歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎 夜の部』 1等1階前方花道寄り
『伽羅先代萩』
「花水橋」
頼兼@梅玉さん、この役に必要なものがちょうど全て揃った出来だった。品と鷹揚と色気とそのうえでの大きさと。
絹川の又五郎さん、体型といい動き、声ともにすべてがこの役にぴったり嵌る。襲名して役者として大きくなったため、梅玉さんの頼兼とバランスもよく。
「竹の間」「御殿」
政岡@玉三郎さん、ひたすら政岡であろうとした佇まいであり芝居であったと思う。義太夫味というものを意識せず、むしろそこからは遠くいながらしかし型からは外れることなく乳母として母としての政岡を存在させた。異論はあるとは思うがこの演じ方も私は有りと思う。独特の台詞廻しの緩急で義太夫の真ん中には入っていかないのだけどの音遣いの基礎はやはりそこにあるのはわかる。草書なのだろうと思う。表現としては内へ内へと入るため政岡はどういう気持ちでいるのか、というリアルな感情をそこに見出す感じ。
なんというか「こうですよ」と見せていく政岡じゃなかったですね。観客側が見つけに行くという芝居というか。政岡という人物のリアルさがそこにあるというか。言葉にするのが難しいんですけど。いつか千松を犠牲にしなければならないという覚悟とそれがいつなのかという不安がないまぜにあるような表情のようにみえました。たぶんそれを見せる意図があっての人物造形だったように思う。玉三郎さんは非常に緻密に作り込む方だし。政岡に限らず今回の「竹の間」「御殿」は人物造形を際立たせた演出でした。本行に近くしたことで政岡像もより原作にある政岡をより内面からのアプローチで見せてきたのかなと思いました。
八汐@歌六さん、5日に拝見した時はちょっと大人しく物足りなかったんですが千穐楽ではかなり突っ込んだ芝居をしていてとても良かった。品位を崩さず性根の悪さと詰めの甘い抜け感のバランスがよく見応え十分。玉三郎さんの政岡とのやりとりの間もよかった。
沖の井@菊之助さん、何より台詞に力感があって鮮明。沖の井の役割を十二分に果たしお見事でした。非常に真面目な沖の井というのも新鮮。今回の演出に合ってた。(沖の井はキャラクターにフラがあって一筋縄ではいかないタイプで見せることが多い)
小槇@児太郎くん、ベテランがやる役だと思うがこの役を破たんなくしっかりと演じてきて本当にびっくり。まつhしま台詞廻しが福助さんソックリ。
栄御前@上村吉弥さん、さすがに位取りの高さはまだ足りないのだけどきっぱりと演じて役割としてはしっかり。
「床下」
男之助@松緑さん、目が効いて力感に溢れとてもらしくてよかった。松緑さんらしいキビキビさ。着ぐるみのねずみも素早いいい動き。どなただったのでしょう。
仁木弾正@吉右衛門さん、ゆらりと出てくる様に妖気が漂いなんとも不気味な大きさ。今までの吉右衛門さんの仁木とは違います。かなり派手にみせていく。視覚的な面白さの部分もみせていく。古風なやり方だと思います。歌舞伎の見せるという部分のこだわり。
「対決(評定場)」「刃傷」
仁木弾正@吉右衛門さん、こちらの場では存在感の大きさのなかに底のわからない不気味さがある仁木。「対決・刃傷」ではかなり低めにとった声が少し弱く、細かい部分でいくつか以前のように芝居が立たないところもありましたがある意味、面白い造形へと転化されていました。役者の味でみせるという方向。これは吉右衛門さんクラスでないとできない芝居。「刃傷」での殺気も見事。足元が危ういところはありましたが年齢を考えたらよくぞと思います。
勝元@染五郎さん、台詞廻しの間、声の調子ともにしっかり緩急をきかせてきてかなり聴きごたえは出てきていたと思う。ただもう少し抑える部分もあっていいかな。今まではこういう役の場合、染五郎さんは自分が出しやすい中間の声の調子を取ることが多い。今回はたぶんあえて高めの調子を取り、声の高低を色々と使うことを選んできた。すべて成功とは言えなかったけど調子の幅を出すという部分はできたかなと。もっとゆったり受けることができると大きさも出るかなと。仁木を少しづつ追い詰めていく芝居部分は丁寧にわかりやすく、さりげなく積み重ねていく。ここは染五郎さんの巧さだと思います。あとは演じていくうちに「らしさ」を身につけていけば。「刃傷」での芝居は私はかなりきちんと演じていて良かったと思います。ここでは台詞も安定していましたし外記へ温情をかける勝元の人間味が出ています。
外記@歌六さん、もうこの手の役は安心して見ていられます。山名の裁定に対する怒り、戸惑い、勝元が来てくれたことへの安堵等、ちょぅとした表情でみせていきます。「刃傷」ではさすがに若さが出て強さが前に出てしまう部分もありますが落ち入りまで丁寧な芝居。
民部@歌昇くん、鹿之助@種之助くんが表情豊かに好演。よく勉強しているなと。
山名@友右衛門さん、大名としての格があるのはいいですがちょっと違うかなあ。もっと悪に加担するいやらしさがないと外記側が理不尽な目にあってるんだというインパクトが薄くなる。
