今日は、劇団のワゴン車で大月倉庫に行く。



我々の拠点であるパラータは、最寄駅から少々距離があるので、公演を打つときそのワゴン車でお客様を送迎する。『朗読劇/月光の夏』のような小品では、キャストスタッフが乗って現地に乗り込むツアーバスにもなる。大変便利な車である。
明日は、熊本に会議に行く。
そのことは帰ってゆっくり書くとして、勿論、飛行機だ。
なので、土日は
ブログお休みです。
昨夜は、一度家に帰ってから、桃唄309『トレインホッパーズ』を鑑賞!
高円寺から中野まで、チャリンコで行った。
今日は、『恋でいっぱいの森』に客演いただく橘憲一郎さんの出演するJ-theaterプロデュース『亜細亜異聞録』をサイスタジオコモネBへ。地下鉄利用になることだろう・・・。
電車といえば、下北沢駅半地下化の工事に伴い、駅舎と隣接するビル「アドニス」が閉鎖解体されたのにつづき(この件は2/8付弊ブログに詳しい)、駅舎1階の箱根そばが、昨日15日に閉店。今朝、おばちゃん達は後片付に追われていた。
もともと改札のある2階から移転した小田急グループの「立ち食いそば」だから、きっと新駅完成のあかつきには復活するのだろうが…。いや、つい数年前までの三十ウン年を小田急沿線で暮らしたハコソバマニアとしては、切符売場はなくとも箱根そばは造ってほしいくらいの意気込みだ!!!
話が蛇行運転してますが…、そんなこんなの週末です。
そうそう。今日の大月行きは弊団俳優・辰巳次郎が舞台監督を務める作品で、うちの備品を使うので、それに便乗して『子宝善哉』(05年7月アトリエ自主公演)の衣裳をピックアップするため。
『子宝』を書き下ろした門肇氏自らが、今春『子宝』を演出するそうで、そこに貸し出すためである。



我々の拠点であるパラータは、最寄駅から少々距離があるので、公演を打つときそのワゴン車でお客様を送迎する。『朗読劇/月光の夏』のような小品では、キャストスタッフが乗って現地に乗り込むツアーバスにもなる。大変便利な車である。
明日は、熊本に会議に行く。


ブログお休みです。
昨夜は、一度家に帰ってから、桃唄309『トレインホッパーズ』を鑑賞!
高円寺から中野まで、チャリンコで行った。

今日は、『恋でいっぱいの森』に客演いただく橘憲一郎さんの出演するJ-theaterプロデュース『亜細亜異聞録』をサイスタジオコモネBへ。地下鉄利用になることだろう・・・。
電車といえば、下北沢駅半地下化の工事に伴い、駅舎と隣接するビル「アドニス」が閉鎖解体されたのにつづき(この件は2/8付弊ブログに詳しい)、駅舎1階の箱根そばが、昨日15日に閉店。今朝、おばちゃん達は後片付に追われていた。
もともと改札のある2階から移転した小田急グループの「立ち食いそば」だから、きっと新駅完成のあかつきには復活するのだろうが…。いや、つい数年前までの三十ウン年を小田急沿線で暮らしたハコソバマニアとしては、切符売場はなくとも箱根そばは造ってほしいくらいの意気込みだ!!!
話が蛇行運転してますが…、そんなこんなの週末です。
そうそう。今日の大月行きは弊団俳優・辰巳次郎が舞台監督を務める作品で、うちの備品を使うので、それに便乗して『子宝善哉』(05年7月アトリエ自主公演)の衣裳をピックアップするため。
『子宝』を書き下ろした門肇氏自らが、今春『子宝』を演出するそうで、そこに貸し出すためである。