創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

117.ネットは嘘ばかり?マスコミは池田氏の賞賛をしない卑怯者?

2006年07月14日 07時49分32秒 | 創価学会
 はったり特急のTB荒らしや某ブログのやりとりを読んで。

●ネット
1.はったり特急のTB荒らし
 はったり特急のブログシステムは仮入会してみれば分かりますが、アクセス数とかアクセス解析も無料版からついています。コメントで荒らしてもどこのだれが荒らしに来たのか分かってしまうわけです。なので、アメリカからのトラックバックスパムが来る様に適当にトップのリンクをアメリカのサイトのHPに書き込んだか単純にどこかのブログにコメントをしただけでTBスパムはやって来ます。
 なんというか程度が低いというか笑ってしまった。内部アンチによる創価問題サイトは数多くあるが、内部の人に嫌がらせをする創価の人の信仰ってどういうものだろうか?

1-因果応報(いんがおうほう)釈迦仏法、仏教における基本。たとえば悪い事をしたら自分に不幸となって帰ってくる。不幸の原因になるとある。
2-日蓮の御書(遺文)には「強い盛んな信心を奮い起こして、鎌倉中の人達、乃至日本国の一切の人びとからも『 法華宗の四条金吾・四条金吾』と謳われるようになりなさい」とあります。「謳われる」というのは褒め称えられる、という意味です。辞書で引いて下さい。ATOKだと変換時からそう出てきます。そういえば唱題の唱も「うたう」ですね。何かいわれや関係があるのでしょうかね?
 また、日蓮の御書(遺文)に還着於本人(げんちゃくおほんにん)すべて自分(たち)に上に帰ってくる。という教えもあります。

 因果応報の理論からネットで人に迷惑をかけたらネットで自分に迷惑がかけられるだけかも知れませんが、もう少し掘り下げてみたいです。
 さて、あそこを荒らす人、というのはどういう人でしょうかね?(笑)アンチの私ですら気軽に書き込める場所なのでアンチではないでしょう。具体的に誰なのか覚えがありませんが、日蓮正宗の人もいるそうです。
 つまり、内部アンチ創価が荒らすわけはないし、外部のアンチ創価も違う。日蓮正宗の人も書き込んでいるし、立場がにているのでそれも違う。。。やっぱりバリ活、罵詈雑言をいう罵詈活か?最近熱心にアクセスしていないのできちんとしたタイミングは不明ですが荒らしがあった時期と一致するようです。

 私から一言。はったりさんにTBを張りたい時に迷惑だろ!?一般人の私に迷惑かけんな!いい加減にしとけ!>馬鹿創価。
 アンチ創価の私としては「創価のキチガイさを荒らしコメント、TBスパムで表現してくれてサンクス!」折伏を受けている人がどこで見ているか分からないのにあんな事をすれば私としては願ったり叶ったり。(笑)。ばーか。
創価学会の信仰に功徳はあるか?:周りや相手が見えない、自分しか見えていない、創価の人ここに書いた事はそのままネットにも当てはまる。ネットとリアルは良く分けて考えられている(特に創価思考、思想)が、ネットはリアルの一部でしかない。

 この件について私に謝罪する必要は全くないが、荒らしコメント、TBをけしかけた人、この記事のコメントでお待ちしております。(笑)はったりさんに謝罪するかどうかは一切関知しませんから。荒らした事やTBスパムをした「「理由」」について是非語り合いましょう。ストレス解消にもどうぞ。お待ちしております。(笑)

2.とあるブログの支離滅裂さ
 私のブログリンクには入ってないかも知れないが、時々伺う、とあるブログで炎上一歩手前までコメントが付いた様だ。管理人さんのストップがかかった様だがあそこの状態にも笑ってしまった。 議論が広がりすぎて収拾がつかない。そして創価の人に議論を広げて違う事を持ち出す事が多い、多い。

 かつて、私のブログのやり方に幸福論はここでは別議論とします云々、と書いたのだが、nanaのブログ「好きな人」(私のブログに控えがある)で創価の人からこう言われた記憶がある。「幸福論を別議論とするなんて馬鹿馬鹿しくて読む気が失せました。」というものだった。荒らしを防ぐ為に01番にああやって書いているのであって、また記事の中でも度々、別議論、としてきたのは脱線が困るだけだ。

