍就於倭笠縫邑殊立磯城神籬奉遷天照大神及草薙劔令皇女豊鍬入姫命奉齋焉其遷祭之夕宮人皆參終夜宴樂歌曰
美夜比登能罷於保与須我良爾伊佐登保志由伎能与呂志茂
於保与須我良爾(伊俗哥曰美夜比止乃於保与曾許侶茂比佐止
保志由伎乃与侶志茂於保与曾許侶茂詞之轉也)
又六年祭八十万群神仍定天社國社及神地神戸始令貢男弭之調女手末之調今神祇之祭用熊<皮>鹿皮角布等此縁也
洎乎巻向玉城朝令皇女倭姫命(天皇第二皇女母皇后狹穂姫)奉齋天照太神仍随神教立其祠於伊勢國五十鈴川上因興齋宮令倭姫命居焉始在天上預結幽契衢神先降深有以矣
此御世始以弓矢刀祭神祇更定神地神戸又新羅皇子海檜槍來歸今在但馬國出石郡爲大社也
至於纏向日代朝令日本武命征討東夷仍枉道詣伊勢神宮辞見倭姫命以草薙劔授日本武命而数曰愼莫怠也日本武命既平東虜還至尾張國納宮簀媛淹留踰月解劔置宅徙行登膽吹山中毒而薨其草薙劔今在尾張國熱田社未礼典也
至於磐余稚櫻朝住吉大神顯矣征伏新羅三韓始朝百濟國王懇致其誠終無欺弐也
至於輕嶋豊明朝百濟王貢博士王仁是河内文首始祖也秦公租弓月率百廿縣民而歸化矣漢直祖阿知使主率十七縣民而來朝焉秦漢百済内附之民各以万計足可褒賞皆有其祠未預幣例也
至於後磐余稚櫻朝三韓貢獻奕世無絶齋藏之傍更建内藏分収官物仍令阿知使主与百濟博士王仁記其出納始更定藏部
至於長谷朝倉朝秦氏分散寄隷他族秦酒公進仕蒙寵詔聚秦氏賜於酒公仍宰領百八十種勝部蠶織貢調充積庭中因賜姓宇豆麻佐(言随積埋盆也所貢絹綿軟於肌膚故訓秦字謂之波陀仍以秦氏所貢絹纏祭神劔首今俗猶然所謂秦機織之縁也)自此而後諸國貢調年々盈溢更立大藏令蘇我麻智宿祢檢校三藏(齋蔵内藏大藏)秦氏出納其物東西文氏勘録其簿是以漢氏賜姓爲内藏大藏今秦漢二氏爲内藏大藏主鎰藏部之縁也
至於小治田朝太玉之胤不絶如帯天恩興廢繼絶纔供其職
至于難波長柄豊前朝白鳳四年以小花下諱齋部首作賀斯拝神官頭(今神祇伯也)令掌敍王族宮内礼儀婚姻卜筮事夏冬二季御卜之式始起此時作賀斯之胤不能繼其職陵遲衰微以至今
至于浄御原朝改天下万姓而分爲八等唯序当年之勞不本天降之績其二曰朝臣以賜中臣氏命以大刀其三曰宿祢以賜齋部氏命以小刀其四曰忌寸以爲秦漢二氏及百濟文氏等之姓(蓋与齋部共預齋藏事因以爲姓也今東西文氏獻祓大刀蓋亦此之縁)
至大賓年中初有記文神祇之簿猶無明案望秩之礼未制其式
至天平年中勘造神帳中臣専權任意取捨有由者小祀皆列于縁者大社猶廢敷奏施行当時獨歩諸社封税入一門
起自天降[洎]于東征扈従群神名顯國史或承皇天之厳命爲寶基之鎭衛或遇昌運之洪啓助神器之大造然則至於録功酬庸須應同預祀典或未入班幣之例猶懐秘介推之恨
況復草薙神劍者尤是天璽自日本武尊凱旋之年留在尾張熱田社外賊偸逃不能出境神物靈驗以此可觀然則奉幣之日可同致敬而久代闕如不修其礼所遣一也
夫尊祖敬宗礼教所先故聖皇登極受終父祖類于上帝禋于六宗望于山川徧于群神然則天照大神者惟祖惟宗尊無二因自餘諸神者乃子乃臣孰能敢抗而今神祗官班幣之日諸神之後敍伊勢神宮所遺二也
天照大神本与帝同殿故供奉之儀君神一體始自天上中臣齋部二氏相副奉祷日神猨女之祖亦解神怒然則三氏之職不可相離而今伊勢宮司獨任中臣氏不預二氏所遺三也
凡奉造神殿帝殿者皆須依神代之職齋部官率御木麁香二郷齋部伐以齋斧堀以齋鉏然後工夫下手造畢之後齋部殿祭及門祭訖乃可御坐而造伊勢宮及大嘗由紀主基宮皆不預齋部所遺四也
又殿祭門祭者元太玉命供奉之儀齋部氏之所職也雖然中臣齋部共任神祗官相副供奉故宮内省奏詞偁将供奉御殿祭而中臣齋部候御門至于賓龜年中初宮内少輔從五位下中臣朝臣常恣改奏詞云中臣率齋部候御門者彼省因循永爲彼例于今未改所遺五也
又肇自神代中臣齋部供奉神事無有差降中間以來權移一氏齋宮寮主神司中臣齋部者元同七位官而延暦初朝原内親王奉齋之日殊降齋部爲八位官于今未復所遺六也
凡奉幣諸神者中臣齋部共預其事而今大宰主神司獨任中臣不預齋部所遺七也
