goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

二階から言葉

2016-08-30 10:52:52 | 日記・エッセイ・コラム
二階から言葉が落ちてきた。
なんのこっちゃ?
自民党幹事長の二階氏の発言である。
女性天皇でも良いのではないか、
女性が活躍する時代でもあるし、
とか何んとか。
どういう状況で言ったのかは知らない。
にしても二階氏は政治家である。
しかも老練な政治家である。
まあ、タヌキだな。
政治家の発言はもとより政治的発言である。
失言もないとは言えないけれど。
ともかく一筋縄ではいかない。
はて、真意は?
・・・・・
女性天皇と言ってはいるが、女系とは言ってない。
それが一つ。
今次は女性が活躍する時代だとは、まさにその通り。
それも一つ。
他にどう言ったかよくは知らない。
でも聞いた限りでは、
これまでの天皇の在り方に疑義を唱えてはいない。
いわゆる男系男子による万世一系に。
一部の報道が都合よく解釈してるだけなのか?
そう捉えれば、二階氏はタヌキだな。
大ダヌキである。
なお、女性天皇は過去に何人もおられた。
有名なのは推古天皇や持統天皇であるが、他にも勿論おられる。
江戸時代にもおられたことがある。
それはすべて男系女子である。
男系なのは変わらない。
・・・・・
勘違いしてるのではないか。
天皇が上で皇后は下だと…。
天皇と皇后に上下などない。
もちろん一般民衆の夫婦であってもだ。
それは役割が違うだけである。
女性は子供を産むという崇高な役がある。
これは男性にはできない。
命にとって最大の使命は命を繋ぐことである。
その綱を握ってるのは女性である。
男性はそれを助けるのみ。
それが人類文化の根源にある。
そもそも女性活躍でなければならないのだ。
確かにそれを勘違いした時代もあった。
現代はその揺り戻しの時期でもあるのだろう。
ともかく原点は命を繋ぐことである。
そのことを忘れてはならない。
そこでだ。
天皇は祈り主である。
祈り続ける存在なのだ。
極端にいえば365日休まず。
それは女性には向いていない。
だからこその役割分担なのだ。
過去の女性天皇はたぶん独身だと思う。
少なくとも在位中は。
不見識にて定かなことは言えないが。
男系男子による万世一系には意味があるのだ。
大きな意味があるのだ。
・・・・・
思うに女系でもいいとは思う。
それなら女系女子でなければならない。
だが今更乗り換えることはできない。
それなら双系でいいと言うだろう。
それが一番問題なのだ。
双系になるということは、
つまり誰でも良いということになる、
代を重ねれば。
なら最後は民主主義的選挙で選ぶのか。
どっこい民主主義には毒がある。
もちろん薬でもあるのだが。
では徳の有る者をもって選ぶのか。
これはしかし、シナの易姓革命の屁理屈である。
結局は覇王となる。
祈りを忘れた覇王となる。
・・・・・
天皇は天皇になるべき者がなる。
それは血の為せる技であり、
血の稀少性による。
男系男子による万世一系には意味があるのだ。
幻想と言えば幻想なのだが、
この共同幻想こそ何より重要なのだ。
心しよう。