麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

いただいたもの

2014年01月31日 | 身辺雑記
右薬指に「1間=181.8cm」と
「1尺=10寸=30.3cm」と書かれ
10度,45度,75度.90度の角度が
左手甲に描かれていて……
てのひら側はグリップが効いている。
かつ、指先はスマホ対応の手袋。

カンフェティからいただいた。
大変使い勝手が良い

換算表、角度のほか長さも
1cm,1.5cm,5cm,15cmがわかる。
もちろん布製だから精密じゃないが
半分しゃれだ。
「No STAGE NO LIFE」って
ロゴも含め全体のデザインもgood!

これだけ褒めれば、もう一つくらい
送ってくれるだろうか(笑)

さて。改めて身の回りを見渡すと、
重宝する「いただきもの」が多い。

例えばキーカバーは
藤田幹子からのプレゼント。
下北沢演劇祭・区民上演グループで
安部公房『友達』を上演したのは
もう15年ほど前になる。
彼女が演出、僕が制作。
本番は二月で、公演を終えた四月、
誕生日プレゼントにいただいた
鍵の頭に被せるゴムタイプ。
色が異なるので自宅、事務所等
用途に応じ取り出せる優れものだ。

そうそう下北沢演劇祭は今年24回目。
明日二月一日開幕だ(3/2まで)
僕が長く携わった「区民A」は
スタート以来、劇団東演および
東演ゆかりの演劇人が担ってきた。

が、今回から新体制。
過去にグループBで関わった
鳥獣戯画の全面バックアップとなる。
2/8~9、タイトルは『元気うどん』。
会場の北沢タウンホールは変わらない。

元気。
元気は本当に何よりも大切だ。
藤田幹子が逝って10年以上。
彼女からいただいたものは
キーホルダーに留まらず、
演劇人としての佇まいなど
形にならないものが沢山、
たくさん、沢山ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YDKのうた

2014年01月29日 | 鑑賞

明光義塾がCMで流している
「YDKのうた~フォーク篇」が
耳に残ります

一言でいえば「さだっぽい」。
音楽に疎いのでコード進行とか
分からないのだけれど……
『風に立つライオン』等の壮大な、
あるいは私小説系の『精霊流し』的
曲とともに彼の作品群の三本柱
といえるだろう『雨やどり』路線の
コミックな匂いがプンプンする。

ちなみにYDKは
「よくできる子」の頭文字。
CMでは15秒と30秒が流れているが
ウェブ限定の2分20秒バージョンもある。

30秒、ロング版で聴ける
「保護者の皆さん思ってませんか」
と問いかけるような始まり方や、
緩いメロディに字余りな詞が載る。

ロングバージョンではより鮮明で
間奏で台詞が入り、三番では
「よくできる受験生」=YDJに
変化する遊び心も、さだっぽい。

きっと多くの方が感じてると思う。

さて。
明光義塾は明光ネットワークジャパンの
運営する学習塾だが、ほかに
サッカースクールも展開していて、
前回弊ブログに登場した
野々村氏が設立した(※)
クラッチ所属のコーチもいる。

話が逸れたついでに・・・
YDKで検索してヒットしたのは、
我が地元・柿生のお隣の稲城市に
本社のある「(株)ワイ・デー・ケー」や
「YDK山本電気株式会社」。
こちらは現在福島県須賀川市にある。
来月ちょと仕事に行く郡山の隣。

学習塾。
そういえば結局行かずに今に到る
行っていれば「やればできる大人」に
なれたのかな・・・。

(※)設立時、代表取締役。
コンサドーレ社長就任を前に
社長を譲り、現在は取締役。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ・ラボ

2014年01月26日 | 鑑賞
『Jリーグ・ラボ』という番組が面白い。

BSの番組で、コンセプトは
「日本サッカーの水準向上を目的に
開設された特殊機関」で
「日本が世界で戦う為には
何が必要かチームの戦術論や
個の技術論、サッカーにまつわる事を
様々な角度から分析する」
というもの。