諸國大社亦任中臣不預齋部所遺八也
凡鎭魂之儀者天鈿女命之遺跡然則御巫之職應任奮氏而今所選不論他氏所遺九也
凡造大幣者亦須依神代之職齋部之官率供作諸氏准例造備然則神祗官神部可有中臣齋部猨女鏡作玉作盾作神服倭文麻續等氏而今唯有中臣齋部等二三氏自餘諸氏不預考選神裔亡散其葉將絶所遺十也
又勝寶九歳左辮官口宣自今以後伊勢太神宮幣帛使専用中臣勿差他姓者其事雖不行猶所載官例未<見>刊除所遺十一也
一昔在神代大地主神營田之日以牛宍食田人于時御歳神之子可至於其田唾饗而還以状告父御歳神發怒以蝗放其田苗葉忽枯損似篠竹於是大地主神令片巫(志止々鳥)肱巫(今俗竈輪及來占也)占求其由御歳神爲崇宜獻白猪白馬白鶏以解其怒依教奉謝御歳神答曰實吾意也宜以麻柄作桛々之乃以其葉掃之以天押草押之以烏扇阿不氣若如此不出去者宜以牛宍置溝口作男莖形以加之(是所以厭其心也)以薏子(古語以薏玉都須也)蜀淑呉桃葉及塩班置其畔仍從其教苗葉復茂年穀豊稔是今神祇官以白猪白馬白鶏祭御歳神之縁也
前件神代之事説似磐古疑氷之意取信宴難<雖>然我國家神物靈蹤今皆見存觸事有効不可謂虚但中古尚朴礼樂未明制事垂法遺漏多矣
方今聖運初啓照堯暉於八洲賓暦惟新蕩舜波於四海易鄙俗於往代改粃政於当年随時垂制流万葉之英風興廢繼絶補千載之闕典若当此造式之年不制彼望秩之礼竊恐後之見今猶今之見古矣愚臣廣成朽邁之齢既逾八十犬馬之戀旦暮弥切忽然遷化含恨地下街巷之談猶有可取庸夫之思不易徒棄幸遇求訪之休運深歡口實之不墜庶斯文之高達被天鑒之曲照焉
大同二年二月十三日
<読み下し文>
古語拾遺一巻(加序)
從五位下斎部宿袮廣成撰
蓋し聞く、上古の世、未だ文字は有らず。貴賎老少は口々に相傅し、前言徃行は忘れざりあらむ。書を契するより以来、古きを談るを好まず、浮華を興に競ふ。還つて舊老を嗤ひ、人の使ふに世を歴ていよいよ新しきを遂ふ、事は代を逐ふに改め變はる。顧へりみて故實を問ふに靡かに根源を識ず、國史家牒は雖だ其の由の略を一二を載せ、曲かに委すも猶も遺すところが有り。愚臣が言はずば恐く傳へること無く絶へなむ。幸に召問を蒙ふむり、蓄はへし故録舊説を憤し攄ぶるを欲す、敢へて上を以つて聞こしめす、云ふことしかり
一は聞く、夫れ開闢の初、伊奘諾伊奘冉の二神、共に夫婦と為す、大八洲國と山川草木を生み、次に日神月神を生む。取し後、素戔鳴神を生む。しかし素戔鳴神は常に哭泣を以ちて行ふ、故に人民を令じて夭折せしめ青山を枯に變へる。斯に因りて父母二神の勅して曰く、汝は甚しく無道なり。宜しく早く根國へ去に退からむ。
又、天地の割判の初、天の中に生まれるところの神の名に曰く、天御中主神、次に高皇産<靈>神(古語に多賀美武須比(たかみぬすひ)、是れは皇親神留伎命(すめらおやかむるぎのみこと))、次に神産霊神(是は皇親神留弥命(すめらおやかむるやのみこと)、此の神の子は天兒屋命、中臣朝臣の祖なり)、其の高皇産霊神の生むところの女の名に曰く、拷幡千千姫命(天祖(あまつおや)の天津彦尊(あまつひこのみこと)の母なり)、其の男の名に曰く、天忍日命(大伴宿祢の祖なり)、また男の名に曰く、天太玉命(斎部宿袮の祖なり)、太玉命の率ひるところの神の名に曰く、天日鷲命(阿波國の忌部等の祖)、手置帆負命(讃岐國の忌部の祖なり)、彦狭知命(紀伊國の忌部の祖なり)、櫛明玉命(出雲國の玉作の祖なり)、天目<日一本>一筒命(筑紫と伊勢の両國の忌部の祖なり)。
是において、素戔鳴神は日神(天照大神)に辞を奉らむと天に昇りし時、櫛明玉命瑞八坂瓊の曲玉を以つて獻じ迎へ奉らむ。素戔鳴神は之を受け日神に轉へ奉らむ。仍ち共に約誓し、即ち感じ<盛一本>其の玉より天祖吾勝尊を生む。是を以つて天照大神は吾勝尊を育む。特に甚しく鍾愛し、常に腋下に懐く。稱して日く、腋子(今の俗に稚子と号するは謂く和可古(わかこ)。是れ其の轉の語なり)。
