analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

EL34PPmono 初期に戻す

2018-04-04 20:51:37 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

いろいろこねくり回したEL34PPmonoだったが、初期に戻した。

まず、入力トランスをタムラ TD-2からA‐8713にした。ターミネート抵抗はDALEの巻き線22kΩにした。

出力トランスをBW‐5k‐PPにした。スピーカーケーブルは直付けをやめ、スピーカーケーブル端子の、ケーブルを刺す穴で共締めとするようOPTから引っ張ったケーブルを端子の穴に刺した。

電圧増幅段の6SL7のグリッド抵抗を82kΩにしようと思ったらもうしてあった。ここはそのまま。

あと元設計と違うのは出力段の6CA7のグリッドに入れるグリッドリークではない抵抗、確か発振防止の可変抵抗は入れなかった。

入力トランスの入力の可変抵抗器は10kの固定抵抗にしてある。

 

これでサンスイSP-50を鳴らした。このスピーカーは8Ωだからだ。

まず、タムラトランスの音と思われる「キリッ」とした、コクの無い、けれども充実した、あーなんて言うか、この音。一音一音が浮き上がる、またははじける音。良い感じだ。もしかしたら今までこの音は出てなかったかな?トロっともしない、滑らかさも感じられないこの音。あと期待はしてたのだが、低音はさっぱりだ。ああ、良い音だ。

これに使ってる電源トランスはタムラのPC-6001だ。高価かったんだよな。一気に買えず一個づつ買ったんだ。一個買ったところで何やら生産中止になっるような話があり、慌てて買った。今はもう新品は買えない。

このトランスのB電源は200mAまでとなっている。ウルトラリニアのEEL34PPstereoはカソード電流が0.1A流れてるはずだ。だからPC‐6001で大丈夫と思う。テスターで整流ダイオードの後段の電流測ろうとしたら数値が出ない。説明書に300V以上掛けないでください、とか、電圧を掛けないでくださいとか、測定中にファンクションを切り替えないでください、とかあったのでもしかしたらそれが引っかかった?壊したかも?


コメント    この記事についてブログを書く
« 位相反転 | トップ | EL34PPmono 初期... »

コメントを投稿