麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

パリ五輪0725〜快勝!

2024年07月26日 | スポーツ

ボルドー(Bordeaux)。

フランス南西部の中心的な都市。

ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏の

首府・・・とWikipediaにあるが、

フランスに疎いのでピンと来ない。

やはりボルドーといえばワイン

私の知識はそれだけ

 

そんな地で、サッカー男子D組の

日本パラグアイ。

日本時間の深夜だったが関係ない。

 

前半19分、三戸舜介の右足から先制。

その約5分後、南米トップ通過の

強豪で10番を背負うビエラが

悪質ファールで一発退場、10人に。

 

1-0で迎えた後半。

日本守備陣の高井、関根に

立て続けにイエローが出たところで

パラグアイは攻撃的ポジションを

二枚替えて、勝負に出た。

 

が、その直後に三戸が今度は頭で!

さらに山本理仁は左足で決める!!

3-0。

これでほぼ勝負は決まった。

 

三戸のヘッドは「ごっつぁん」で、

ゴール前をえぐった斉藤光毅が

ブラボーなセンタリング

 

その斉藤を荒木遼太郎(73分)、

三戸を藤尾翔太、山本を川崎颯太

(ともに74分)と得点に絡んだ3人に

大熊監督は「おつかれさま」。

 

と、代わって入った藤尾が

立て続けに2ゴール

な、なんとこれで5-0

 

OA枠を使わないばかりか

U-23世代のA代表すら

招集できなかったことに

ぶーたれた方々よ、

これが大熊JAPANの力じゃ

 

次戦以降、優位に闘えるだけでなく

チームJAPAN全体に勢いをつける

素晴らしいゲームとなった。

 

けれど。

我々世代は「マイアミの奇跡」を

リアルタイムで知る世代だ。

アトランタ五輪の初戦、

ブラジルに勝利した、あの日を

 

兎に角、GK川口能活が凄かった。

 

第2戦ナイジェリアに惜敗。

しかし最終戦は逆転勝利で

2勝1敗・・・ながら得失点差で

予選リーグ敗退となった

1996年を忘れていない。

だから、決して油断はしない

 

嗚呼、思い返せばD組だった……。

それから。

あの時のカナリアU-23は

チーム結成以来の2年弱で黒星1。

それも、対メキシコA代表。

五輪前のゲームでブラジルA代表に

勝利したドリームチームだった。

 

・・・昔の手柄話はこれくらいに。

次は、マリ戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頣和園

2024年07月25日 | 鑑賞

学生時代はキャンパスから徒歩圏に

今はなき三百人劇場があり、

・・・劇団昴の拠点であるから

演劇を上演する小屋であったが、

映画もよく掛かっていた・・・

中国映画祭は回数券を買って通った。

中国哲学文学科に在籍しながら

肝心の漢文には当たらずに

映画ばかり観ていたなぁ

 

今では韓流にハマるかみさんが見る

韓国ドラマばかり見て、ご無沙汰の

〈中国〉に久しぶりに触れた。

 

 

原題『頣和園〜SummerPlace』の

邦題が『天安門、恋人たち』。

 

世界遺産でもある広大な庭園

頣和園(いわえん/yi-he-yuan)は

西太后が執政した場所でもあるが

日本ではそれほど有名ではなく、

天安門を謳った方が目を引くのは

間違いない。

 

監督ロウ・イエ(婁燁)自身、

学生として六四事件に参加。

その経験から構想を温め続けた

思い入れのある作品で、

〈1989年の天安門事件を、

弾圧された学生目線でとらえた映画。

劇的に変動する現代中国の瞬間を

一人の女性の人生の変遷とともに描く〉

と紹介もされていたから、

ある期待を持って目黒シネマへ……。

 

ところが

作品の中で「天安門」には

あまり触れられていなかった。

 

冷静に考えれば、中国映画が

がっつり描けるはずもなく、

或いは〈鬼才〉にとって

そのものを創ってもつまらなかった

のかも知れず……。

 

ただ確かなのは。

一編を通して、どこかでヨレる映画

(に限らず小説、演劇もだが)が

多い中で、ロウ・イエは徹頭徹尾

ロウ・イエの世界観を貫く2時間だった。

 

中国映画史上初の全裸のセックスシーンも

売り文句のひとつだったが、

そういった些細なことを超えた

スクリーンだった。2006年のメガホン。

 

昨年公開の『サタデー・フィクション』

など彼の特集が組まれていて、

平日昼ながら客足は少なくなかった。

 

北京、武漢、深圳、重慶にベルリンと、

ロードムービーの要素も。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川物語

2024年07月24日 | 鑑賞

今月のなかば、17日あたりのblogに

ドリアン助川の『多摩川物語』を

手にしたと書いたのだけれど。

 

『大幸運食堂』と題して

PHP研究所から2011年に世に出た

〈今日たおれてしまった人たちへ。

明日もう一度笑ってみようと思える

人情噺集〉とのリードを付された

短編集は、随分前に読了している。

 

ぐいぐい引き込まれたのは、

14年にポプラ文庫から改題され

出版されたバージョン。

ebookjapanの詳細情報には、

〈映画撮影所の小道具係を

辞めようかと悩む青年、

客の少ない食堂で奮闘する店主、

月明かりのアパートで母を偲ぶ娘。

多摩川の岸辺の街を舞台に

繰り広げられる心温まる人生ドラマ〉※

と三編をピックアップしているが、

私に面白かったのは「明滅」

「台風のあとで」「越冬」。

たまたまだが小学生が主人公、

または重要な役どころの三編でした。

 

※文字数の都合など考えて

 固有名詞を一般名詞にかえています。

 

詳細情報の後半は、

〈名もなき人びとの輝ける瞬間が胸を打つ

珠玉の連作短篇集〉と書かれている通り

まさに珠玉。全八編、はずれなし。

 

 

実は、多摩川と題した連作なので

舞台は広域なのかな〜と勝手に思った。

 

実際は、僕の暮らした川崎市多摩区より

やや上流の物語。

なるほど「食堂」周辺で展開される

ゆえの最初の題名だったのだなぁ……。

 

あ、かわったといえば!

バンド「叫ぶ詩人の会」や

ラジオパーソナリティーとして

一世を風靡したドリアン助川は

2000年に渡米。

帰国後のペンネーム・明川哲也

(02〜11年)名義で『大幸福食堂』は

出版されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を待っているのか?

2024年07月23日 | 身辺雑記

「池袋乱歩通り商店街」は

池袋駅西口から山手通りに延びる

大きなバス通りの、全線ではなく

恐らく「二又交番」あたりから

「祥雲寺」あたりまでと思われる。

が、それは今回の真ん中ではない。

 

そのかなり交通量のある

片側二車線の道路に敢然と居る

紳士を、朝に見た

それが話の真ん中になる。

 

 

彼は何を待っていたのか。

 

クラブの入ったバッグも不所持、

月曜日という点も鑑みれば、

友人の操るシーマを待って

練馬インターから高速でゴルフへ

……は、まず違う。

 

とにかく軽装。

となると、マルイもなくなり、

その周辺を含む大規模再開発で

風景が変貌しちゃうから、

それを目に焼きつけたかった

……というのも無理が立つ。

 

彼は何を待っていたのか。

 

私に少し余裕があれば、

彼から少し離れた場所で寄り添い

答えを目撃できたのだが、

足早に通過せざるを得なかった。

 

彼は何を待っていたのか。

駅に向かいながら歩を進めつつ、

アタマをグルグルさせていた。

「お前は何を待っている?」

そう反問してくる別の私がいた。

私は何を・・・そもそも

待っているのかいないのかさえ

定かではない。

 

足元のつがいの鳩が飛び立った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ真水健康法

2024年07月22日 | 身辺雑記

私の父は豪放に見えるキャラで、

一方繊細な部分もあった。

・・・まぁ地球上の生物の大半が

二面性を持っているのだろうけれど。

酒も煙草もバカバカ呑んだ一方で、

(そーいえば煙草を呑む、

というのを聞かなくなったなぁ

健康法の本が碁盤の上に乗って

・・・父は囲碁が趣味で、

ただ二人の息子はてんで興味なく、

休日は一人で石を並べていた。

今思えば、かなり高額の盤上に

時折囲碁の本と一緒に在り・・・

中でも「真水健康法」は

インパクトがあった

 

こども心に「あの真水」で

健康になるのかよ?!〜と。

まだミネラルウォーターなぞ

たしなむことはなく

水道水をガブガブ飲んでいて、

「ちょっと変な味すっけど」

と思いつつ公園の蛇口からも

ゴクゴク飲んでいたガキンチョに

真水と健康は結びつかなかった。

 

などと、つらつら書いたのは

「水が苦手な子が増えた」

「ジュースやスポーツドリンクを

常飲する為、味のない水が苦手」

という〈衝撃の記事〉を目にして。

何なら、親もそうだと言う。

親御さんまで

……そうだ、私はもうとっくに

「おじいちゃん」世代なのだった。

同年代にはジイジ、バアバと呼ばれ

目を細め、財布の紐を緩める派が

確実に存在する。

 

 

本題に戻る。

1976年初版の『真水健康法』は、

副題が〈最後の自然食・

生きた水の飲用法〉とある。

著者は栗山毅一で、他にも

『食事療法 』『食事百一話』 など

健康全般に関する書籍を

50年代から多数発表している。

 

76年ってことは、私は小四。

なるほど吃驚するお年頃。

ただ10歳は、表紙にのみ驚いて

中身は読んでいない……ので、

栗山式健康法を喧伝する意図はなく、

ただただ水が飲めない子の

少なくないことに天を仰ぐ、夏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び灼熱の多摩地区 ト 課題図書

2024年07月21日 | 身辺雑記

7月8日付の弊blogに

府中調布辺りを歩いたと書いた。

昨日ふたたび榊原記念病院へ。

前回は入院の、とくれば今回は

退院のお伴である。

 

自宅から単身向かう往路は、

池袋発、新宿経由、飛田給着。

 

前回はFC東京FC東京と連呼したが、

味の素スタジアムはヴェルディの

ホームスタジアムでもあったのだ

 

飛田給駅の、改札内は並列。

 

 

とはいえ、一歩街に出れば、

そこは〈青赤〉なのだ。

自販機も何もかも。

 

 

・・・きっと稲城市辺りでは

状況が違うのだろうけれど。

 

状況が変わらないのは夏の書店。

課題図書が平積み。

なっつかし〜なぁ…。

夏休みの読書感想文。

 

よそんちにはあったけど、

我が家にはクーラーはなく、

それでも何とか本を読んで、

あぁ今みたいな厭な暑さはまだ

なかったと記憶。

 

課題図書は内容紹介を読む限り、

コッパズカシいくらい良い話なんで

ついつい敬遠していたのだれど、

中三で吉村昭『虹の翼』を読み

「課題図書面白いぞ」と反省した。

 

ライト兄弟より早く

飛行機の原理を発見した

二宮忠八の物語。

81年高校の課題図書。

 

 

帰路は病院始発のバスで三鷹まで。

その駅前の書店にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別のライオンと・・・

2024年07月20日 | 身辺雑記

 

銀座駅から銀座一丁目駅を

地上乗り換えする際に見かけた

ライオン。

 

作者は、尾崎文彦。

印象的な表情を持つ動物を得意とする

1978年生まれの画家。

 

さて今日は、「ライオン」から始めた

昨日のBlogのこぼれた話。

 

コロナ第11波と謂れる折、

全47都道府県で患者数上昇だから

人の集まる百貨店でも消毒は必須。

それが三越柄でした。

 

 

そんな老舗のシンボル「ライオン」が

110歳。で、ヒャクジュウ(百獣)の王

という駄洒落からの噺家……もとい、

歌手さだまさしとの邂逅なのか。

 

彼の最新リリースは、

『歌ってはいけないCD

〜さだばなし迷作集

令和六年版〜』という

ステージトークのみ、

しかも三枚組。

しかもしかも、

デビュー51周年記念特別企画

とまで銘打たれている。

……やはり噺家なのか

 

小説家でもあり、大学客員教授

(東京藝大と國學院大)でもあり、

多才な「まっさん」の、

三越本店でのイベントの主会場

(7階)の入口にあったのは

62番のバス停。

 

 

永い間、不動のファン投票1位に

君臨していた『主人公』の一節

メトロの駅の前には62番のバス

・・・つまりはさだ信者にしか

解らないオブジェ。

多くの来訪者が記念写真

 

私はそれを眺めただけで、

パシャリとしたのは冒頭の

ライオンの斜め上にいたキリン。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンと・・・

2024年07月19日 | 身辺雑記

ライオンといえば、三越。

 

 

あるいは今季絶不調の

プロ野球チーム

只今の借金31。

 

借金といえば35億円を完済した

(元金は約30億、利息含めた35億)

シンガーソングライターが、

『風に立つライオン』という楽曲と

その作品から派生したNPO法人

「風に立つライオン基金」を持つ。

 

そんなライオン繋がりからなのか、

日本橋三越本店で「さだまさし展」。

 

 

1階は無料で、ポール・サイモンの

サイン入りギターなどの展示と、

栗山英樹、岩崎宏美ら著名人からの

メッセージとお気に入りセットリスト。

 