其の後に、素戔鳴神の日神に奉らむ行ひは甚だ無状。種々に凌じ侮る。所謂、毀畔(古語に阿波那知(あはなち))、埋溝(古語に美曽宇美(みそうみ))、放樋(古語に斐波那知(ひはなち))、重播(古語に志伎麻伎(しぎまぎ))、刺串(古語に久志佐志(くしさし))、生剥、逆剥、尿戸(如此の天罪は<或本に是を以つて下は皆疏したり>素戔烏神、神の耕種の節の日に当り、竊かに其の田に徃き刺串す、重播種子し相争そはしむ、毀畔、埋溝、放樋、新甞の日に当り、屎を以つて戸に塗り、織室の時に当り、逆剥の生き駒を以つて室内に投ぐ。此の天つ罪は今の中臣祓詞にあり<已に上に疏したり>。蚕織の源は神代の世に起こつ。)。
時に、天照大神は赫怒し、天の石窟の入り、磐戸を閇め幽居す。爾に国は常に闇となし、晝夜を分かたず。群神は愁ひ迷ひて、手足は惜みなく罔し、几そ庶事を厥き、燭を燎して辨づる。高皇産靈神は八十万神を天八湍の河原に會し、謝の方を奉らむことを議す。
爰に思兼神は深思遠慮し議して曰く、宜しく太玉神に令じて諸部神を率ひて和幣を造らせしめ、仍令石凝姥神(天糠戸命の子の作鏡の遠祖なり)天香山の銅を取ちて以つて日像の鏡を鑄せしむる。長白羽神(伊勢國の麻續の祖。今の俗に衣服を白羽と謂ふは、此の縁なり)に令じて、種麻を以つて青の和幣(古語に爾伎弖(にぎて))と為す。天日鷲神に令じて、以つて<造歟>木綿津咋見神<或無「神」>の穀木種を殖へ、之を以つて白の和幣(是は木綿(ゆふ)なり。已に上に惣夜蕃茂(そよしも)なり)を作らしむる。天羽槌雄紳(倭文の遠祖なり)に令じて文布を織しめ、天棚機姫神に令じて神衣を織しむ。いはゆる、和衣(古語に爾伎多倍)なり。櫛明玉神に令じて八坂瓊五百箇御統玉を作らしむ。手置帆負彦狹知二神に令じて天御量(大小斤雑器等の名)以つて大峽小峽の材を伐り、瑞殿(古語に美豆能美阿良可)を造り、御笠及び矛と盾を作らしめむ。天目一箇神に令じて薙刀・斧及び鐵鐸(古語に佐那伎(さなぎ))を作らしめ、其の物が既に備ふらば、天香山の五百箇眞賢木(古語に佐祢居自能祢居自(さねゐじのねゐじ))を堀りて、その上枝に玉を懸け、中枝には鏡、下枝にき和幣と白き和幣を懸けむ。太玉命に令じて捧げ持ちて讚じ稱へせしむ。また、天兒屋命に令じて相副へて祈り祷らせしめ、天鈿女命(古語に天須女の其の神は強して悍猛なり。故に因りて以つて名と爲す。今の俗に強女(こわめ)。強米を須志(すし)と謂ふは此の縁なり)に令じて以<其>眞辞葛を鬘と爲し、蘿葛を以つて手襷(蘿葛は比可氣(ひかげ))を爲し、竹葉と飫憩木葉を以つて手草(今の多久佐(たくさ))と爲し、手に著鐸の矛を持ちて石窟戸の前を誓槽(古語に宇氣布祢(うけふね)の約誓(うけひ)の意)で覆ひ、庭燎を擧げ、巧みに俳優を作し、歌ひと舞ひを相ひ與す。
是に於いて思兼神の議に從がひ、石凝姥神に令じて日像の鏡を鑄らしむに、初度に鑄らしむところ少し意(是は紀伊國の日前神なり)に合わず。次度に鑄らしむところ其の状は美麗(是は伊勢の太神なり)なり。儲け備へること既に畢はりぬ。具さかに謀るところ、爾に太玉命を以つて廣く厚く詞を稱かしむ。啓して日く、吾が賓鏡を捧げるところ明麗にして恰かも汝命の如し。戸を開き御覧を乞ふ。仍ち太玉命と天兒屋命と共に其の祈り祷りを致す。時に、天照大神は獨り心の中に謂く、比の吾は幽に居り、天の下は悉く闇なり。群神、何の由により聊さかに此の歌を樂しむ、戸を開き之を窺ふ。
爰に天手力雄神に令じて其の扉を引き啓き遷へりて新殿に座さしむ、則ち天兒屋命と太玉命は以つて日く、御綱(今の斯利久迷縄(しりくめつな)。是は日影の像なり)を其殿に廻し懸け、大宮賣神に令して、御前に侍べらしむる(是は太玉命の久志備は神の生まれるところ。今世の内侍の善言美詞は、君臣の間の宸襟悦懌を令ずるものなり)。豊磐間戸命と櫛磐間戸命との二神に令して殿門を守衛しむる(是はともに太玉命の子なり)。
