東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

改善テーマ

2020-03-08 | 経営の気づき
ビジネスにおいて問題が生じた場合、多くの場合は、その問題にかかわった人の問題というよりも、仕事の進め方としてのシステムが問題なのです。例えば、営業部の売上が上がらない時、仲間同士の不必要な競争意識が働き、情報交換などの協力意識が欠如しているといったシステム上の欠陥が浮かび上がります。

経営者や管理者は、先ず、社員のあら捜しよりも、システム上の問題を探りましょう。

私のミッション・ステートメント

2020-03-04 | 人生の気づき
長い人生経験を経た今、これまでの反省も踏まえながら、これからの私のミッションを整理してみました。何しろ、まだまだ自己成長を目指していますので、ゆっくりと胡坐をかいているわけにはいきません。

【環境との関わり方】環境は与えられるもの、すでに決まっている固定的なものと捉えないで、自分自身の努力で変えられるもの、創りだせるものとして関わっていきます。
【優先順位】自分の事よりも他の人のために、易しいことよりも難しいことを、得ることよりも与えることを、損得よりも正しきことを、近きことよりも遠きことを優先させます。
【常に笑いを】笑いは、パワーの根源になるとともに、人を和ませる癒しの大いなる力が宿っています。したがって、難事を解決するに際しては、歯を食いしばる深刻さではなく、力みを取る笑いをパワーの根源と位置づけます。