『伽羅先代萩』
「花水橋」
頼兼@梅玉さん、この役に必要なものがちょうど全て揃った出来だった。品と鷹揚と色気とそのうえでの大きさと。
絹川の又五郎さん、体型といい動き、声ともにすべてがこの役にぴったり嵌る。襲名して役者として大きくなったため、梅玉さんの頼兼とバランスもよく。
「竹の間」「御殿」
政岡@玉三郎さん、ひたすら政岡であろうとした佇まいであり芝居であったと思う。義太夫味というものを意識せず、むしろそこからは遠くいながらしかし型からは外れることなく乳母として母としての政岡を存在させた。異論はあるとは思うがこの演じ方も私は有りと思う。独特の台詞廻しの緩急で義太夫の真ん中には入っていかないのだけどの音遣いの基礎はやはりそこにあるのはわかる。草書なのだろうと思う。表現としては内へ内へと入るため政岡はどういう気持ちでいるのか、というリアルな感情をそこに見出す感じ。
なんというか「こうですよ」と見せていく政岡じゃなかったですね。観客側が見つけに行くという芝居というか。政岡という人物のリアルさがそこにあるというか。言葉にするのが難しいんですけど。いつか千松を犠牲にしなければならないという覚悟とそれがいつなのかという不安がないまぜにあるような表情のようにみえました。たぶんそれを見せる意図があっての人物造形だったように思う。玉三郎さんは非常に緻密に作り込む方だし。政岡に限らず今回の「竹の間」「御殿」は人物造形を際立たせた演出でした。本行に近くしたことで政岡像もより原作にある政岡をより内面からのアプローチで見せてきたのかなと思いました。
八汐@歌六さん、5日に拝見した時はちょっと大人しく物足りなかったんですが千穐楽ではかなり突っ込んだ芝居をしていてとても良かった。品位を崩さず性根の悪さと詰めの甘い抜け感のバランスがよく見応え十分。玉三郎さんの政岡とのやりとりの間もよかった。
沖の井@菊之助さん、何より台詞に力感があって鮮明。沖の井の役割を十二分に果たしお見事でした。非常に真面目な沖の井というのも新鮮。今回の演出に合ってた。(沖の井はキャラクターにフラがあって一筋縄ではいかないタイプで見せることが多い)
小槇@児太郎くん、ベテランがやる役だと思うがこの役を破たんなくしっかりと演じてきて本当にびっくり。まつhしま台詞廻しが福助さんソックリ。
栄御前@上村吉弥さん、さすがに位取りの高さはまだ足りないのだけどきっぱりと演じて役割としてはしっかり。
「床下」
男之助@松緑さん、目が効いて力感に溢れとてもらしくてよかった。松緑さんらしいキビキビさ。着ぐるみのねずみも素早いいい動き。どなただったのでしょう。
仁木弾正@吉右衛門さん、ゆらりと出てくる様に妖気が漂いなんとも不気味な大きさ。今までの吉右衛門さんの仁木とは違います。かなり派手にみせていく。視覚的な面白さの部分もみせていく。古風なやり方だと思います。歌舞伎の見せるという部分のこだわり。
「対決(評定場)」「刃傷」
仁木弾正@吉右衛門さん、こちらの場では存在感の大きさのなかに底のわからない不気味さがある仁木。「対決・刃傷」ではかなり低めにとった声が少し弱く、細かい部分でいくつか以前のように芝居が立たないところもありましたがある意味、面白い造形へと転化されていました。役者の味でみせるという方向。これは吉右衛門さんクラスでないとできない芝居。「刃傷」での殺気も見事。足元が危ういところはありましたが年齢を考えたらよくぞと思います。
勝元@染五郎さん、台詞廻しの間、声の調子ともにしっかり緩急をきかせてきてかなり聴きごたえは出てきていたと思う。ただもう少し抑える部分もあっていいかな。今まではこういう役の場合、染五郎さんは自分が出しやすい中間の声の調子を取ることが多い。今回はたぶんあえて高めの調子を取り、声の高低を色々と使うことを選んできた。すべて成功とは言えなかったけど調子の幅を出すという部分はできたかなと。もっとゆったり受けることができると大きさも出るかなと。仁木を少しづつ追い詰めていく芝居部分は丁寧にわかりやすく、さりげなく積み重ねていく。ここは染五郎さんの巧さだと思います。あとは演じていくうちに「らしさ」を身につけていけば。「刃傷」での芝居は私はかなりきちんと演じていて良かったと思います。ここでは台詞も安定していましたし外記へ温情をかける勝元の人間味が出ています。
外記@歌六さん、もうこの手の役は安心して見ていられます。山名の裁定に対する怒り、戸惑い、勝元が来てくれたことへの安堵等、ちょぅとした表情でみせていきます。「刃傷」ではさすがに若さが出て強さが前に出てしまう部分もありますが落ち入りまで丁寧な芝居。
民部@歌昇くん、鹿之助@種之助くんが表情豊かに好演。よく勉強しているなと。
山名@友右衛門さん、大名としての格があるのはいいですがちょっと違うかなあ。もっと悪に加担するいやらしさがないと外記側が理不尽な目にあってるんだというインパクトが薄くなる。