此の時に当り、上天は初めて晴れ、衆は倶さかに面を相見み、皆明白。手を伸し歌ひと舞ひを相與し、稱へて曰く、阿波礼(言く天晴なり)阿那於茂志呂(古語に事の切に甚しいを皆稱へて阿那(あな)、言く衆面明白(おもしろし)なり)阿那多能志(言く伸手の舞。今の事を樂しむを指して謂ふ多能志(たのし)は此の意なり)阿那佐夜憩(竹葉の聲なり)飫憩(木の名なり。振其葉の調なり)爾に二神は倶さかに請ひて曰く、復た還へり幸きたまふな、仍ち過し罪を於素戔鳴神に歸し、之の科を以つて千座の置戸を令じ、首の髪と手足の爪の抜きて、以つて之を贖ふ。仍ち其の罪を解除へ、降し逐る。
素戔鳴神は天より降り、出雲國簸の川上に到る。天十握劔(其の名の天羽斬は、今は石上神宮に在る。古語に大蛇と謂ふは、羽斬蛇(はざじゃ)と言ふなり)を以つて、八岐大蛇の其の尾を斬り、中に一つの靈劔を得る。其を名つけて天叢雲(大蛇の上に常に雲氣有り。故に以つて名を爲す。倭武尊の東征の年に到り、相模國に野火の難に遇ひ、即ち以つて此の劔にて草を薙ぎ、免れんことを得る。更に名つけて草薙劔なり。)。上に獻じ、天つ神となす。然る後、素戔鳴神は國神の女を娶ひ、大己貴紳(古語に於保那武智神(おほなむちのかむ))を生む。遂ひに根國に就きむ。
大己貴神(一は名を大物主神、一は名を大國主神、一は名を大國魂神は大和國城上郡大三輪の神なり。)と小彦名神(高皇産靈尊の子遁常世國也)は共に力を戮せ心を一つにし、天下を經營す。蒼生畜産し、病の療方を定め、また鳥獣昆虫の災ひを攘ひ、禁厭の法を定め、百姓今に至るまで咸恩を蒙むり、皆その驗の効あることを頼るなり
天祖吾勝尊は高皇産靈神の女の栲幡千千姫命を納れて、天津彦尊、号して日く皇孫命(天照大神と高皇産靈神との二神の孫なり。故に曰く皇孫と。)を生む。
既に天照大神と高皇産靈尊は皇孫を養ひ崇つり、降さしめ豊葦原の中國の主に爲さむと欲す。仍に經津主神(是は磐筒女神の子。今の下總國の香取神は是なり。)と武甕槌神(是は甕速日神の子。今の常陸國の鹿嶋神は是なり。)を遺はし、駈せて除き平定す。是に於ひて大己貴神と其の子の事代主神並びに皆を避け奉まつる。これを以つて國を平らけむ。矛と楯を二神に授けて日く、吾は此の矛を以つて卒ひて治の功有り。天孫若し此の矛を用ひば、國を治めるは必ず常に平安あらむ。今、我は將に隠れ去らむ。辞を訖ふて遂に隠れむ。是に於いて二神は諸の順らはぬ鬼神等を諜伏す。果を以つて復命す。
この時に、天祖天照大神と高皇産靈尊は相ひ語らひて曰く、それ葦原瑞穂の國は吾が子孫の王の地なるべし。皇孫に就し治めしめむ。焉に賓祚の隆は当に天壌无窮を与へるとこらならむ。即ち八咫鏡及び薙草劔の二種の神寶を以つて皇孫に授け賜まひ、永く天璽(所謂、神璽の劔鏡は是なり)と爲し、矛と玉は自ずから從ふ。即ち勅して曰く、吾兒よ此の寶鏡を視るに当りて、猶吾を視るごとくとし同床に共殿なさしむ。以つて齋鏡と爲さしむ。仍ち天兒屋命、太玉命、天鈿女命を以つて使はして因りて配侍せしむる。また勅して曰く、吾、則ち天津御籬(神籬は古語に比茂侶伎)及び天津磐境の樹を起こし、まさに吾孫を齋き奉つらせむ。汝、天兒屋命と太玉命の二神は宜しく天津神籬を持ち、葦原中國に降り、また吾孫に齋ひ奉つらせむ。惟に爾に二神は共に殿内に侍べり、能く防ぎ護らせむ。宜しく吾が高天原の所の御齋庭の穂(是は稻種なり)を以つて、吾兒に御をせしむ。宜しく太玉命は諸部神を率ひて其の職を供へ奉せしめ、天上の儀ごとくその諸神に令じせむ。陪従せしむ。復た大物主神に勅して、宜しく八十万神を領じ、永く皇孫護り奉らせむ。ここに大伴の遠祖天忍日命を使はして帥せしめ、來目部の遠祖天槵津の大來目は杖を帯びて前を驅けしむ。