野々村芳和(コンサドーレ札幌社長)と
名波浩(サッカー解説者)の
同級生コンビが研究者として、
Jリーグを中心に深く掘り下げ、
日本サッカーの未来を語る番組。

「なっちゃん」こと名波は
言わずと知れた元日本代表の
10番を背負ったレフティー。
ジュビロ磐田ほかイタリアの
ヴェネツィア、V東京で主に
背番号7でプレーした(※)
サッカーファンならずとも著名な男。

かたや野々村の中央での知名度は
若干低い。名門・清水東高校から
慶應義塾大学を経てJリーグへ。
ジェフユナイテッド市原(1995~)の
中盤を担い、2000年J2の札幌に
高木琢也(V川崎)、播戸竜二(G大阪)
らとともに移籍。J1返り咲きに貢献。

高校大学時代に主将を務めるなど
キャプテンシーのあるプレイヤーで
2001年引退後は札幌のチームアドバイザー、
解説のほか、自ら起業もした。
そして昨年、コンサドーレの社長に!

勿論、元プレーヤーからJクラブの
代表取締役に就任したのは史上初だ。

そんな二人が繰り広げる番組。
野々村の居方に最初やや違和感…
率直に言えば嫌悪感を抱いたが、
だんだん良さが見えてきて、
一方なっちゃんの意外な腹黒さも
露呈し……単なる同級生を超えた
二人の絶妙な掛け合いに
完全にハマりました。

何より「内容」が濃い。
地上派では不可能な突っ込み方。
例えば「選手会」の事務局長を招き
引退後のセカンドキャリアについて
考えたりするのだ。
しかもいい感じで「ゆるい」。
でありながら、芯の部分で
厳しく深いことが伝わってくる。

どーでもいい話だが、
うちの妻は名波浩の大ファンで
静岡で行われた引退試合を
観に行った(勿論同行)くらい
なのだが……この番組には
まるで興味を示さない。



(※)セリエAから磐田に戻った
2000年、シーズン途中にC大阪に
移籍した06年と08年磐田では16番。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足をつる。

2014年01月24日 | 身辺雑記
今年の松の取れる前に足をつった。

横断歩道の青が点滅したので
ダッシュしたら右脹脛に激痛
完全な運動不足だ。
(脹脛=ふくらはぎ)

足をつると思い出すのが
中三の秋の球技大会だ。

バレー部・主将の僕がいる7組と
エーススパイカーの征治率いる6組の
準決勝は、戦力的にいって
事実上の決勝戦といえた

で最初、征治は一回戦に続き、
セッターを務め、元バレー部の
小泉に打たせる作戦できた。

しかし。我が7組は、
バレー部のムードメーカー・嘉門と
僕の現役バレー部員二人に加え、
二学年上の兄がバレー部のエースで
自身も一年の仮入部に顔を出した
杉本(結局野球部に入った)が、
そこそこ上手だったりと、
総合力で他を圧倒し、春優勝
連覇を狙う「強豪」!

当然、話にならない。
途中から征治はポジションをかえ
(言い遅れましたが九人制のため
フォーメーションは自由自在)
中盤センターに入り、サーブレシーブして
自らスパイクするパターンに。

それを見て「あれ、こりゃ足つるぞ」と
僕は予想、いや確信した。
部員は試合してない時は審判に当たる。
校庭のコートを右から左、縦横斜めと、
休息もとれないし、と同時に
試合前のアップもままならないのだ。

さて征治は、垂直跳び90cmオーバー、
100m走は陸上部を抑え断トツの校内No.1、
驚異の身体能力の持ち主で、
さすがに本気で打ってくると
点差は徐々に縮まったきた。