『主人公』『案山子』『北の国から』など

おなじみの名曲が選ばれがちですが、

矢張り捻くれ者はいて……

立川談春はあえて〈通な〉選曲。

『天人菊』『こころとからだ』など。

 

また、箭内道彦は『朝刊』『追伸』

『驛舎』『檸檬』……(以下略)と

7曲を漢字二文字で揃えてきた。

クリエイティブ・ディレクターにして

東京藝術大学教授でもある彼。

 

「さだ展」は藝大ともコラボしていて

学生の作品も置かれていた。

(さだ自身も藝大客員教授)

 

7階催事場がメイン会場で、

有料ながら、かなりの盛況ぶり。

隣接して「三越アートセレクション」。

レオナール・フジタや篠田桃紅らを

特集していた。

6階ではピカソ。

さすが老舗百貨店な企画力。

 

 

話は唐突に変わるが。

三越向かいには「コレド室町」。

某宅配便の深夜バイトで

私が受け持ちだったひとつだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電の駅の真横の新築ビルを見上げて

2024年07月18日 | 身辺雑記

都電荒川線というのと

東京さくらトラムでは

随分イメージが違う。

   

欅小路静磨という筆名の作家の

本名が田中武だったりするギャップ

というのは譬えとしてイマヒトツか。

 

 

新宿区早稲田と荒川区三ノ輪を結ぶ

1911年開業(全通は1930年)の、

今や首都を走る唯一のチンチン電車。

 

私は池袋の西口側に住んでいて、

東口からも少々遠くを走る都電を

余り利用しないのだけれど。

 

先月、豊島区役所に寄って、

そのあと早稲田に移動する流れ。

雑司ヶ谷から西早稲田という

地下鉄副都心線で一駅って

選択肢もあったのだが、

降りてからの距離があるから、

都電の東池袋四丁目まで

首都高の下をテクテク歩いた。

 

 

そうそう、この辺りは20代の頃に

頻繁に訪れていて、

それがトンと御無沙汰になって久しい。

なので、都電停留所脇にあった

絵に描いた様な雑居ビルが

瀟洒な高層ビルになっていて、

思わず息を呑み、感慨深く首を上に。

 

 

専門学校のようだ。

通学にはメチャ便利だろう。

都電の真横。

そのさくらトラムを使わずとも、

地下鉄有楽町線東池袋駅も近いし、

池袋から歩くのも可能だ。

 

知り合いじゃなけりゃ

入るのに勇気のいる呑み屋が

せいぜい三階建てほどに

何軒も同居していた時代、

地下にあったのが「馴染み」

 

芝居仲間の女優が切り盛りしていた

・・・かもん。

確かに「かもん」という店名。

だけれど漢字が思い出せない。

歌もしくは花から始まるよな〜と

当時の仲間達に聞けば「香門」だと

言い張る奴もいる。

 

都電荒川線という名前しかなかった

遠い遠いむかしのこと。仕方ない。

見上げるほどの新しい学舎の

学生たちが此処で新しい物語を

紡いで行くのだろうと、

初老の男は「ていしゃば」に立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の川

2024年07月17日 | 身辺雑記

仕方がないと承知しながらも

釈然としないのが、

スーツケース死体遺棄事件の

報道である。

 

【川崎市の多摩川で〜】と大概、

最初に書かれるのである。

スーツケースが見つかったのは

多摩川の川崎市側なのは確かだ。

けれど犯行及び遺棄は東京・大田区。

たまさか流れついた先がわが地元なだけ。

……なのに、まるで川崎で起きて、

なんなら川崎居住者が犯人みたいに

思われそーなのが、釈然としない。

 

全文読めば判ることだが、

見出しだけ見る人や

片手間に耳で聴くだけの場合には、

「やっぱ川崎はタチ悪いな〜」と

刷り込まれかねないと心配だ。

 

 

かつて公害の街として知られ、

決して治安も良くなかった頃を

生きてきた世代なので、

自意識過剰なのかもと自省しつつ

愛する故郷へのトバッチリは

許せないのである。

 

悲痛な事件にはあえて触れない。

そしてまた、地元案件ゆえに

私のアンテナに掛かっただけで、

他の街においてもあるだろう。

【見出し】は大事だと改めて思う。

 

くだんの件で容疑者が再逮捕、

というニュースでやはり川崎と

銘打たれたので、ついつい

キーを叩いてしまった。

既にその名称で報道してきて、

今更変えられないのは

重々飲み込んではいるのだが。

 

そんな折。

図書館で物色していたらば

『多摩川物語』という本が

目に飛び込んできて、手にとった。

ドリアン助川著。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする