湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

中里の秋

2017-11-01 21:26:44 | 湘南ベルマーレ


2006年秋に、平塚市の最北端?の大神にあったベルマーレのグラウンドが近所の馬入に移転してきた。

2017年秋に、職場のある鎌倉市がホームタウンに加わった!

今日、市役所での会見を取材しようと出かけると、前で中里宏司元選手にばったり。ちょうど初めてJ2に降格してその後ながらく低迷期に入るころユースから昇格して活躍した若き才能。

センタサークル手前あたりからドリブルを仕掛けてあれよあれよという間にゴールしてしまったシーンがおもい浮かぶ。
今はベルマーレが運営する茅ヶ崎フットサルクラブの支配人である。

今日は鎌倉で生まれ育ったということで会見に同席とのこと。他の記者さんは市長と会長ばかりに質問するので、思わず手をあげちゃったよ(笑)。

写真撮影のときも「その人形の人ももっと近づいて」とか「Fリーグって何?」状態だから、仕方がないといえば仕方ないんだけどね。

たくさん集まった中、一人興奮状態の僕だったのである(笑)。

つい昨季まで

2017-07-12 22:20:15 | 湘南ベルマーレ


たられば、つまり2本のポスト、1本のクロスバーに弾かれたシュートが入っていたとしても、最終的には大きな差を感じずにはいられないゲームだったということ。

つい昨季まで同じカテゴリーでしのぎを削っていたとは思えないほど、差は歴然だった。お互いリーグ戦とはメンバーのほとんどを入れ替えていたにしても。
JJ2でトップを走っているクラブとJ1で上位を狙う位置にいるクラブとの差を実感したのである。


でも、天皇杯とはいえ、やられちゃったとはいえ、久々の観戦は楽しかったなぁ。

受動喫煙席

2017-05-17 22:14:43 | 湘南ベルマーレ


約1年ぶりに湘南BMWスタジアム平塚にて対福岡戦を観戦。
小気味いい展開にうなりっぱなしだった。前半のアディショナルタイムに入るまでは(笑)。
ただ、小気味いいけど横横横横で、なかなか縦に入らなくてちょっとイライラ。後半は、もう横横後ろ横横後ろに小気味好く(笑)、あきれた。点を取らなければいけなくなっているのに、前へ進まないのは悲しいね。

さてさて、これまでにも何回か経験しているが、メインスタンドの最上段に座っているとハーフタイムにタバコ臭がすることがある。
禁煙のはずなのにと見渡しても、もちろん誰も吸っていない。

実はスタンドから裏を見下ろすと、屋外の喫煙コーナーが設置されているのである。
これだけの人が一気に喫煙するので、そりゃそうなのだ。風向きにもよるけれど。
スタンド上部の席の人が「タバコ臭い」と思ったのは副流煙ということになるのかな。

吸っている人には一切責任はない。

だから、スタンド上部にはこう表示しておくことをすすめたい。

「受動喫煙席」と(笑)。

オールたまご

2017-01-25 21:11:18 | 湘南ベルマーレ


いつも行かないスーパーのお寿司のコーナーで出会った。
1パックの中が全てたまご。大好きなたまごの寿司。
回転寿しに行ったら最初から最後までずっと食べていてもいいと思っている(笑)たまごちゃんだ。
安上がりである。

だからこのパックも6貫で299円。
と思ったら、すでに「50%引き」シールが貼ってあった!
この値段で、僕にとって極上のおやつを手に入れたのである。


2往復の至福

2017-01-20 23:45:45 | 湘南ベルマーレ


カマゾウを始めてから全く観戦できなくなってしまったベルマーレの試合。だが、専業ではないもののメディアのはしくれとなり、取材という形で参戦(笑)できるようになったのはちょっとうれしい。

今日は2017新体制発表会。いったん鎌倉で開店準備を終えてから会員さんに店番を任せ(感謝!)平塚駅に戻る。徒歩で我が家を通り過ぎて(笑)会場のホテルへ。

最近はようやくメディアの顔つきやら仕草になってきたような気がするけど、始まったらすっかりサポーター気分で思わず拍手しちゃったり。
カメラマンも会員さんにお願いしたので、僕はこんな視点で。