そこで、杉本に打たせてたこちらも
僕にボールを集めた。
ほぼ、バレー部の練習のような状態。

と案の定、征治が足をつって戦線離脱。
この時点で勝負ありなのだが、
やっぱ球技大会とはいえ、
スパイク決まると楽しいので
さらに打ちまくってたら、
僕まで足をつってしまった
……思えば休息なしアップなしは、
僕も同じだった

コートの外で爪先を引っ張りながら
指示を出すバレー部の主将とエース。

試合後、征治は征治で
「俊也が打ち始めた時、なると思った」
とのたまった。

2014年。僕の右脹脛は治りかけると、
例えば駅のコンコースで、
斜めに歩いてくる人に気付いて
急ブレーキかけた際にまた痛み、
てな事を何度か繰り返し、
最近ようやく完治した。

最近、無性にボウリングがしたくなり、
けれど、その足じゃ無理。
漸くレーンの前に立てる状態になった。

そりゃそうと。
ブームが去り、底を打ったボウリング。
脚光浴びてきた感ありますよね。

末筆ながら。
中三秋も優勝した僕は、
中一秋から五大会一度も負けずに卒業。
クラス替えがあるから、顔ぶれは変わるのだが
メンバーに恵まれたということだ。
(一年春はバスケに出て初演敗退

足をつると思い出す話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはお勉強も

2014年01月23日 | 鑑賞
田中将大のヤンキース入りが決まった。
7年162億円。

そんな本日、僕は東京芸術劇場で
アーツマーケティングに関する
レクチャーに参加してきた。

岐阜県可児市にある「ala」の
館長兼総監督の衛紀生氏の講演。

alaは「アーラ」と読み、
意味は翼。正式名称は、
「可児市文化創造センター」。

劇場が行ってきた具体的な施策と
世界の研究者の論文を参考にした
約二時間(夜7時~)。
alaと同じ公共ホールの職員、
他に民間劇場、劇団制作者など
多岐にわたる参加者は約50人。

ま、今は公共ホールの管理運営を
「指定管理者」が行っていることが
多く、そういう企業の担当者も。

で男女比は半々で、若い方多数。
昨今「アートマネジメント」を
学科とする大学も増えて、
そういう学生さんも居て。

さてちょいと細かい話をすれば。
マー君の162億円に対しalaでは
2007年のパッケージチケットが163枚。
それが2012年には1426枚になった。
5年のあいだに875%増。

ちなみにパッケージチケットとは
クラシック音楽または演劇の年間シート。
その他にも多種なチケットを網羅
・・・日が迫ると安くなるとか、
鑑賞人数が増えるほど安くなるなど
・・・工夫を凝らしている。

勿論これは、ほんの一例。
手間を惜しまない日常の積み重ねで、
人口約10万のベッドタウンに
浸透していったのである。

公共ホール=ハコモノ。
このイメージに闘いを挑む姿勢が
講演の端々に感じられた。

確かに「芸術」が暮らしと近い
海外の「劇場」には人が集う。
単に音楽や演劇を聴き観るだけなく
コミュニティの中心になっている。
製作者の団体でイギリス・アイルランドへ
海外研修に行き、実際に体験した
15年以上前の体験はいまだ鮮明だ。
日本も、随分と変化してきている。
その中でも先頭を走っているala
の話は大いに参考になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート

2014年01月22日 | 身辺雑記
パスポートを取りに行った。
既に申請を終えて、今日はあの
赤い「日本国旅券」を受けとるのみ。
ピンク色の請取用紙に印紙を貼って、
窓口に出し、ベンチで待つ。
やいなや「橋本さ~ん」と係員。
僕の隣に腰掛けた女子が立った。