既にして降り間に先驅し還へりて白く、天の八達の衢に一神が居り有る、其の鼻の長さ七咫、背の長さ七尺、口の尻は明曜し、眼は八咫鏡の如し、と。即ち從神を遣はし、往きて其の名を問はしむ。八十万神、皆能く相見ることあたわず、是に於いて天鈿女命に勅を奉じ、往きて其の胸乳を露はし、裳帯を臍下に抑下し向ひ立ちて噱き咲む。是の時、衢神は問ひて曰く、汝、何故に然かと爲すや、と。天鈿女命反へして問ひて曰く、天孫の幸くの路のほとりに居る者は誰なりや、と。衝神は對へて曰く、天孫のまさに降らむを聞く、故に迎へ奉じて相ひ待つ。吾が名は是れ猿田彦大神なり、と。時に天鈿女命、復び問ひて曰く、汝が先に行かむか、吾が先に行かむか、と。對へて曰く、吾、先に啓き行く、と。天鈿女は復び問ひて曰く、汝は何處に到らむや、天孫は何處に到らむや、と。對へて曰く、天孫はまさに筑紫日向高千穂槵觸の峯に到たらむ。吾は伊勢の狹長田五十鈴川上に到たらむ、と。因りて曰く、發して吾を顯はすは汝なり。吾を迭くるべし、と。而して之を致すらむ。天鈿女命は還へりて報ず。天孫は降りに臨み、皆の期すごとく天鈿女命の随ひて侍して迭らむことを乞うことを果たしむ。(天鈿女命は是れ猿女君の遠祖。神名を顯はすところを以つて氏姓と爲す。今、かの氏の男女皆猿女君と号する。此の縁なり)是を以つて群神は勅を奉じ陪従し、天孫の世を歴るにおのおの供へ其の職を相承けたまわる。
天祖彦火尊は海神の女豊玉姫命を娉ひ、彦瀲尊を生む。誕育の日に海濱に室を立て、時に掃守連遠祖天忍人命を陪侍し供奉せしむ。蟹を掃く箒を作り、常に鋪設し遂ふ。以つて職と爲す、号して曰く、蟹守。(今の俗に借守と謂ふはかの詞の轉なり)
神武天皇の東征の年に逮みて、大伴氏遠祖日臣命は督將の元戎を剪ひ兇渠を除く。佐命の勳する動きは比肩するをあらざる。物部氏遠祖饒速目命は虜を殺し衆を帥し、官軍に歸順す。忠誠の効を殊に褒寵を蒙むる。大和氏遠祖椎根津彦は皇舟を迎引し、香山之巓に績を表す。賀茂縣主遠祖八咫烏は宸駕を奉導し、菟田の徑に瑞を顯はす。妖氣は既に晴れ復た風塵無し。橿原に都を建て帝宅を經營す。
仍ち天富命(太玉命の孫)に令して手置帆負と彦狹知の二神の孫を率ひて、齋斧と齋鉏を以つて始めて山材の採り正殿を構立す。所謂、底部磐根に宮柱(布都之利)を立て、高天の原に風を搏ち高の利を排し、皇孫の命を美豆の御殿を造り仕へ奉るなり。故に其の裔は今の紀伊國名草郡御木と麁香の二郷に在する。(古語に正殿を麁香と謂ふ) 材を採る齋部の居る所を御木と謂ひ、殿を造る齋部の居る所を麁香と謂ふ。是れ其の證なり。
又、天富命に令して齋部の諸氏を率ひて種々の神寶・鏡・玉・矛・盾・木綿麻等を作らしむ。櫛明玉命の孫は御利玉(古語に美保伎玉は祈祷を言ふなり)を造る。其の裔は今は出雲國に在る。年毎に貢ぐ物を調へ其の玉を進む。天日鷲命の孫は木綿及び麻と織布(古語に阿良多倍)を造る。仍ち天富命に令して日鷲命の孫を率ひて肥饒の地を求めしめ、阿波國へ遣り穀と麻種を殖へしむ。其の裔は今のかの國に在る。まさに大嘗の年に木綿・麁布及び種々の物を貢がしむ。その所を以つて郡の名の麻殖に爲すはこの縁なり。天富命は更に沃壌を求め、阿波齋部を分かち率ひて東の土播し麻と穀を殖え好く麻を生む所へ往く。故にこの總國の穀木を生む所と謂ふ、故に結城郡と謂ふ。(古語に麻を總と謂ふ。今の上總下總二國を爲すは是なり。)阿波忌部の居る所は便り安房郡と名づく。(今の安房國は是なり) 天富命は其の地に於いて太王命の社の立つ。今の安房の社を謂ふ。故に其の神戸に齋部氏又び手置<帆>負命の孫の造らし矛と竿が有る。其の裔は今は分かちて讚岐國に在る。年毎に庸を調へる外に八百竿を貢ぐ。是は其の事等の證なり。
