8月18日金曜日の午後に熱中症の50歳男性が救急搬入された。救急担当は大学病院の外科医(バイト)だった。コロナ患者さんの熱中症を大学の先生が引き受けたらしい、と内科の別の先生が言っていた。
8月10日に発熱があり、翌日(祝日)にたぶん当番医だった病院を受診して、コロナ(COVID-19)と診断されていた。5日間の療養期間を経て、8月17日(発症8日目)から仕事に復帰していた。
仕事は養豚業で、暑い日に行うのは大変そうだ。これまでもっと暑い日でもしていた仕事だが、コロナに罹患して体調は良くなかったそうだ。
めまいがして、その後全身の筋肉がつって動けなくなった。大量の発汗がある。外科医は外来で1本点滴(酢酸リンゲル)をして帰宅くらいのつもりだったようだ。
救急室に見に行った時には、全身の筋肉のつり(筋けいれん)は軽減していた。点滴の速度を速めて、2本目を追加した。医局に外科医がいたので、あとはこちらで診ますと伝えた。
点滴が2本目になった時に検査結果が出てきた。赤血球数597万・Hb17.8g.dl・Ht52.3、血清総蛋白9.6g/dl・血清アルブミン5.5g/dlと血液濃縮を認めた。血清クレアチニンは3.05mg/dlと急性腎前性腎不全を呈している。
これは入院して大量の点滴が必要です、と患者さんに伝えた。コロナの患者さんということで、病棟(看護)師長が救急室に降りてきた。
発症9日目だが、普通の入院にできない。当然個室入院(個室代免除)だが、看護師さんたちにはN95マスク・ファイスガード・手袋で対応してもらうことにした。それだとさほど手間はかからない。フルPPE(ガウン)まではいらないということにした。
翌19日には簡易検査だが血清クレアチニンが1mg/dl台まで下がっていた。食事摂取もできる。初日は午後から3000ml入れたが、点滴は半分にして翌日曜日の検査は不要とした。
週開けの今日(21日)、患者さんはすっかり回復していた。すでに20日で入院の隔離解除になっていた。血清クレアチニンが0.92mg/dlになって、昨年の健診時と同じだった。
家族が迎えに来るというので、午前中に退院とした。次の日までは休暇の予定にしたそうだ。
2年前の8月にも熱中症で受診していた。その時の血清クレアチニンは2.21mg/dlと上昇していた。当時の常勤外科医が診て、外来で点滴500ml2本を入れて帰宅としていた。1日入院の方が無難だと思うが、経口で十分に水分をとって軽快したのだろう。