analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

EL34PPmono 低音が出ない3

2017-05-13 21:17:54 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

このアンプ、そしてこのOPTを使いはじめて7年になるか・・・

 

最初は入力トランスに1:1のTF-3を使っていた。此のころは、ふつう、か、ちょっといい音?と思いたい、ぐらいの音、だったと思う。

 

次に入力トランスをA-8713にした。今まで聞いたことない音だった。並みのマニアから脱した気分だった。

ただ、低音は、中音のために犠牲になっても良いと考えてた。DS-W461が有ったのでそれに任せればいいと思っていた。

そして中音に酔いしれた。

 

しかしここ6~7か月、低音が無いとまずいと思うようになった。

あるべき音は全て出す、という考えになった。FB、ネットを通して。

改めて重低音を鳴らすと「やっぱいい~」となる。

 

 

 

入力トランスの、

一次側のターミネイト抵抗を代える。

巻き始めと巻き終わりの接続を入れ替える。

TF-3に戻す。

不明のトランスと入れ替える。

二次側の抵抗を変えてみる。或いは外してしまう。

一次側アースを取る。

 

初段6SL7の、

負荷抵抗を代えてみる。

電圧を代えてみる。

 

電源の、

チョークとコンデンサを追加する。

 

あと周波数特性を測ったりしたが、これは失敗したかも。

 

 

 

すべて効果なかった。

 

本日、考えたくも無かったが、OPTを入れ替えた。

BW-5k-PP から FX-40-5へ。

・・・原因はこれだった。ラジ技のBW-5k-PPは低域特性が良くない。

7年もこんなことやってた。

昨日は途方に暮れたが、あっさり解決した。と思う。

トラブルなんてこんなもんだ。

この先どうするか。

 

 

コメント

EL34PPmono 低音が出ない2

2017-05-12 02:45:34 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

今度は最後の手段、入力トランスの一次側、ターミネイト抵抗を600→500Ωにする。

結果は変わらない。あーあ、手が尽きた。

 

確認のためstereoタイプを鳴らす。やはりこうでなくっちゃ。よく聞くと下まで伸びてる風ではない。量感があるのだ。

 

 

 

 

 

 

コメント

EL34PPmono 低音が出ない

2017-05-11 21:03:11 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

インピーダンス。これがよく解らない。

ろーだしはいうけ。スイドウノジャグチ。

プリはロー出し。低いほうが良い。以前簡易測定ではTAC-1型は、確か300Ω位だったか?そして市販のプリアンプキットPR-300、これと同傾向の音が出る。この二機種は入れ替えても音は変わらないと思う。

パワーはハイ受け。入力トランスの一次側は、ターミネイト抵抗で並列にし、600Ωより低いインピーダンスに合成?二次側は20kΩで抵抗を抱かせ、さらに高く?おい、初段の6SL7の負荷抵抗はどうすんだ?プリを固定してパワーアンプを入れ替えると良く鳴る場合とそうでない場合がある?そこで原因はパワーと考える。

パワーの回路図をよく見ると、入力トランスのターミネイト抵抗は設計では600Ω、ここに680Ωを使ってた。二次側両端に抱かす抵抗も22kではなく20kΩだった。これを何とかする。

まず入力トランス一次側、ターミネイト抵抗を680Ωから600Ωにする。(デール)

お、なんか低音が出たみたい。

今度は初段の動作点を詰める。ドロップ抵抗は150kΩとなった

電源部のドロップ抵抗は最終250Ωとした。もちっと下げたいが、手持ちがない。

これで初段6SL7のプレート電圧200V程。EL34は390V程。これで音出し。

うーん惜しい。若干出てきたかもしれないが、そうでもないかも。

 

若干出たようにも思えるが、変わってないのかも。まだまだstereoタイプほどの「ズゥーン」は出てこない。

 

コメント

入力トランス付きのアンプは?

2017-05-10 23:22:10 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

EL34PPmonoのアンプはなんかおかしい。中音はこの上ないが、低音が少ない。

前からそうだったのか?

電源にコンデンサとチョークを追加してからか?

そういえばラジ技では電源は真空管整流ではなくダイオードで見たことない回路だ。



定数を戻すか。

チョークとコンデンサを外し、定数を変えた。ドロップ抵抗を75→100+250Ω、でカップコンの22μF外し。

方chだけだが、音出し。

やっぱだめだ。低音が無い。


入力トランスについてもう少し検討しよう。

巻き線比が高いと周波数特性が変わるのか?

巻き線比の小さいのをあてがったら良くなるか?


当時のラジ技は低音のないのばかりだったような・・・

回転シェル。

スピーカーの下のコロ。

10cm角のフルレンジスピーカー。

そしてこのアンプ?

私の中ではこれら全部低音が出ない。


昨日EL34PPstereoを聴いたら、低音が出る。(その代わり中音は曇る)ズゥオォン、という衝撃波?のような音。自然界には無い、が、これがあると心地良い。

HiFiとは違うかもしれないが、やはり出るものは出ないと。中音のために低音は不要、なんて考えてたが、それではダメだ。

音に対して考えが変わってしまった。でも今、一番良いと思われる音を追求する。

コメント

ちょっと考える

2017-05-09 22:31:12 | システム

サブシステムを鳴らしたら結構良かった。

SANSUI SP50

TECHBNICS SU3500

MARANTZ MC1000

THORENS TD521

SME3012R

DENON DL103

ちょっと懐かしい音。全体にノイズっぽい。低音なんて伸びず、中低音って感じ。高音は伸びた感じはしないが繊細ではある。声は抜けも良くない。

だが、だがしかーし、心地よいのだ。末広がりのバランス。低音もよく出てる。

バランスがすこぶる良い。あまり好きな言葉ではないが、「癒しの音」。


これを聴くと、メインのダイヤトーンはなんかおかしい。

栄養失調?EL34PPmonoは入力トランスであの中音を出すのに低音、又は中音の一部を犠牲に?

機器の相性なのか、なんか違う、と思う。

コメント

EL34PPmonoの入力トランスその16

2017-05-08 03:10:54 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

若干低音が弱い気がする。入力トランスの抵抗を付けた。これはラジ技の設計通りの物で二次巻き線の両端に20kΩ(デールの巻線抵抗)を復活した。

音は、どうかな?あまり変わらない。が後で他の原因と絡むかもしれないので、これで行く。プリのNFBが正規の1MΩでなく1.2MΩだったかもしれないのでチェックしたが、1Mでよかった。これを大きな値にすると低音がなくなる。

コメント

SME3012Rのベース

2017-05-07 23:59:59 | トーンアーム

DP7000が調子いいので、トーレンスもやってみた。

ベースをリジッドのものから純正のベースにした。

ベースにはFoQのシートとセイシンのベースを挟んでいた。それを外してDP7000に付けてみるつもり。


SME3012RとTD521。針はDL103FLそれにしてもオーディオ的にはナンだが、ふくよかで心地よい、いい音になった。SP50をSU3500で鳴らすとレトロでホッとする音だ。セカンドシステムには出来過ぎな音。






 

 

 

 

コメント