 とあるブログにしても私のブログにしても5W1Hや起承転結を考えて書けば最初の議論はどこからでも困る事なんか無い。少なくとも私はそうだった。折伏の際にこうきたら、こう。こういわれたら、こう。という創価学会入門、や折伏教典に書かれているような模範解答や、御書のどこでどれを引けばいいのか身に付くのが普通では?立正安国論や一代五時継図とか五時八教論とかをよく使ったと思います。順番に説明すればいいのであって別の事を持ち出す必要はない。荒らしに来た「毒」(ハンドルネーム)もそうだった。全く無関係な別議論を持ち出す。

 日蓮の御書は1600ページもあるが、結局は結論として、法華経(南無妙法蓮華経)が大事。拝む対象は御本尊、唱題しなさい、という説明、解説しかしていない。どの御書もそうだ。だけど御書(遺文)の一つ一つはそれぞれに言いたい結論があるはずである。開目抄(かいもくしょう)には開目抄の結論(人本尊開顕(にんほんぞんかいけん)の書)、立正安国論は立正安国論(折伏の仕方、法華経の優位性など)。一代五時継図は一代五時継図(仏教の歴史や各経文の優位説明)それぞれ結論がある。
 折伏の時によく使う御書でも実に短い御書だったり、十大部(じゅうだいぶ)として重要とされる御書でもあまり使わない御書があるはずである。(違う御書でも経文の引用が同じだったりしますけどね。)
 つまり、一つの結論を得るのに一つの御書になっているわけで、nanaブログの女性から受けた指摘は今でも違和感を覚えている。一つの議論に勝てない、収束しないのにどうやって先に進むんだろう??? とあるブログで私についたコメントは「話が広がって当たり前、結論が得られないのが当たり前」という物だった。それは折伏でも説得でもないよ?信じるか信じないかの高いレベルでのアンチとシンパの平行線にすらたどり着いていない。。。。
 様々な角度から議論、説得しても良いが、順番や主旨は必要だろう。また別の事を持ち出すにしても同意が必要では?もっと言うなら創価の人に限ってどうして会話する様に、あるいは会話のそのままにネットの書き込みが出来ないのか非常に不思議だ。日蓮の最も重要な遺文とされる立正安国論って会話なんですけど?会話する人たちの表情まで書かれています。慈悲って慈しむ悲しむなんてすけどね。

 あのー、わたしぃー、じつわぁー創価にちょべりば(・∀・)イイ!!感じ?
 日蓮正宗なんてありえなーい。

会話っていってもそこまで砕けろ、とは言いませんよ?(゜Д゜;)

 折伏と言っても説得が上手、あるいは説得のプロなはず、なんですけどね。宗教ってそう言う物でしょう。 聖教新聞の罵倒座談会が私にとっても今頃になって非常に悪質だったという事が分かってきましたね。。。。。罵倒座談会があるので新聞とりたくない、というのはかなりまっとうな理由になるかと。あの罵倒を書くのが本部職員のすることじゃなくて、問題を解決出来ました。説得出来ました。って報告するのが学会本部の人のお仕事でしょ?

●きちんと説明出来ない人たち。
 一体全体、リアルでどんな折伏をしているんでしょうね?リアルであんな議論をしているからネットでもああなるのでは?事の是非(善し悪し)についてはともかくとして、はったりさんや絶対平和の獅子さんところぐらい?色々、創価のHPを見てきちんと説明が出来ているのはそれぐらい。完全にカルトだけど、あとは創価wikiが創価の指導、創価思考とほぼ同じ。gizmoさんところだと意見としていろ色々書かれているが、説得という意味ではもう厳しい。

 はったりさんにしろとあるブログにしろ、あれを見た人はどう思うのでしょうかね?創価内部のアンチは程度の低さ、問題の深さにがっかりするのでは?まともな学会員は疑問を持つかも知れません。

きちんと説明出来ないから、先の記事の様に「人情を頼りにする」「脅す」わけです。
 1600ページ全部とは言いませんが半分以上解説してみたら?>創価、日蓮正宗。別途書くかも知れませんが、本来は宗教で飯食っている人が説明出来なくてはいけません。宗教で飯食っていない人が納得がいくか説明しやすい様にするのがホントです。

 つまり私も理路整然と折伏していたつもりでしたが、結果を見ると納得してくれた人は殆どいないわけで、元々、納得出来る人が少ないのが当たり前なのかも知れません。経文には難信難解(なんしんなんげ)難解難入(なんげなんにゅう)と書かれていて創価の人に逃げ道がありますが、14年間もやって幸せになれなかった私が最後の犠牲者で良いでしょう。。。。。

ネットとはいえ創価の信仰をする人は素晴らしい!と言われるならともかく、逆です。一般の人が引いてしまったらその人にはどんな因果応報が宿業がつきまとうんでしょうね?たくさん折伏を駄目にしている気がします。

●いつも真実と事実は違う???一緒の時もあります。
 ネットは嘘、といいますが、創価の人は小説、人間革命に記載されている「真実と事実は違う」とよく言いますが、ネットはリアルの一部です。
 「ネットで説明出来ていない事実」があって、「リアルでも説明出来ていない真実」があるのでは?250万人の創価がいて、仮に、80才を平均寿命、18才から65才までの人が折伏出来るとすると、47%の約120万人が折伏可能です。全員が活動者として一年に一人折伏出来るとしても次の年には倍、その次には更に倍、4倍になっています。理論はそうでも実際はそんな事にはなっていません。(なったら困りますが、(笑))75万世帯からはじめても数年であっと言う間に国内の人間が全員創価になってしまいます。4,5年に一人でも結構な人数になります。つまりいかに退会者が多いか?活動者がいかに少ないか?これらの裏返しかと。

 つまり実際はネットでの折伏の困難さや支離滅裂はリアルをそのまま反映した物でしょう。ネットで説明上手な人がリアルでも説明上手なら理解出来ますがネットで説明が下手でリアルでは上手、これでは違和感だらけです。折伏やっているのかどうかも疑わしいです。一般論ですが、ネットでキチガイな人がリアルではマトモとは思えません。

●マスコミ
 よく創価の人は、日本(人)を怨疾の国(人)。マスコミは池田先生の素晴らしさや本当の事を言わない。といいますが、そんなの当たり前でしょう。自分たちの公明党、創価の幹部の失態はマスコミに流れない様にして、どうしてもマスコミに流れた物は、そんな人知りません。既に退会しました。ですからね。
 聖教新聞の印刷を各新聞社にお願いしているからスポンサーの事を悪く言えない事情も手伝ってマスコミは言えないのか圧力があるのでしょう。
 マスコミの人の立場になって考えて下さい。もし実際に創価の圧力があったとすると、現場の人には面白くないでしょう。金で悪い記事を書くなといわれれば、私なら不愉快ですし、良い記事も書かない様にするのが普通の感覚、唯一の抵抗では?つまり、良い記事が出ないのは創価の圧力の証拠ではないでしょうか?

 また、圧力がなかったとしても一新聞社やテレビのマスコミがニュースや報道で創価や池田氏を褒め称えるわけがありません。マスコミは報道、伝えるのが仕事です。コメンテイターが事件事故のコメントをするぐらい?例えばTBSやNHKがオウムの報道をする事はありますが、(あるわけ無いですが、)オウムを褒め称えるのは別次元の問題です。マスコミ一社、あるいは全体として事件事故を非難する事はあっても一宗教を褒めるわけがないでしょう。公共性がないじゃん?
 なので創価を褒め称えるのも池田氏賞賛も無いのが当たり前です。但し、スポンサーである事はあり得るでしょう。また、宗教の時間もテレビによってはあるでしょう?
 目を覚ませ!>馬鹿創価。

以上

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 115.周りや相手が見えない、... | トップ | 118.元サザンオールスターズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創価学会」カテゴリの最新記事