埼玉県の43番目の市、吉川で
芝居をみた件の最終回
まずは南口の木売公園。
すなおに「きうり」と読むそうだ。
北口には「ほ」という町名。
たもつではなく1音! 珍しい!!
この看板の裏手にも公園があり、
また川や用水路があちこちに見られ
自然豊かな町並みに安らいだ。
駅前には自転車預所があり、
駅近くに駐車場も多い印象。
通勤通学において公共機関が
近くを走ってない等の理由で
自家用の二輪及び四輪を使う人が
相当数いるからの預所やPだろう。
サラリーマンなら交通費として
バス定期代を頂いて、それを丸っと
塾費用に回す方もいたりするかしら。
で、その駐車料金が1日駐めて450円。
5分と駅から離れていないスーパーの
真裏のコインパーキング。
15分ほど離れた場所は
同じ会社で、さらにお安い350円
都心の繁華街には30分500円
なんてのがザラだ
お金でいうと。
北口の450円Pのほど近くに
栃木銀行吉川支店。
南口駅前には亀有信用金庫吉川支店。
メガバンクのない街を
僕は根拠もなく良いと思う。
せっかく訪れたので、
「鯰どら焼」を家の土産に買って、
武蔵野線の駅へと向かった。
少し時計の針の動きが緩やかに
感じられた5時間
⋯⋯腕時計をしていないから
あくまでもイメージだし、
実際には昨日明日と同じ
18000秒なんだけれど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます