花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

借り上げ農園の生育状況

2017年07月20日 | ガーデニング・家庭菜園
昨日、3日振りに農園に行った。
手無し隠元豆が花盛りだったし、長葱は順調に生育しているので、昨日も土寄せをして来た。
 

カボチャのつるも伸びていたので整枝した。じゃが芋は、まだ元気に生育中だ。あと20日程したら収穫したい。

 

                

種から苗を育てて植えた黄色ズッキーニは5株もあるが、昨日は5本収穫して来た。
5月に種蒔きをした大根は、残り10本を全て収穫して来た。庭の土の中に埋めて保存しようかと考えている。

小豆や大豆の所に雑草がびっちり繁茂していて、屈んで取り除いていたらブヨに射された。
帰宅後鏡を見たら、あご2箇所と手首2箇所。次第に腫れて来たので、かゆみ止め薬を塗って湿布をしている。
腫れが引くのに2~3日かかりそうだ。
虫除けスプレーをかけて、長袖の上着を着用し、手袋、帽子、サングラスに長靴と言ういでたちをしていても、僅かな隙間をつかれてしまう。ブヨも繁殖期で必死なのだろうが、射されると切ない。



 

ところで家の庭に植えている小玉スイカが、最近は毎日花を咲かせる。しかし、意外と雄花の数が多くて、雌花は少ない。
8時頃までに庭に出て、雌花を見つけたら直ぐに雄花を摘んで花粉を付けてやる。いわゆる人工授粉だ。
本には「小玉スイカの弦は6本伸ばし、1本に2ヶ実をならす」と書いてあるが、果たして何個のスイカが実ってくれるか楽しみだ。
今朝は小雨が降っている。見に行ったが花は1つも咲いていない。スイカ自ら雨で花粉が濡れないように考えて、開花しないのかなと思った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする