湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

鎌倉が紡ぐものがたり

2015-11-30 23:04:55 | 室長日記


そもそもは取材先だった。
扇が谷にある一軒家の中国茶カフェのご主人である。
なんとなく意気投合し、時々お茶をいただくようになり、今日は会員になってくださった。

お互いベルマーレが好き、レッズが好きとわかっていたが、今晩じっくりお話をしたら、サッカーの見方がとても似ていて驚いた。

特に、早くからスタジアムに入って、スタンドの上の方からの風景を眺めているのが好きなのだという。
そんな僕みたいな人がいたんだ。

いろいろな意味で全く異なるクラブであり、スタジアムではあるけれど、共感することばかりで嬉しい。

鎌倉が紡いでくれたご縁に感謝である。

そうそう、今日はチョウ監督の留任も決まり、なんだかしみじみ嬉しい日になったのだ。

山手線鎌倉駅

2015-11-29 22:35:35 | あんな話こんな話


北鎌倉駅の上りホームの大船寄りには、見たこともないような人垣が。
鎌倉に向かう線路際にも所々(特に踏切)にもカメラを構える人たちが。
そして、鎌倉駅にも。

明日から山手線で営業運転が始まる新型車両のE235系が1日早く「初乗り」企画で鎌倉にやってくるのだ。

せっかくなので記事にしようと、僕も撮り鉄に。
ホームはエライことになるだろうと思い、駅横の駐車場で“張った”。

で、やっぱり車両を撮るより、撮り鉄さんたちを撮っている方が楽しくなってしまうのだった(笑)。


誘惑光泉ジュワッ

2015-11-28 22:26:06 | B食の道


鎌倉にかかわっていながら、実はまだ食べたことのない有名なものが結構ある。
そのうちの一つを今日、思いがけずいただいた。

北鎌倉駅前にある『光泉』の「のり巻きといなり寿司」である。
そう、小津安二郎監督などが好んだという。



おいなりさんとの中身は具なし。このタイプか好きなので言うことなし。具から出る水分なしでジューシーなのはうれしい。なのに、意外にさっぱりしているのだ。
めちゃめちゃおいしい!というわけではないけれど、さりげなくちゃんとおいしいところがいい。

注文を受けてから作るというから、やっぱりスーパーの助六とはちょっと違う。きちっと紐で縛ってあるところもすてき。フタだけでなく、シウマイ弁当のように容器がぜんぶ経木だったら尚うれしい。

ごちそうさまでした!
見た目よりボリュームがある。北鎌倉からハイキングだったら、これを買っていくと一層楽しくなるな。


今日のタイトルは、一応いっておきますが早見優ちゃんの「誘惑光線クラッ」をもじったものですので(笑)。先日放送された「風街レジェンド」で歌ってました。

富士マウントライン

2015-11-27 23:57:52 | 自分四季報


久しぶりに富士山が見えたと思ったら、雪化粧がずいぶん下の方まで。

よく描かれる富士山の絵は、白がちょうど横に入っている線のあたりまで・・・

って、えっ?
水平に見えるラインは何?
あんなのありましたか?
いつから?

去年はなかったよねぇ。
なんだろう。





今日は「おでん50円セール」だったので行ってみた。
相変わらず段取りは良くなかったものの、ジャストサイズの容器に入れてくれた(本部より応援風の男性)。よかった。
でも、せっかくの50円なのに、餃子巻き以外はいつもの安いたまご&大根(笑)。


悲しきおでん

2015-11-26 22:35:50 | あんな話こんな話
前のオーナーがお年のため廃業したとかで、近くのコンビニがリニューアルオープンした。
その2日目でそろそろ落ち着いたろうと行ってみたら何かトラブルがあったみたいでお会計待ちの列。
レジは一人ずつでてんてこ舞いなのに、店員のようで店員じゃないカード勧誘スタッフが二人のんびりしているというおかしな図。

レジの店員さんをこれ以上あわてさせては可哀想なので先に「おでんを2つ頼みますよ」と前置きをしてから「たまごと大根ね」とお願いした。
「お待たせしました」と30代に見える女性店員が差し出したのが、これ。










これ、いちばんでっかい容器じゃない?
しかも、はじめは汁が全くなかったんだよ。
「少しだけ入れてください」といったら、ホントに少~しだけ注いでくれた!