橋本とは妻の旧姓だ。
次に「高橋さ~ん」。
やけに早いな、と思ったら
二列前の若者が立ち上がった。
……全国三位の苗字だからな

ではあるが。
橋本、高橋と我が家の偉い順に
偶然にも名前が呼ばれて驚いた。

そういえば一週間ほど前、
申請の順番を待つ番号札が
215番。
僕が長く暮らした川崎市多摩区
(途中麻生区になった)の
郵便番号だった。

おっと。妻の旧姓とはあくまで
ある小さなルール上でのこと。
女優としては変わらず「橋本」で
国内のみならず海外でも活躍中だ。

来月はアイルランドからロシアへ。
さらに5~6月、
モルドバ、ポーランド、ルーマニアの
巡演が控えている。

それはそうと。
池袋にはパスポートセンターがあって
めちゃくちゃ便利。
自転車で10分も走らずに行ける。
その道すがら。街のあちこちに
まだ何も貼られていない
都知事選挙の掲示板を見た。
いよいよ告示は、明日。

65年前、日本国憲法下における
初の総選挙が行われた日でもある。
また、更に遡ること47年、
つまり1902年の1月23日は、
八甲田山の雪中行軍が遭難した日。

我々都民も「遭難」しないような
判断が迫られる・・・。

「天は我々を見放した」
映画『八甲田山』が大ヒットしたのは
1977年。僕はまだ小学生。
父母と観に行った数少ない映画だ。
亡くなった父は青森出身だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2014年01月20日 | 身辺雑記
昨日は幼なじみの稲山恵ちゃんの
誕生日。今何処。
そんな昨日・・・

卓球の全日本・男子シングルスは
水谷隼が三年ぶりの戴冠
自らの結婚に花を添えた。

女子も三年ぶり。石川佳純が優勝。
いや~強かった。
平野、福原を破って勢いに乗る
高校生・森さくらに、1G、
先にゲームポイントを握られながら、
落ち着いたプレーで並んで逆転。
あとは危なげなく圧倒した。
これは18日の試合。
昨日は女子ダブルスを制し二冠
東京体育館にて。

広島では、中学生から社会人が
襷を繋ぐ都道府県駅伝男子。
長野が史上最多六度目のV。
三区・上野裕一郎の快走が
大きかったな

大学・社会人枠は上記三区と
アンカーの七区。
母校・東洋大学は設楽主将はじめ
四人が参戦。
高校生の中には来春鉄紺軍団に
加わるランナーもいたのだろう。

そして今日は大寒。
演劇界の巨星・木山潔が逝って、
ちょうど一年経った。

製作者仲間が熱海に集い、
賑やかに氏を偲んだのは
二週間前になる。

今日、妻の呼びかけで、
「木山事務所」に所属した
あるいは客演した俳優達が
顔を揃えるらしい……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松塩焼きそば

2014年01月17日 | 身辺雑記

小松塩焼きそばを食した。

塩焼きそば……今や珍しくない。
が、
袋の裏面説明によれば、
中国のチャーメンをヒントに
一軒の店から始まった
小松のソウルフードで、
なんと60年程前から
地元で愛されているのだという。

おもて面のキャッチを拾うと、
「もっちり太麺」
「野菜をたっぷり入れよう」
「仕上げにごま油を」
……一等最初の「太麺」に
少々特徴は感じるけれど、
例えばB級グルメの火付役・
富士宮焼きそばの、
「独特の麺、肉かす、削り節」
という、誰もがこれぞ!と
納得するような特色がない。

いや、きっと。
普通ソース味の焼きそばが、
「塩」っていう根本が、
最大の特徴なんだろうな。



「小松塩やきそば」は
かみさんが参加した某イベントの
戦利品で、冷蔵庫には
「小松うどん」もスタンバイ。
加賀丸芋をつなぎとして使っていて
「芭蕉称賛三百年」と銘打ってある。
さて、そちらはどんな味だろう。

    

話かわって「オセロ鍋」だが、
(昨日の弊ブログ記)
豆腐、蒲鉾、茹卵が、たまさか
冷蔵庫にあったから具材にしたが
えのき茸とかマッシュルームとか
白身魚とか……白なら他も大歓迎。

白いごはんと海苔を添えれば
「オセロ定食」になるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロ鍋

2014年01月16日 | 身辺雑記
男の料理をしてみた。

賞味期限切れが近い豆腐、
正月の残りのかまぼこ。
出汁汁にそれを突っ込む。
・・・寂しい。
冷蔵庫を覗くと、ゆで卵を発見。
おでん宜しくこれも入れる。

全部、白じゃん
よし
いっそ色みをつけずに作ろう。

鍋中央に湯呑を置き、
ポン酢と鰹節を投入。

白と黒のみの鍋の完成。


さて、白黒といえば、
昔のサッカーボール
只今、Jはオフシーズン。

体力の衰えや若手への世代交代
……などなど様々な要因で
J1クラブと契約ならなかった
ベテランが、コーチではなく
プレーヤーにこだわり
J2のピッチに立つ事は多い。
それは素敵なことだ。

キング・カズが来季も横浜FCで
現役続行!のニュースに、
イタリアのマスコミも賛辞を贈った。

またベテランに限らず、
一度チームを去った選手が成長や
監督の構想するチーム戦略と合致し
復活するのもサッカー界では
日常茶飯事で、これもこのスポーツの
魅力の一つと言える。

白黒といえば、選挙もだ。
都知事選が来月ある。

こちらは惨憺たる状況だ。
党を除名された男や、
総理を放り投げた男を
支持するってのは、
前述の「返り咲き」とは
似て非なるもの。

首都のトップに立つ人が、
・・・まあ任期途中の辞任で
準備できてなかったという
言訳もあるだろうが・・・
にしても余りに「人材」が希薄だ。


かくいう演劇界が
どれだけ人材を育てているかと
問われると・・・
それは長くなるので改めて書く。


冬将軍に冷え込む日本。
白と黒の鍋で体を温めて、
夜は新年会です
その話も、稿を改めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ps.ゆるキャラ

2014年01月15日 | 身辺雑記
昨日、磐田のゆるキャラを紹介した。
姉妹都市でもある駒ヶ根の
お寺から借り受けた犬だ、と。

その地では「早太郎」と呼ばれ、
……なんとなっていましたよ、
ゆるキャラに!

《SPEED太郎》

駒ヶ根の平和を守るヒーロー。
霊犬早太郎の生まれ変わりで、
好きな食べ物は駒ヶ根名物
「ソースかつ丼」だそうだ。

ま、むしろ地元ですからね、
彼にとっては。
ただ、2013ゆるキャラGPでは
健闘むなしく952位。

さて話はここから。
彼にはライバルがいます。


《ヒッヒー》
駒ヶ根市を拠点に世界征服を企む
おっちょこちょいで憎めない
悪者キャラ、という設定で、
出身地は「磐田市見付神社」。

そう前回ブログに出てきた
磐田の娘さんを毎年一人
食べていた「怪物」が、
遠く駒ヶ根でゆるキャラに。

好きなものは地元の酒「信濃鶴」
「南信州ビール」のほか、
磐田名物のメロンとお茶。
こだわりのコンセプトだ。
(ほかに養命酒も好物)

あまり興味なかったけど。
ゆるキャラ奥深いな~、

ただ、やや数多すぎる気はする。
あと安易なのも多いっしょ

僕の住む豊島区も、一番有名な
「としまくん」のほか、
市制70周年に生まれた
「としまはなまる」などなど
10以上いるらしい。

で「かきこちゃん」。

これは僕の地元・柿生※のゆるキャラ。

柿生地域活性化コミュニティ
「柿生なう。」のキャラだそう。

そういえば暫く行ってない。
今月は「だるま市」もある。
高崎から始まり南下していく祭が
下麻生の木賊神社で納めの市になる。
久しぶりに訪れてみようかな……。

※川崎市麻生区の一部。
現在、駅名のみで地名としての
柿生は残っていない。
昔、柿生村だった地域。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする