東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

毒が消える

2017-02-28 | 雑談
フグの卵巣といえば猛毒を持っていることで知られています。しかし、ぬかと麹につけて3年間保存すると、毒素が消え美味しい食べ物へと変身するとか。科学が発達していない時代に、このようなことを見つけるのですから、古人の智慧は計り知れないものがあります。

ということは、悪人の心も、何かの作用を与えることによって、毒素を全部消してしまうこともできるのでしょうか。反対に考えると、悪人の存在は社会を成長させるための必要悪として絶対的に必要な存在なのでしょうか。

先日の夢の意味

2017-02-26 | 雑談
先日見た夢、「顔のない私の顔を鏡を通して見た夢」の意味が分かりました。夢を見た瞬間、背筋が凍ったかのような怖い夢だったものですから、何かが起こるのかなと心配していたのですが。夢を先に見ていたおかげで、大難を小難に抑えることが出来ました。

夢の意味は、「面目ない」というか「メンツをなくす」ことだったようです。私が大失敗をしでかしたことから、周囲から白い目で見られるのですが、夢を見ていたおかげで慎重に対処しようとする自分がいました。もしかしたら、私の方が逆切れしたかもしれなかったのですが、自分の気持ちを抑えられて助かりました。

やはり正夢でした。

正夢

2017-02-24 | 私流
私は正夢をよく見るので、前日の夜の夢はどのように意味を持っているかチェックします。昨日の夢は、鏡を見たら私の顔がないのです。これって何を意味するのでしょうか。

憩室炎を患って入院した時や、子供が薬の量を間違えて服用していた時など、前日に夢で示唆してくれていましたから、気になるのです。多分、2~3日経過すればその意味も分かると思うのですが・・・。

難しい意思決定

2017-02-22 | 経営の気づき
意思決定において、始めるのと継続するのはどちらが難しいでしょうか。多分、継続するのが難しいと答える人の方が多いでしょうね。事業経営にしても、事業を興すよりも継続して続ける方が難しいです。

では、始めることと続けること以上に難しい意思決定は何でしょうか。それは、止めることです。してはいけないことを習慣的に続けていることを止めるのは、途方もなく難しいです。事業経営にしても、赤字経営の部門を撤退するかどうかの意思決定は非常に難しく、ついつい垂れ流し的に赤字経営を続けています。

涙の出る人 出ない人

2017-02-20 | 雑談
私は鈍感なせいか、一般常識でも知らないことが時々あります。例えば、ツララのできる理由。屋内の暖房の温かみで屋根に積もった雪が溶けて出来るのがツララとか。ですから、いくら寒くても人の住んでいない家にはツララが出来ないのです。

これって、人間の涙がでる理由に使えるかも。心の温かい人が何か辛い出来事を冷まそうとして、涙になるという説明は如何でしょうか。そうです。心の冷たい人は涙が出ないのはそのためなのです。

探し物の見つけ方

2017-02-18 | 私流
歳を重ねると記憶力が落ちてきます。すると探し物に関わる時間が増えてきましたので、スピードアップするために、短時間で見つける方法なるものを工夫する始末です。

私の場合、次の要領で見つかることが多いです。
①行動を順にたどり、可能性のある場所候補をリストアップして探します
②一番最初に探した場所が、実は一番可能性が高いわけですから、その周辺の隙間などを丁寧に探します
③行動を思い起こすだけでなく、同じ行動をしていきますと、忘れていた行動を思い出すことがあります

波長合わせ

2017-02-16 | 人生の気づき
志を高くもっていると、不思議と同じ志を持っている人と巡り合えます。同じ周波数の人は、自然の流れとして寄せ集められるのでしょうね。悪い波長も寄せ集められるという実験結果があります。それは、事故とかの災害に巡り合わせられる波長です。

自分がどのような波長を発信しているか、いつも注意して見ておくべきです。

和して同ぜず

2017-02-14 | 雑談
いま世界平和に求められているのは、聖徳太子の教え「和をもって貴しとなす」ではないでしょうか。その点、中国にも奥深い教えがあります。「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」との孔子の教えです。

意味は、すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。一方、つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなることはないということです。これは世界平和というよりも、日々の我々の守るべき道ですね。

絶好調

2017-02-12 | 私流
いま絶好調です。私の絶好調とは、酒が美味しく飲める時。仕事もさほど混んでなくてゆとりがあり、体調も良くて酒が美味しく飲めます。私流の絶好調は、ひんしゅくをかいますかね。

迎合しない政治

2017-02-10 | 雑談
国の〇〇省の「省」は、省くという意味を持っているそうです。一般的な国民は目近な考えを持っていることが多く、国民のわがままを聞いていては正しい政治を出来ないから、その小さなわがまま的な欲望を省くのが国の務めということらしいです。

しかし、現在のアメリカ大統領は、国民の希望をきく政治をしようとしているのが気になります。政治家はもっと高邁な精神をもって、考えの足りない国民を感化・誘導して欲しいのですが、ちょっと寂しいですね。

ストレスのタイプ

2017-02-08 | 雑談
人によって何をストレスと感じるかが違うらしい。大きく分けると、仕事から受けるストレスと人間関係から受けるストレス。私の場合は、人間関係よりも仕事の負荷がストレスにつながっているように感じます。自分のタイプが分かれば、そのストレス負荷をチェックするだけでも、解消や過大化の予防に繋げられると思います。

生活に学ぶ

2017-02-06 | 人生の気づき
ガラス拭きをしていて気づいたことがあります。この汚れは、こちら側かな、それともあたら側かな。そうなんです。物事の弊害が生じたとき、その原因はこちら側なのか相手側なのか、分かりにくいことがあります。

うっかりと相手側の責任になすりつけても、間違っていると問題です。先ずはこちら側のチェックを念入りに行うべきです。

自然界や生活の中から発見する事象は、本当に参考になります。

いま

2017-02-04 | 経営の気づき
明日からではなく、今日から。今日からではなく、いまから。良いことは今すぐ実行しましょう。しかし、やる気のない人は、何故か出来ないことの言い訳がうまいのです。自分を正当化したいのは全ての人ですから。

言い訳の慣れている人は問題ありですね。

常に経営理念を念頭に

2017-02-02 | 経営の気づき
本来何事においてもベースになるべき経営理念ですが、ついつい忘れがちです。したがって、何を行うにしても経営理念に反していないか、理念をベースにした場合、この攻め方はどのようにすべきなのかと、いつも理念に戻る習慣が必要です。

ある会社で人事評価システムを作成する際、徹底的に理念にこだわりましたら、見事な評価システムが出来上がりました。理念は常にフィードバックし、離れてはいけませんね。今更ながらの体験談です。