だいじょうぶか。もうすぐ業界第2位になるというコンビニなのに。
そして、明日はおでん50円セールらしいけど。

まぁ、お箸を忘れず付けてくれたから良しとしよう(笑)。

休日餃子

2015-11-25 18:48:43 | B食の道


今日は中華街にでも出掛けるつもりだったがいろいろあって、なぜかお昼には『バーミヤン』にいた(笑)。
朝刊に織り込まれていたクーポンを使って、餃子(160円)×2+ご飯セット大盛り(216円)で、しめて536円也。
専門店ではなく、中華レストランにいるのに他のメニューにはいっさい目が行かず、というのもいかがなものかとは思うが(笑)。

写真の+3個は、妻のセットもの。さすがにそこまでは手が出なかった(笑)。

本とシチューと寒い夜

2015-11-24 22:46:12 | B食の道


「本と珈琲」
「本とウイスキー」
「本とカレー」
相性がいいというか、絵になるというか。

「本とシチュー」はどうだ。

イメージがわかなかったのだが、そういうタイトルのイベントにひかれて参加すると、これがどうしてなかなかステキな組み合わせだった。
しかも、この晩は少し冷え込んだので尚更。

「子供のときに食べたウチのお母さんのシチューをそのまま再現してみました」

調理した女性がそう言った。
でも、我が家のシチューと同じだった。
家庭の味ということなのだろうか。
たしかにしみじみうまかった。

よくわからないけど、この夜から「本とシチュー」が脳裏に刻まれたのである。



ところで、本とサブレは(笑)

ひとつの影

2015-11-23 23:14:00 | 室長日記


職場は狭くて急で、しかも暗い階段を上った3階にある。
2階は立ち飲みビストロで、特に週末の夜は賑わっている。

夜、戸締りをして階段を下りていくと、そのお客さんと道の譲り合いになることもある(笑)。

今日はいつものように下りていくと、1階のあたりで男女の気配。視界に向き合い密着した下半身が入ってくる。
おやおや。コトが終わるのを待っているというのもヘンなので、咳払いをつつ足音を立てて下りていく。
すると、2つの影はパッと離れたかと思うと、表へ飛び出していったのである。

僕は駅へ向かう二人の後を歩く格好となり、彼らは後ろが気になりつつも歩みを進めている様子。いたたまれず、改札の外にあるトイレに寄ることに。

しばらくしてから改札に向かうと、どうやら二人はここでお別れだったらしく、女性だけが改札の中を見つめて立っていた。
男性の姿が見えなくなったのだろう、ようやく振り向き歩き始める。
そのとき、彼女は自分の唇を細い指先でゆっくりなぞったのである。そのシーンがスローモーションのように映り、なんだかキュンときちゃったのである(笑)。

三連休の通勤ラッシュ

2015-11-22 22:51:28 | 室長日記


大船で用事を済ませて立ち食いそばをやっつけて、横須賀線のホームへ降りたらすごい人だ。
三連休で天気は下り坂ということもあってか、どっと繰り出したようである。
おまけに電車が少し遅延したようだ。入線してきた電車はすでに満員。下車する人もほとんどなく、一つのドアから何人も乗れずに出て行った。

「遅れているときは一本待て」

という法則にのっとり無理に乗らなかったのが幸いして、すぐにやってきた電車は余裕。
次の北鎌倉駅では、満員だった前の電車のお客がまだ改札前に溜まっているという(笑)。

もちろん鎌倉駅も大混雑。改札までたどり着くのに、いつもの10倍位の時間がかかってしまった。もっとかも。

いつもより2時間ほど遅い電車に乗ったら、僕にとっては通勤ラッシュにぶち当たってしまったのである。




観光客率95%

2015-11-21 22:55:00 | 室長日記


1階の工事が終わり先日めでたく開店。ようやく看板を見てもらえる!と思ったのもつかの間、今度は駅側のビルがペンキ塗り直しのため足場が組まれたり、足場が解体されたと思ったら今日はシャッターの塗り替えだ。

またまたこちらの歩道を歩く人が減り、見学者が激減。的外れな観光客さえ上がってこないという窮状である。

表へ出てチラシを配るのも、観光客以外の人の少なさときたら!
結局、工事の影響は関係なかったりして(笑)。


ちなみに、小町通りにできた『コメダ珈琲店』には列ができていたらしい。鎌倉まで来てわざわざ名古屋文化というのがオシャレらしい(笑)。