爰、皇天二祖の詔に仰從して神籬の樹を建つ。所謂、高皇産靈、神産靈魂、留産靈、生産靈、足産靈、大宮賣神、事代主神、御膳神(已に上にあり。今の御巫の奉齋するところなり)、櫛磐間戸神、豊磐間戸神(已に上にあり。今の御門巫の奉齋するところ)、生嶋(是れ大八洲の靈。今の生嶋巫の奉齋するところ)、坐摩(是れ大宮地の靈。今の坐摩巫の奉齋するところなり)なり。
日臣命は來目部を帥して宮門を衛護し、其の開闔を掌する。饒速日命は内物部を帥ひて矛盾を造備し、其の物は既に備はる。天富命は諸の齋部を率ひて天璽鏡劔を捧持し、正殿に奉安し并びに瓊玉を懸けしめ、其の幣物殿の祭の祝詞を陳ぶ。(其の祝詞の文は別巻に在る)、次に宮門を祭る。(其の祝詞は亦た別巻に在る) 然りし後に、物部の矛盾を立て、大伴・來目の杖を建て門を開け、令して朝四方の國を以つて天位の貴しを觀さしむ。
此の時にあたり、帝と神の其の際は未だ遠からず同殿共床を以つて此を爲す。常に故に神物と官物もまた未だ分たず。別に宮の内に藏を立つ、号して齋藏と云う。齋部氏に令して永く其の職を任かしむ。。
又、天富命に令して作り供へむ諸氏を率ひて大幣訖を造作せしめ、天種子命(天兒屋命の孫)に令して天罪・國罪の事を解除せしむ。所謂、天罪は上に既に説訖す、國罪は國中人民の罪を犯すところ其事なり。具さかには中臣禊詞に在る。ここにすなわち鳥見山中に於いて靈畤を立つに、天富命は祝詞を陳幣し皇天の編秩群望を禋祀し、以つて神祇の恩に答ふる。是を以つて中臣・齋部の二氏は倶さかに祠祀の職を掌じ、猿女君氏は神樂の事を供へる。餘りの諸氏の各々其の職は有るなり。
礒城瑞垣朝に至りて、漸し神威を畏れ、殿を同じくすは安らかず。故に齋部氏に令して石凝姥神の裔と天目一箇神の裔の二氏を率ひて、鏡を鑄し劔を造らしむ。以つて御璽を護らしむ。是に命は天の日の所に神璽鏡劔を獻じ践祚するなり。仍ち倭笠縫邑に就きて、殊に磯城の神籬を立ち、天照大神の草薙劔を遷し奉つる。皇女豊鍬入姫命に令して齋を奉じしめ、其の遷す祭の夕べ、人皆宮に參り終夜宴し樂を歌ひて曰く、
美夜比登能罷 於保与須我良爾 伊佐登保志 由伎能与呂志茂 於保与須我良爾
みよひとのり をほよすがらに いさとほし ゆぎのよろしも おほよすがらに
伊の俗哥に曰く、
美夜比止乃 於保与曾許侶茂 比佐止保志 由伎乃与侶志茂 於保与曾許侶茂
みよひとの をほよそころも ひさしほし ゆぎのよろしも をほよそころも
の詞の轉なり
又、六年に八十万群神を祭る。仍ち天社國社び神地神戸を定め、始めて令して男の弭の調と女の手末の調を貢がしむ。今の神祇の祭に用ひる熊皮・鹿皮・角布等は此の縁なり。
巻向玉城朝に洎び皇女倭姫命(天皇の第二皇女、母は皇后狹穂姫)に令して天照太神を齋ひ奉らしむ。仍ち神の教へに随ひて其の祠を伊勢國五十鈴川上に立つ。因りて倭姫命に令して齋宮に居らしむ。焉に始めに天上に在りしに預め幽契を結び、衢神は先に降りるは以つて深きを有らむや。此の御世に始めて弓矢刀を以つて神祇を祭る。更に神地神戸を定めむ。又、新羅皇子の海檜槍が歸へり來たり。今の但馬國出石郡に在り大社と爲すなり。
於纏向日代朝に至りて、日本武命に令して東夷を征討せしむ。仍ち枉道に伊勢神宮に詣で、倭姫命を見て辞す。草薙劔以つて日本武命に授く。数曰は愼しみ怠たるなかれ。日本武命は既に東虜を平らげ、還へりて尾張國に至り宮簀媛を納め、淹留踰月、劔を解き宅に置き、徙行にて膽吹山に登りて毒に中りて薨む。其の草薙劔は今は尾張國熱田社に在る。未だ礼典あらざるなり。
磐余稚櫻朝に至りて、住吉大神が顯はれむ。新羅を征伏し、三韓は始めて朝する。百濟國王は懇ろに其の誠を致し、終ひに弐を欺かざらむなり。
輕嶋豊明朝に至りて、百濟王は博士王仁を貢ぐ。是は河内文首の始祖なり。秦公の祖の弓月は百廿縣民を率ひて歸化せむ。漢直の祖の阿知使主は十七縣民を率ひて來朝せむ。秦漢百済の内附の民、各々万を以つて計る。褒賞するに足るべし。皆に其の祠が有るが未だ幣例に預からざるなり。
後磐余稚櫻朝に至りて、三韓の貢を獻じるは世に絶へること無し。齋藏の傍に更に内藏を建て、分ちて官物を収めむ。仍ち阿知使主と百濟博士王仁に令して其の出納を記さしめむ。始めて更に藏部を定めむ。
長谷朝倉朝に至りて、秦氏は分ち散り他族に寄隷する。秦酒公は進仕し寵を蒙むり、詔して聚しし、秦氏は酒公を賜はる。仍ち百八十種の勝部を宰領し蠶を織り調を貢ぎ庭中に充積す。因りて宇豆麻佐の姓を賜はる。(随に盆を積埋するを言ふなり。貢ぐところの絹綿は肌膚に軟らかし。故に訓の秦の字を波陀と謂ひ、仍ち秦氏の貢ぐところの絹を以つて祭神の劔の首を纏く。今の俗に秦の機織と謂うところの縁なり) 此より後、諸國の貢ぐ調は年々盈溢す。更に大藏を立つ。蘇我麻智宿祢に令して三藏(齋蔵・内藏・大藏)を檢校せしむ。秦氏は其の物を出納し、東西文氏は其の簿の録を勘がみる。是を以つて漢氏は内藏・大藏の姓を賜はる。今の秦漢二氏を内藏・大藏と爲し、主に鎰藏部は之の縁なり。
小治田朝に至りて、太玉の胤は帯の如く絶えず。天恩により廢せむを興し絶へむを繼ぎ、纔かに其の職に供する。
難波長柄豊前朝に至り白鳳四年、小花下の諱は齋部首作賀斯を以つて神官頭(今の神祇伯なり)に拝す。令して敍・王族・宮内礼儀・婚姻・卜筮事・夏冬二季の御卜の式を掌ぜむ。始りは此の時に起きる。作賀斯の胤は其の職を繼ぐこと能はずに陵遲衰微し、以つて今に至る
浄御原朝に至りて、天下の万姓を改ためる。八等に分かち、ただ序するに当年の勞をもってす。天降りの績に本らず。其の二曰に朝臣を以つて賜はり中臣氏は大刀を以つて命ぜられ、其の三曰に宿祢を以つて賜はり齋部氏は小刀を以つて命ぜられ、其の四曰に忌寸を以つて秦漢二氏及び百濟文氏等の姓と為す。(蓋し齋部と共に齋藏の事を預かることに因り、以つて姓と為すなり。今の東西文氏の祓大刀を獻ずるは、蓋し此の縁なり)
大賓年中に至り、初めて記の文有り。神祇の簿は猶明らかならず。秩の礼を望むを案ずるに未だ其の式を制せず。
天平年中に至り、勘がみて神帳を造る。中臣は權を専じて意の任くままに由へ有る者を取捨し、縁者は小祀といへども皆列せられ、大社とあれど猶も廢せらる。敷奏の施行は時に当り、獨り諸社を歩き封税をく一門に入れる。
天降りより起こり東征に扈従し群神の名は國史に顯はる。或は皇天の厳命を承たまはり寶基の鎭衛と爲す。或は昌運の洪啓に遇りて、神器の大造を助ける。然ば則ち、功を録し酬ゐるに至るは、庸に於ひてすべからくなお同じく祀典に預かるべし。或は未だ幣の例の班ちに入らず。猶、秘かに介推の恨を懐だく。
況、復た草薙神劍は是れ天璽にあらむや。日本武尊の凱旋の年より尾張熱田社に留り在る。外賊の神物靈驗を以つて偸に境を出でて逃げることあたはず。此は然と觀るべし。則ち幣の日に同じく敬ひ致して奉るべきに、代に久しく闕く如く其礼を修めざらむ。遣すところの一なり。
夫れ、祖を尊び宗を敬ふは礼の教へるところ。先ず故に聖皇登極は終ひに父祖を受け、上帝に類し六宗を禋り山川を望み群神を徧くする。然らば則ち、天照大神はただ祖ただ宗の尊ならむに、ここに因りて餘りの諸神は乃ち子、乃ち臣なり。孰れか能く敢へて抗ふことあらむ。今の神祗官の幣の日に班ちするに諸神の後に伊勢神宮を敍する。遺すところの二なり。
天照大神は本は帝と殿を同じくす。故に儀を供奉するに君も神も一體なり。始め天上より中臣と齋部の二氏は相副へ日神を祷ひ奉まつり、猿女の祖は神の怒りを解く。然らば則ち三氏の職は相離ちべからず。今の伊勢宮司は獨り中臣氏に任けられ、二氏は預からず。遺すところの三なり。
凡そ神殿帝殿を造り奉まつるは、皆神代の職に依るものなり。齋部の官は御木と麁香の二郷の齋部を率ひ、以齋斧を以つて伐り、齋鉏を以つて堀る。然る後に、工夫は手を下し造畢の後に齋部の殿祭および門祭を訖ひ、御坐すべし。伊勢宮及び大嘗の由紀・主基宮を造くるに、皆、齋部は預からず。遺すところの四なり。
又、殿祭門祭は元は太玉命の供奉する儀なり。齋部氏の職とするところなり。然るに中臣と齋部は共に神祗官に任けられ、相副へ供奉する。故に宮内省の詞を奏し、将に偁して御殿の祭に供奉せしむ。中臣と齋部は御門に候ふ。賓龜年中に至りて、初めて宮内少輔從五位下中臣朝臣は常に恣ひて奏する詞を改めて云ふ。中臣は齋部を率ひて御門に候ふをなす。それ因循を省ぶき永く例と爲すも今も未だ改ためざる。遺すところの五なり。
又、肇め神代より中臣と齋部は神事に供奉するに差の有るは無し。降りて中間より以來、權は一氏に移る。齋宮寮主神司の中臣と齋部は元は同じ七位の官なり。延暦の初め朝原内親王の齋奉る日に、殊に齋部を降して八位の官と爲し、今も未だ復せず。遺すところの六なり。
凡そ、諸神に幣を奉まつるは中臣と齋部の共に其の事を預かる。今は大宰主神司は獨り中臣に任けられ、齋部は預からず。遺すところの七なり。
諸國大社も中臣に任けられ、齋部は預からず。遺すところの八なり。
凡そ、鎭魂の儀は天鈿女命の遺跡なり。然ば則ち、御巫の職は奮氏に任けるべし。今の選するところ他氏は論せず。遺すところの九なり。
凡し、大幣を造るは神代の職に依るべし。齋部の官は供を作る諸氏を率ひて例に准じて造り備ふ。然ば則ち、神祗官の神部は、中臣・齋部・猿女・鏡作・玉作・盾作・神服倭文・麻續等の氏であるべし。今は唯中臣・齋部等の二三氏に有らむ。餘り諸氏は考選に預からず、神裔は亡散し其の葉は將に絶へむ。遺すところの十なり。
又、勝寶九歳の左辮官の口宣に、今より以後は伊勢太神宮幣帛使は専ら中臣を用ひ、他姓は其事に差すことならむ、と。雖、猶行はれざるところと云うも、例は官に載り未だ刊除するを見ず。遺すところの十一なり。
ある昔、神代に在るに大地主神の營田の日を以つて牛の宍を田人に食せしむ。時に御歳神の子は其田に至るに、饗に唾して還へりて以つて状を父に告ぐ。御歳神は發怒し、以つて蝗を其田に放ち、苗葉は忽に枯損し篠竹に似る。是に於ひて大地主神は片巫(志止々鳥)肱巫(今の俗に竈輪の來占なり)令して、其の由を占して求めしむ。御歳神は崇りを爲す。宜しく白猪白馬白鶏を獻じ、以つて其の怒を解く。教へに依りて謝を奉まつる。御歳神は答へて曰く、實に吾が意なり。宜しく麻柄を以つて桛を作りて之を桛ぎ、其の葉を以つて掃き、天押草を以つて押し、烏扇を以つて阿不氣[あふぎ]、若し此の如く出で去らざらば、宜しく牛の宍を以つて溝口に置き男莖の形を作り以つて加へむ。(これは以つて厭ふ其心なり)薏子(古語に薏を以つて都須[つす]の玉なり)、蜀淑、呉桃葉及び塩を以つて班ちし、其の畔に置く。仍ち其の教へに從ひ、苗葉は復た茂り年穀は豊かに稔りむ。是は今の神祇官の白猪白馬白鶏を以つて御歳神を祭る縁なり。
前件の神代の事説は磐古に似る。氷を疑ふ意は信を取るは是は難たし。雖然るも我國家の神物靈は蹤く。今は皆見存する事に觸れるに効は有り。虚と謂ふべからず。但し中古のなほ朴にして、礼樂は未だ明らかならず。事を制し法を垂れるに遺漏は多し。
今の聖運は初め啓きて堯暉を八洲に照す。賓暦は、ただ新たに舜波を四海に蕩かす。鄙俗を往代に易へ、粃政を当年に改め、時に随ひて制を垂れ、万葉の英風を流し、廢を興し絶を繼ぎ、千載の闕典を補ふ。若し此の造式の年にあつてかの望秩の礼を制せずむば、竊かに恐れむ。後の今を見むことを。猶、今の古を見からならむ。愚臣廣成は朽邁の齢にて既に八十を逾ゆ。犬馬の戀は、ただ暮に弥く切なり。然るに忽ちに遷化するは恨を地下に含む。街巷の談に猶取るべきは有る。庸夫の思ひは徒に棄て易すからず。幸に求訪の休運に遇ひ、深く口實の墜ざらむを歡ぶ。庶斯の文の高達し、天鑒の曲照を被らむや。
大同二年二月十三日