東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

漢字から学ぶ

2016-04-09 | 私の師匠
「教え」は、元来「愛し(おし)」が動詞化したものであることからしても、教えるときは「愛情をもって」飲み込ませなければなりません。「学ぶ」は、「真似ぶ(まねぶ)」が語源でして、学ぶ時は真似をすることがその第一歩になります。漢字から学ぶことは色々多いですね。その点、最近の子供たちの名前は一ひねり二ひねりしていますが、漢字の意味を理解して名前を考えているのか疑問です。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。