楽しい時間を過ごし、さすがに懇親会はパスして鎌倉に戻ったのである。


そういえば今朝、駅までの道すがらベルマーレの元広報で現営業の女性とバッタリ。彼女は鎌倉市内から平塚に通っているというので、僕とはちょうど反対のコースをたどっている。

眼が★

2016-07-16 23:18:07 | 湘南ベルマーレ
いつだったか、大平貴之さんという人が開発した「メガスター」というプラネタリウムの投影機が星の数を劇的に増やして話題になった。
そのホーム版というか店舗用の「ホームスター」が2005年から2008年まで販売されていたという。いまは生産されていないので、当時の販売価格よりも高値で取引されているという。その最高級モデルを、会員さんが購入したのだ。
「私もここで何かやってみたくて」と。

まずは投影の実験をやってみたいと、今日その「ホームスターエクストラ」を持ち込んだ。
昼間なので明るすぎるからと、黒い模造紙まで買い込んで。

暗くなった部屋の天井には、見たこともない数の星が映し出された。




これはすごい。

「何かやってみたい」というから、星の話をしてもらおう。
そうだ、星にまつわる物語を女性の会員さんに朗読してもらおう。
アロマの専門家がいるからたいてもらおう。
ピアノを弾いてもらおう。ギターを弾いてもらおう。
民間宇宙飛行士に講演をしてもらおう。

おいおい、どんどん広がっていくぞ。
楽しみになってきた。

進入できません

2016-07-10 22:46:57 | 湘南ベルマーレ


あれ、投票することで戦争に加担しないことを選択できる最後のチャンスだったはずだけど。

まぁ、傍らを奥さんに支えられて杖をつきながら投票所から出てきたおじいさんを見た一方で、「どうせ行っても変わらない」からと棄権する若者がたくさんいるのだから、数字だけを見れば順当な結果なんだろう。

「どうせ行っても変わらないから」が現体制に「YES」と言っているのと同じことだと気づいていないのが悲しいですね。

ただ、決まっちゃったので、どう頑張っても、もう「NO」と言えるのは国民投票以外ないのかな。


写真は投票所となった小学校で。

一勝懸命

2016-05-29 22:36:04 | 湘南ベルマーレ


ちょうど来室者が誰もいない時間だったので、ウーとかアーとか、よっしゃとか、1分おきに声を上げた。
ケータイの速報でベルマーレの戦況を見つめていたのだ。

終了の瞬間、誰かいたら抱きついていたかもね(笑)

「みんな一つになって、今日は気持ちが出ていた」と決勝ゴールを押し込んだ菊池選手。

あぁ、よかった。ようやくホーム初勝利だ。スタジアムにいたらぜったい泣いてた。


写真は江ノ電江ノ島駅そばのレンタサイクル屋さん。白髪のおばあちゃんが点検中だ。この辺りは藤沢だからホームタウン。さっぱりした店頭に、ベルマーレのポスターあり。

黄緑の東海道線

2016-04-30 23:41:59 | 湘南ベルマーレ


大船駅で東海道線を待っていたら、土曜日の22時過ぎだというのに到着した電車が混んでいる。しかも、車内のあちこちに黄緑色が見える。

よかったよかった。
9試合目にして初勝利かぁ。
しかも、マリノスから19年ぶりの勝利。
ニッサンスタジアムでは初勝利(そりゃそうだ)。

「負けが続くとチームは不協和音に陥って、変な方向に行ってしまうものだが、そんな選手は誰一人いなかった。本当に選手に感謝したい」

そういうチームを作ったのは、他でもない監督だ。
そして、サポーターだって誰も見放さないのは、そういうクラブであると知っているから。

唯一残念だったのは、こんなすてきな瞬間にスタジアムに居合せなかったことである(笑)。

いやいや、まだ一つ勝っただけじゃん。次が大切。おっと、それだって誰もが分かっていること。そうか、すごいクラブになったもんだなぁ。



みんな平塚まで一緒かと思っていたら、藤沢、茅ヶ崎と、けっこう降りましたね。ホームタウンがしっかり広がっていてうれしい。