analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

スピーカーを換えてみよう

2021-07-15 00:06:43 | スピーカー

メインシステムが調子いい。

少し違うスピーカーを鳴らしてみよう。

何となくサンスイを聴きたくなった。

これは低音が無く鳴らしにくいイメージがある。

少しうとうとしてしまったが、なんか良さげだ。

もう少ししっとり鳴ってほしかったがまあいい。

そして低音。

量感は無いが、なんか下の方に伸びている。

いままでは、ドンというのが聴こえるだけだったが、低音の形が見えてきた感じ。

低音を重視して調整してきた効果が出てきた。

ただ、やっぱり地響きのようなものは無い。高校の先生の音みたいだ。

本来入ってるのに出ていないのはどうかと思う。

 

 

このブログでは低音低音言ってるが、本来中音を重視している。若いころ、オーディオを始めたころは、高音のシャンシャンを重視してた。

今思うとあの頃のはチャキチャキで、繊細さは無かった。主に海外のポップスを聴いてたのでリズムが分かれば良かった感じか。

日本のポップスを聴くようになり、声を重視した。

このころは低音は無くても良い、という感じ。声に被らず透明な歌を聴いていた。

音色を気にするようになってから段々複雑になっていったが、基本スピーカーはいかに中音をきれいに出すか、だと思っている。

これは好みだ。

これを言うとロクハンやこのサンスイのスピーカーにはDS‐3000は敵わない。

今日ミッドハイを鳴らしていま思うと、振動板の良さを殺している。多分ネットワーク・・・。

思いつく限り良い部品を使ったが、後で解体することを考え作りがアマい。

ほんとはあれだけのネットワークをちゃんと固定すると、小さなスピーカーボックスくらいの大きさになってしまう。

 

 

 

などとスピーカーを替えるとDS‐3000の欠点が見えてくる。

マルチアンプシステム?

魅力なんだが、DS‐3000はネットワークも含めこの音なんだと思う。尊重したい。

4つものユニットをこれだけまとめる。フルレンジのように鳴る。

そこも気に入ってるところなんだ。

そもそもDS‐3000にそこを求めちゃいかん。

音場型なんだと思う。

音場はそこそこ満足行ってるので中音に意識が行っちゃうんだな。

 

20210707


コメント    この記事についてブログを書く
« 最近の気候 | トップ | 国産機器が好き »

コメントを投稿