東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

朗らかになる方法

2015-01-30 | 人生の気づき
暗い人は何かと損をするものです。では、暗い人がが朗らかな気質になるためには、どのような努力が必要でしょうか。思いつくものを片っ端からあげてみました。

明るい性格になるには、明るい考え方が必要。
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
「意味のあることを見つけること」が「成長する」ということ。
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
何事も、否定しないようにする。

明るい性格になるためには、本来あるべきあなたを「素直」に出せばいい。
素直な自分になれない原因は、見栄やプライドが邪魔をしているから。
明るい口癖が、明るい性格に変えていく。
自分から進んで、人を好きになる。
「できない」という言葉を口にしない。

いつも整理整頓を心がける。
紙に書く癖をつけよう。
失敗は、成功以上に素晴らしいことを教えてくれる先生だと、思う。
暗い人は、変化を「恐れ」と感じるので、その癖を直す。
明るい人は、変化を「新鮮」と感じる。

朗らかさこそ 最上の気質

2015-01-29 | 人生の気づき
自分の生涯においてどのようなことが起きるかで、幸せであったか、そうでなかったかが、大きく異なります。しかし問題は、何が起こったかということよりも、そのことを受け入れる心根がどのような気質を持ってるかです。不幸な出来事が生じても、軽く受け流す強靭な心があれば、不幸感は生じないかもしれません。すなわち、重要なのは、朗らかさでしょうか。

小さな幸せを大きく倍増するのが、朗らかさであり、大きな不幸せを小さく縮こまらせるのも朗らかさです。私も朗らかさという武器を持ちたいものです。

逃走中

2015-01-28 | 失敗の気づき
若いときの私は、いつもめんどいことから逃げていました。しかし、自分自身を鍛えなおすことによって、逃げる自分がいなくなりました。どのような大きな問題にぶつかっても、真正面からぶつかりました。そして、この最近は、ほとんどは逃げないものの、時々は逃げることも許す自分が生まれました。

ただ単に「イヤなことから逃げる」のでなく、「将来の目標を達成するために、危険な状況から逃げる」という逃げ方を用いています。歳を取るほどに、人間は老獪になるものですね。

プレゼントの工夫

2015-01-27 | 人生の気づき
智慧のある人は工夫をしますが、多数の人は智慧を使うことなく、誰もが行っている方法に流されやすいもの。その点、私も反省しなければならないことが多いのですが、我が家の自慢の一つは、プレゼントの工夫でしょうか。例えば、私の母の誕生日プレゼントには、私の娘たちが、家族の写真をカレンダーにまとめて贈りました。

財布を見ながらのプレゼントとなると、この程度でいいのでしょう。家内も母も、このプレゼントに大喜びです。お金を使うその量よりも、心づかいの量、こちらに軸足を置きたいものです。

集中力を鈍らせるSNS

2015-01-26 | 失敗の気づき
ツイッターはほとんどしていない私ですが、フェイスブックはかなり使っていました。しかし、ふと気づいてみると、FBは集中力を鈍らせているのです。仕事や食事など何かしているとき、誰かの返信が入っていないかなと、ついチェックしてしまいます。これはまずいということで、チェックする回数を減らし、決まった時刻にしか利用しないことにしました。これで、ひとまず安心。

これからの時代、ITツールが進化して、情報発信量が増えるに従い、自分自身でコントロールできないと、人に振り回される自分が出来上がります。これは要注意ですね。集中力を保てられない人は、人間スケールも小さくなるはずです。

感情移入というテクニック

2015-01-25 | 雑談
仕事柄、講演については場数をこなしているため、自信があります。感情移入がしっかりできて、単調な話し言葉になることもありません。しかし、歌を歌う時や演劇の際には、これまで感情移入ができなかったのです。でも、最近、何が影響したかが分からないのですが、演劇の稽古にて感情移入ができはじめました。感情移入している自分を感じられます。

ただ、歌についてはまだ感情移入ができません。何故、演劇では感情移入ができはじめたのか、その理由を突き止めれば、歌唱力にも反映できるのですが、いましばらく時間がかかりそうです。

そう言えば、ラジオを聞いたりテレビを見ているとき、楽しくなったり悲しくなったりする力は、前に比べて倍加しています。多分、感情移入の力が上がったのだと思うのです。歌は、自分が下手だと認識している自分の存在が、邪魔しているのかもしれません。

お金引き寄せの法則12

2015-01-24 | 人生の気づき
3月に開催する気づき塾第21回目のテーマは、「お金引き寄せの法則12」です。経営学的にではなく、人間学的にその引き寄せ法を整理しましたら、12の考え方が整理できました。私のできていたこともありましたが、出来ていなかったこともいくつか見つかりました。なるほど、だから私は資産家にはなれなかったのです。少し反省しましたが、人生をやり直すとしても、多分、今回の気づき通りには動かないでしょう。

要するに、今の私でよいと認めているからです。仮に、天からたくさんのお金を与えられたとしても、そのお金を使ってはいけませんと封印されたのでは、お金を持っていることが何の意味もなくなります。人々がお金が欲しかるのは、実は、お金の向こうにある幸せが欲しいのです。だとすれば、間接的手段のお金を求めなくても、幸せそのものを追求すればいいのです。

お金はなくてもよいという考え方、これは私流の考え方ですが、今度の気づき塾にてご紹介させてもらいます。

小さいことを大切に

2015-01-23 | 人生の気づき
人は、小さなことよりも大きいことに関心を持ちます。幸せを求めるときも、小さな幸せよりも大きな幸せ探しに目の色を変えます。家庭や会社の行事にしても、レベルの小さな行事には気配りの意欲が小さくなります。しかし、小さなことを確実に仕上げていけば、大きな出来事を迎えるにしても、さほどのエネルギーは必要ありません。

まずは、小さいことを確実に仕上げることです。

12勝9敗 対 21勝0敗

2015-01-22 | 雑談
私は12勝9敗ですが、事務所のスタッフは21勝0敗です。これは晩酌の数です。私の場合は、休肝日をたくさん設定しようとの思いから、酒を飲まなかった日が勝ちです。したがって、今月、12回休肝日の設定に成功して、9回失敗したことを表しています。

事務所のスタッフは、休肝日を設定しようなんて思ってませんから、飲んだ日が勝ちです。したがって、21回飲んで、失敗したことがないということです。この比較、如何思われますか。

決め台詞の最後の一言

2015-01-21 | 経営の気づき
迷っているお客様の様子を販売スタッフが見たとき、普通は、さらにたたみ重ねるように、その商品の褒め言葉を並べます。しかし、これでは、お客様の迷いがさらに深まるばかりです。コツはただ一つ。

「どんなところが引っかかっていますか?」と聞けばよいのです。その聞かされた理由が分かれば、その迷いを消す言葉を一つ提供しましょう。これで、お客様の心は固まります。全てなんであろうと、答えを導く道筋はシンプルなのです。

私は訛ってます

2015-01-20 | 失敗の気づき
私はこれまで気づかなかったのですが、演劇を習い始めて知ったことは、言葉が訛っているということです。言葉のアクセントが違っているものですから、演出家から何度も同じ間違いの言葉を指摘されます。アクセント標準辞典の存在も今回知りましたし、ネット検索できるサイトも発見しました。そして、その矯正法も知りました。

それは、ひたすらアナウンサーの言葉を聞けばいいのです。神経を集中するためには、テレビよりもラジオがお薦めのようです。ということが分かりましたので、車で移動する間は、NHKラジオを聞くことにしました。

またもやお座敷遊び

2015-01-19 | 私流
若いときは、宴席に芸妓を招く経験を何度かしましたが、その後は皆無の状況となりました。以前は、10人もいれば、詩吟やら日舞やら、誰かが何かの芸を持っていましたが、最近は誰も芸を持っていません。ということで、最近は、松山検番の芸妓を呼ぶことが増えてきました。先日も、中国割烹の雁飯店にてお座敷遊びを堪能。

20名集まった人たちのほとんどは初めての経験ですから、場を盛り上げるテクニックに、完全に酔いしれてました。仕事をするときのみ一生懸命になるのでなく、遊ぶ時も懸命に励む、これが一流人の道ではないでしょうか。人間の幅をつくるには、遊びにも熱中することが必要なのです。

人生の的 経営の的

2015-01-17 | 人生の気づき
私の若いころ、夢はありませんでした。しかし、徐々にぼんやりとあらわれるようになりましたが、人生の目標とビジネスの目標は大きく食い違っていました。しかし、今チェックしてみると、人生の的と経営の的はぴったんこ一緒になっています。それは「楽しく生き、楽しく仕事する」ということでして、自分の心を偽らずに表現すると、こんな単純なことになってしまいました。

衣装で心を整える

2015-01-16 | 人生の気づき
衣装を変えるだけで本人の気持ちも、周りの人も変わります。例えば、着物を着た女性は何となく所作が慎ましくなり、大和撫子を感じさせてくれます。いつものジーンズから、着物に着替えると、行動しにくくなることもあって、その所作が何となく女性らしくなります。

姿勢や所作が変わると、人間としての内側、考え方や心の持ち方も変わります。したがって、どのような衣装を着るかで、心の持ちようにまで影響を及ぼすということです。衣装は、そういう意味では、心の持ち方を変えるためのツールでもあるのでしょうね。