今年の「演劇制作」は、遊戯空間の
詩×劇『未来からのことば
~もし成就するならば~』から
スタートした。シアターΧにて。
2月8日(金)~10日(日)。
休む間もなく、シアタートラムで
同月20日(水)~24日(日)、
日韓演劇交流センターほか主催の
「韓国現代戯曲ドラマリーディングvol.6」
日本と韓国、二国間での隔年開催。
11年の前回vol.5に続いての参戦でした。
「戦」という文字とは逆の友好的企画。
こんな時勢だからこそ続けていきたい。
(互いの国の作品紹介が目的なので
隣国では「現代日本戯曲ドラマリーディング」
という名称になります)
総勢33名の出演者で賑々しく公演した、
世の中と演劇するオフィスプロジェクトM
『ハルメリ』は3月23日(土)~27日(水)、
会場は座・高円寺1。
昨年、同じ場所の一つ下の階、
座・高円寺2で初演となった
はすいけタイムス『BENT』の
再演は5月10日(金)~12日(日)、
まったなしスタジオ。
さらに17日(金)~18日(土)に
京都府立文化芸術会館ホール。
おっと月が前後しちゃったけど、
ピタパタvol.2『猫町』。
萩原朔太郎の名作を舞台化。
北品川のフリースペース楽間にて
4月3日(水)~7(日)。
同じく劇場ではない空間ギャラリー・ルデコで
6月5日(水)~16(日)西洋近代戯曲に挑戦した
アトリエ・センターフォワード『ヘッダ・ガブラー』。
この公演と並行して12日(水)~13(木)
スペースゼロにて、非戦の会
ピース・リーディング『今、憲法のはなし』。
またACFとは11月15日(金)~25日(月)
『プロペラとスカーフ』シアター風姿花伝。
昨夜は、主宰、制作、演出助手、衣裳で
お疲れ&来季の作戦会議を敢行した。
来季展望は26日も。演劇集団阿吽。
公演は11月1日(金)~4日(月/祝)
スタジオARで『空の記憶』。
同作で福島の高校にもお邪魔した。
7日(木)安積黎明高校。
この月はもう一本。13日(水)~17(日)、
三十路婦人会『笑者の行進』
下北沢のGeki地下Liverty。
落語界に飛び込むアラフォーが主人公の
舞台には落語家・立川平林師匠も出演。
平林氏は東洋大学文学部印度哲学科中退。
僕は同中国哲学文学科卒業で、
実はこの二学科は今年から合併され
「東洋思想学科」となっている。
あれれ、話が逸れた上に、
順番がぐだぐだになったな。
では後半の7月以降は次回に。
詩×劇『未来からのことば
~もし成就するならば~』から
スタートした。シアターΧにて。
2月8日(金)~10日(日)。
休む間もなく、シアタートラムで
同月20日(水)~24日(日)、
日韓演劇交流センターほか主催の
「韓国現代戯曲ドラマリーディングvol.6」
日本と韓国、二国間での隔年開催。
11年の前回vol.5に続いての参戦でした。
「戦」という文字とは逆の友好的企画。
こんな時勢だからこそ続けていきたい。
(互いの国の作品紹介が目的なので
隣国では「現代日本戯曲ドラマリーディング」
という名称になります)
総勢33名の出演者で賑々しく公演した、
世の中と演劇するオフィスプロジェクトM
『ハルメリ』は3月23日(土)~27日(水)、
会場は座・高円寺1。
昨年、同じ場所の一つ下の階、
座・高円寺2で初演となった
はすいけタイムス『BENT』の
再演は5月10日(金)~12日(日)、
まったなしスタジオ。
さらに17日(金)~18日(土)に
京都府立文化芸術会館ホール。
おっと月が前後しちゃったけど、
ピタパタvol.2『猫町』。
萩原朔太郎の名作を舞台化。
北品川のフリースペース楽間にて
4月3日(水)~7(日)。
同じく劇場ではない空間ギャラリー・ルデコで
6月5日(水)~16(日)西洋近代戯曲に挑戦した
アトリエ・センターフォワード『ヘッダ・ガブラー』。
この公演と並行して12日(水)~13(木)
スペースゼロにて、非戦の会
ピース・リーディング『今、憲法のはなし』。
またACFとは11月15日(金)~25日(月)
『プロペラとスカーフ』シアター風姿花伝。
昨夜は、主宰、制作、演出助手、衣裳で
お疲れ&来季の作戦会議を敢行した。
来季展望は26日も。演劇集団阿吽。
公演は11月1日(金)~4日(月/祝)
スタジオARで『空の記憶』。
同作で福島の高校にもお邪魔した。
7日(木)安積黎明高校。
この月はもう一本。13日(水)~17(日)、
三十路婦人会『笑者の行進』
下北沢のGeki地下Liverty。
落語界に飛び込むアラフォーが主人公の
舞台には落語家・立川平林師匠も出演。
平林氏は東洋大学文学部印度哲学科中退。
僕は同中国哲学文学科卒業で、
実はこの二学科は今年から合併され
「東洋思想学科」となっている。
あれれ、話が逸れた上に、

では後半の7月以降は次回に。